マラソン」カテゴリーアーカイブ

立川シティハーフマラソンに参加してきた。サブ100で久しぶりの自己記録ですわー♪

立川シティハーフマラソン、出たかったのよねー。横田基地のフロストバイトロードレースのように、都内を走る東京マラソンのように、日頃走れないところを走るのってイイよね。立川シティハーフマラソンも自衛隊立川基地の滑走路を走れるってことで、なかなか楽しそう。

去年は東京マラソン出場の一週間後だったので申込もしなかったし、雨天でランニング仲間も走らず会場入りもしませんでしたね。しかし、今年は東京マラソンも落選したし、念願の立川で走れちゃうー♪

当日、雨の天気予報だったけど直前に曇り予報になり、りょうすけの晴れ男振りが発揮されております。参考までに、今までりょうすけがエントリーして雨が降ったマラソンはございませんよ。りょうすけがエントリーして、スタート前まで降ってた、走ってゴール後に雨が降ってきたことはありますが、りょうすけが走ってる時に降られたことはなかった…んじゃないかな。

9時半スタートで、公園の中心部にある荷物預け場所からスタート位置まで徒歩20分ぐらいかかる、という「言ってることがわけわからないよ」なスケール感。初参加なので早め早めに動こうと思って朝5時に起きて、7時半に出て8時過ぎには荷物預け場所に行こうとおもったのに、6時起床で8時に家を出る始末。でも間に合ったからなんとかなるものだ。

荷物預け場所で小太郎さんと合流してスタート地点へ移動します。自衛隊領域に入ると展示ヘリコプターを見ることができます。

IMG_20160306_091622233_HDR IMG_20160306_091644259
あんまり詳しくないですけど、こういうの近くで見るのはワクワクしますね。これを通り過ぎると滑走路に来ます。ココがスタート地点、そして滑走路を2周して立川の街に出るコースになります。スタート地点はすごい人。

IMG_20160306_092348648
このレース、ちょっと変わってるのがタイムはグロスしか出さないこと。号砲がなってからゴールまでのグロスタイムと、各人がスタート地点を出てからゴールまでのネットタイムを記録しますが、ここはスタート地点に計測器がないので参加者それぞれのスタートタイムがわからないのです。今までネット値を出さない大会に出たこと無いので、スタート地点機器が見つからなくて「どこがスタート地点なの?」って戸惑いましたわ。

あと、スタートの並び順が、先頭ブロックは陸連登録者、以降年代別でブロック分けされます。若いほど前に行くわけですが、若けりゃ速いってわけじゃないのよ?年配でもそんな若者よりすごーく速い人もいるのにこのスタート配列はかなり微妙ですな。

おかげで、スタート1km〜2kmぐらいの滑走路1周目は大混雑でグダグダですよ。ここからりょうすけのGarmin 920XTJに寄るラップ表を見てみましょう。1kmなんて6分近くかかってます。かなりダラダラでしたからね。
しょうがないから少し大回りでもペース上げていこう、とグループの外に出たのが二周目に入る前。

tachikawa-city-half-marathon-2016-03-07-strava
その後、ちょっと自分を取り戻し4分30〜40秒/km程度で走れてます。

今回はなんだかゾーンに入ってたのよね。もちろん体の調子や風景、風も日光も、応援してくれる沿道の人たちの声援も感じてたけど、いつもとちょっと違う、ほんとに「ゾーン」だった。ヘッドフォンで聞いてたMetallicaのライブが全然アタマに入ってこない程。これは音楽無しでも走れる、寂しくないってことか?って思うぐらい。1kmが短く感じたし気がついたら10kmで、15kmで、19kmだったと感じたのも初めてだ。

コースは滑走路から、立川市街へ出て…市街って言うほど市街地じゃなかったな、警察や市役所を挟んだ大通りっていう程度…公園に入る。それまで平坦な道だったのに公園に入るとちょっとした山や橋などで高低差が連続する。後半にこれはしんどいなぁ。しんどいけど結構楽しい。これがゾーン。ゾーンに入ってたりょうすけは上り坂も全然ケイデンスが落ちず、均一ペースで走ります。そして結果はこう!

