PC」カテゴリーアーカイブ

注文したラップトップDELL Inspiron 7300が届いた。

じゃーん。新しいラップトップが届きましたよ。

新しいM1のMacBook Airも検討したけど、スペックやLinux使うときや、仕事で使う場合のことを考えるとAppleじゃない方がいいかな、ってことで…

DELLにした。

いままでHPばっかだったけど、ちょうど検討しているときのHPのラインナップに気に入るのがなかったから。DELLがちょうど検討しているときに年末セールのクーポンがあったから。

13インチ、Core i7、16GBメモリに1TBのSSD。これで12万ならOKかな、って。メモリがオンボードだから換装できないけど。今16GBなら大丈夫だろ。

さっそく、リカバリ用のMicroSDを作った。2時間ぐらいかかった。このリカバリ用MicroSDからのリカバリテストは…面倒だからいいか。

指紋認証でWindowsにサインインできるのいいね。

Webカメラにフタがついてる!これでメンディングテープ張らなくていい!微妙にいいなこれ。

キータッチが浅いわりに感触いい(個人の感想)。りょうすけくんは打鍵が強い方なんだけど、これなら優しくキータイプできそう。

しばらくはWindows10で使っていこうかな。最近、自宅のデスクトップもWindows使ってて特に仕事に問題ないし。LinuxはVirtualBoxかWSL2でいいでしょう。

これから頼むぞ、DELL Insprion 7300~。

やっと諦めて新しいラップトップPCをオーダーした。

りょうすけくんのPC環境は結構貧弱。

自宅PC構成が以下の通り。

  • Windowsのデスクトップが1台(作画、業務用)
  • Linuxのサーバが1台(踏み台、ファイルサーバ)
  • Raspberry Pi 3 x 4台のk8sクラスタが一機
  • コンテナ稼働目的のRaspberry Pi 3が1台

クラウドに3台(Web, Mail, ファイル共有)。
職場にLinuxデスクトップが1台(業務用)。
そしてモバイル用にLinuxラップトップが1台(業務用)。

このモバイル用Linuxラップトップがこわれそう。

持ち運び用なだけあって、酔って帰ったらどっかでぶつかったのか隅っこが折れ曲がってたりする。手首がこの折れ曲がった部分に当たるので使う気すら失せてる。

なんどかこのPCを買い換えようとした。キーボードの特定のキーが効かないとか、HDDが壊れたとかあったけど、数千円の出費で直っちゃったから使ってた。

でも、そろそろ使う気力がなくなってきた。

あるんだよね。まだ使えるんだけど、もうあたらしいのにしたいって時が。今がその時。

ちょうど、ブラックフライデーとか、サイバーマンデーのシーズン。

数社のPCベンダをみたら、ちょうどDELLがいい感じのPCをセールしてたので買ってみた。

  • DELL Insprion 7300
  • Intel Core i7 1165G7 11Gen
  • 1TB M.2 PCIe NVMe SSD
  • 16GB onboard
  • NVIDIA GeForce MX350

これで12万ぐらい。メモリがオンボードで16GB、換装不可だけど数年使うぐらいだったら許容範囲か。少なくとも、Zwiftはできるしな。MS-Officeはなくてもいいかな。必要であれば職場が用意するし。

Linuxに入れ替えて使うか、Windowsのまま使うかちょっと悩むのもちょっと楽しみ。COVID-19以降、自宅でWindows環境にして仕事してて、なかなか快適なのでLinuxに入れ替える必要があるかちょっと疑問が出てきてるのよね。

早く来ないかなぁ。

Zwift画面の中継ってどうやってやってるんだろう、って気になったらグラボが手元にあった件。

「Ride against Covid19」シリーズでWindows10のゲームモードから画面録画をしてみてて、ちまたのZwiftのYoutuberはどうやって配信しているのか気になった。

いや、配信したいんじゃなくて、どうやってるのかなーってだけで。Youtuberにはなりませんよ。

最近、Vtuberって言って、実際の姿を出さすにモーションキャプチャ機能とオーバーレイを使ってキャラクターにYoutuberさせるってのもありますね。こういう業界が進歩してるのは気になってたので、ちょっと時間もあるうちにちょっと触っておこうと思ったのです。