IMG_20160306_113839586
公式(?)速報値はこれ!号砲からスタート地点超えるまで30秒程度しかなかった感じです。目標4’40″/kmだったので想定通りですね。今回はGarmin Connectにコースも描いて目標ペース値で表示させたから、それも気を楽にさせてゾーンに入った理由かもね。

tachikawa-city-half-marathon-2016-03-07-runnersupdate
初の1時間40分切り、サブ100を達成です。やっと100切れたわー。
ちゃんと練習すれば速く走れるんだなぁー、走りこんでるんだから、っていう自信がちゃんと結果に出たのは嬉しい

骨膜炎で苦しんだ2ヶ月もあったけど、この調子なら二週間後の板橋Cityマラソンもサブ3.5でいけるか!?
いや、いくでしょ。もう調子こいて行こうよ!今日はおつかれさまでしたー!
立川のみなさん、楽しかったです。ありがとうございました。

参考資料:

今年中にブラックレベル行けるかな…行けるとイイなー!

なんでここにいるんだっけ?なんでこんなことしてるんだっけ?って思うことあるよね?
新橋で飲んで、三鷹方面に帰ろうとしたのに錦糸町にいるの?、とか。なんで俺、マンガの連載してるんだっけ?とか。

すでに「なんで走ってるんだっけ?」を通り過ぎたりょうすけにとってのマラソン。iPod買ったついでに、ダイエット始めるかって思ったついでに、Nike+を使ってみようと走り始めた2007年。もう10年近く走ってますが…そんなに速くなってないし、未だにフルマラソン走るのも自信なかったりしますが、ストレス解消に、健康診断前のダイエットに、「アレをコノタイムで走れればソレが変わるかも知れない」とかの何かの願掛けに、「コレを達成したらアレを買おう」とかのご褒美条件など、生活にいろいろ絡めて楽しんでおります

そんなNike+の総走行距離が3,874kmになってます。

nikeplus-3864km
Nike+の世界での話ですが、走行距離に合わせてイエローとかブルーのカラーレベルがあります。今のりょうすけはブルーで、あと1,126km走って5,000kmになるとブラックレベルになりそうです。

今年の末にはブラックレベルになりたいですねぇ。よし、なろう。こういうちょっとしたモチベーション重要よね。
人間、どういうものがニンジンになるかわからないものですが、小さいものでもニンジンにできることも大切だと思います。

ちなみにブラックレベルの次は10,000km走らないとなれないそうで、このペースではあと20年掛かりそうです。

東京・赤羽ハーフマラソン反省会 「赤羽鐵一」と「だるまや」のツアー

赤羽ハーフマラソンを1人で走り終わった後、りょうすけのスマホには「赤羽駅で待ってます」というナブーさんからのメッセージだった。移動中、「酒ラン会」のGoogleハングアウトには続々と「この店にいます」「位置情報はこれです」というバレさんからのメッセージも到来。

「酒ラン会」がなぜLINEを使ってないかというと、りょうすけがLINEの必要性を感じてないから。Androidスマホには標準でGoogleハングアウトが入ってるのにわざわざLINE入れる意味がわからんから。アジアで運営されてるものは個人の特定が楽になるけど欧米中心だと特定する人も個人はどうでもいいって思うはずという変な理屈も持ってる。なんだかんだ言って、LINEのこれまであった事例から全然信用してないだけですが。

そんな感じで赤羽駅に「ふふふーん♪」と向かって歩いてると燻製居酒屋を見つけた。いつ来れるか、全く来る自信がないけど、もし赤羽で飲むタイミングがあればココは行ってみたい。

IMG_20160124_133529290
さて、二人が待ってたのは赤羽駅から徒歩3分ぐらいのところにある「鐵一」。ここ、去年もこなかったっけ?とりあえずビールで乾杯!

IMG_20160124_134019553 IMG_20160124_134241356
メモ代わりにメニューでも撮っておきましょう。メモ代わりですよ。すでに酔って手当たりしだい撮ってるわけじゃないですよ。そうそう、ここはスカイツリージョッキという634ml入ったビールがあるんですよね。スカイツリーの高さと同じ数値の容量が入ってるってことなんですけど…634mlなんて500mlビールに少し毛が生えた程度なんで大したことないですよ。ええ。

IMG_20160124_134803033 IMG_20160124_134819380 IMG_20160124_134824196
ポテサラと串かつ盛り合わせ。マラソン後だからか、肉々しい物を食べたいりょうすけには有り互い串ども!お前らまとめてくってやる!

IMG_20160124_134753397_HDR  IMG_20160124_140614474_HDR
当然ビールには唐揚ですわ!これもタンパク質!上質の鶏肉タンパク質を体が欲しております!ってオーダーしたものですね。あと、ポテトはつまみです。塩加減最高の、ちょっと冷凍食品感あるポテト。冷凍じゃなかったらごめんなさい。りょうすけの舌がマラソンで馬鹿になってるんです。え?りょうすけの舌が馬鹿なのはマラソンの後だけじゃない?いや、たぶんそんなことは…ない…んじゃ…ないかな…ぁ。別に冷凍食品だったらなにかあるワケもないしね。冷凍ポテト大好きだもん。

IMG_20160124_135850755 IMG_20160124_135926024
こちら、「ほっとトン」という若干カライもつ焼き。なかなか辛くてホッピーが進みました。おっと、わざとらしいですがここらでビールからホッピーに変わった模様です!いつもの黒ホッピーセットで進めてますね。

IMG_20160124_140714456 IMG_20160124_140746613
ある程度お腹が落ち着いたところでホルモン串とか、焼き枝豆とか、オムライスとかをつまみながら水分補給します。あ、マラソンの後はお酒で水分補給するのは駄目ですからね!ちゃんとポカリとかアクエリアスとか1リットルぐらい飲んでからお酒を飲みましょう。りょうすけはそれをせずに死にそうになってたことが3回ぐらいあります。

IMG_20160124_150605095 IMG_20160124_150921428 IMG_20160124_151720384
今日はね、5時には家に帰る、と妻と約束してたのですす。ムスメ二人を任せっぱなしなのは本当に申し訳ないし、日曜にマラソンの後とはいえ、飲み歩いてるのは申し訳ないので、敢て自分に門限を課したわけです。

そして時間は4時半、ちょうどいい時間になったのでそろそろでますかーってところで「りょうすけ、帰っちゃうのかよ。もう1軒軽く付き合えよー」と悪魔二人が誘います。

5時になったところで、赤羽の商店街の居酒屋がだんだん目を覚ましてきました。このまま無碍に帰るのもナニなので、一件だけイッパイおごってくれるなら行きますって提案したらほんとにおごってくれました。優しい先輩たち、本当に尊敬してます!本当です!本当ですってば!

二軒目は、赤羽駅北口を出て3分程度のところにある「だるまや」。

IMG_20160124_155744467_HDR
イカのワタ焼きと、またポテトフライを頼み、画像はないですが熱燗をオーダーして楽しみました。

IMG_20160124_160349921 IMG_20160124_162354083
熱燗一本飲んで、ここらでドロンさせてもらいました。(死語)

はー、美味しゅうございました。ごちそうさまでした。

雪降る降る詐欺に勝手に振り回された第7回 東京・赤羽ハーフマラソンに参加してきた。

見事に雪予報だったのに。寒波が来るとか言ってたのに。雪が降ったら中止だなぁー。もう中止ならさっさと中止にすればいいのに。早く雪降っちまえよー。と思ってたのに、全く雪が降らず、夜になっても雪が降らず。

結局、朝起きても雪は積もってなくて。そしてなぜだかりょうすけが微熱あったり。37.2度ぐらいで、平熱5度台のりょうすけには少し高め。どうせりょうすけ1人で走るんだし面倒臭いなーと思ったのが体温に現れたか?

そう、今日はりょうすけ1人でのエントリー。なぜなら、先週横田基地のフロストバイトロードレースがあったので、ハーフマラソン二週間連続になるから、ナブーさんとバレさんは参加しなかったの。りょうすけといえば、「ドM」だから、自分には「Do M!」だから。「お前らが行かないなら、オレが行かないで誰が行くんだよ!」ってエントリーボタン押してクレジットカード番号入れたんだよね。

体温を気にしつつ、もうそろそろでないと会場に着けないかも、な時間まで家でだらだらして、嫁にダラダラ行きたくないなーを喋ってて、でもここで出掛けないと駄目な気がして、結局「とりあえず会場までは行ってくる」って家を出たのよね。

会場に着いたら着いたで、雰囲気に負けて…いや、負けてない。ここはオレの大好きな赤羽ハーフマラソンじゃん。結構ベスト出せてる赤羽ハーフマラソンじゃん!と走る気湧いてきて着替えに入ってた。

そしてスタート。トイレも済まして準備万端。しょっぱな2kmぐらいは左スネを気にしつつも3kmに入ればそんなに気にならなくなったので少しペースを上げたりとか。今日は100分を目標にやってみましたが….。結果はこの通り。

strava-2016-01-24-01
ふらつきますねぇ。ばらつきますねぇ。やぱり継続して4’45ぐらいで走れないと駄目ですねぇ。

ネットタイムは1’43″49。

akabane-2016-01-24
今年も100分を切るのは無理だろうか。壁は厚くて高いなぁ。というか、速く走ることをちゃんと考えるなら、そろそろ真剣に練習方法を考えたほうがいいよね。

次回は、3月6日の立川シティハーフマラソンに参加します。