Zwiftでの中継だとこういうのがよくあるパターン。この人は、Leandro Messineoという自称「Indoor Specialist」。もともとプロサイクリストらしいですが、最近はずっとZwiftでレースなどに出て動画配信してるアルゼンチンの人。

簡単にできるのかしら?という単純な疑問で、自分の環境でできるかを試したかったのです。今ある機材でできるかと思って、調べたら、配信や録画はOBS Studioを使うのが主流のようです。

Webカメラはあるし、手元のPC(Intel Core i7, 8GB, intel HD Graphic, ASROCK H87M)でやってみたら…それはそれは全然見てられないコマ落ち動画が撮影できましたとさ(笑)。

ですが、ゲーム画面とWebカメラを混ぜた動画を撮影できることはわかりました。ここで不足なのはGPUです。グラフィックの非力さが原因です。

ちょっと調べたら、Zwiftで配信している人が自分の環境を紹介していました。

  • https://zwiftinsider.com/video-how-to-livestream/

ここは勉強になりますね。背景をグリーンシートで加工するとか。そしてやっぱりGPUのチカラが必要な様子。

どんなもんかなぁと調べてたら、Nvidia GeForce GTX 1050Tiが14,000円ぐらいで買えるとわかりました。これぐらいなら投資としてやってもいいかなと考えてたら…手元に来た!

グラフィックボードを単品で購入するなんて、実に20年ぶりじゃないだろうか。

前に勝ったのはMatrix Millenium G200とか、20世紀が終わるか終わらないかぐらいの時にLinuxのPCを作る時に買ったものだ。それ以降は面倒くさくて自作でもオンボードを使ってた。

GTX 1050TiはPCIポートを2つ点かつほどのわがまま仕様。すごいわー。

設置、ドライバのインストールして早速Zwiftを起動してみました。ゲーム解像度の設定画面で、最大1080pまでしか選択できなかったものが….

2160pまで選べるようになりました!

とはいえ、1080pも既存環境で表示できてたし、そんなに不自然ではありませんでしたが…同じ1080pでもきれいになったような気がします。プラシーボでしょうか。

では動画撮影はどうでしょうか。OSB StudioとWebカメラで撮影してみましょう。とりあえずWatopiaを一周します。

調子に乗ってスプリントでグリーンジャージをゲットしてしまいましたw。これもGPU効果w!?

おっと、(現時点でコースにいる選手の中で)コース記録を出したようでオレンジ色ジャージもゲットしてしまいました。GPU…恐ろしい子…。

出来上がった動画がこちら。外出自粛中のムスメたちが絡んでてなかなかうっとおしい動画ですが、よかったらどうぞ。

とりあえずゲームの音、Webカメラからの画像と音は簡単に一つの動画に入れられることがわかった。

discordの音声も動画に入れられるらしいんだけど、Bluetoothヘッドセットを使ってる場合はどうやっていれるんだろう。

一万ぐらいですごーくPCがパワーアップしたような気がするの、なんでだろうw。

家のPC環境整理をしたい

家にあるPCが増えたので整理したいための記事です。適当に流し書きしますよ。流し書きって日本語あるんですかね。

先月、我が家にPCが届きましてね。勤務先の本社がある松江のサーバ室の場所・電気・IPアドレスを借りてサーバを運用していたのですが、もろもろ整理が入り撤去依頼がきました。

松江サーバで稼働していたサービスはVPSを借りたり、Piwigoに課金してサービスを移動しました。そして、物理的に家にサーバ増えました。

今、我が家にあるPCは以下の通り。

  • endeaver: Epsonのスモール PC。Intel Atomで動く。家のファイルサーバとして稼働。
  • prime: Linuxデスクトップ。Fedoraが稼働して、連載「ひみつのLinux通信」の作画環境。デジカメ画像や自炊した書籍ファイルなど、いろいろ所蔵。システムとデータを別SATAにしているのでデータ用SATA(3TB)が残ってれば何とかなる。
  • raichle: 松江から到着したサーバPC。富士通製でAMD Athlonで動く。システムとデータを別SATAにしている。データ用SATA(3TB)が残ってれば何とかなる。
  • kougar: 仕事で使ってるラップトップPC。HP製。キーボード、SATAを交換したばかり。飲んで帰った時にカバンをおとして手前左側をぶつけてちょっと盛り上がってるため、使いにくい。使いたくなくなってきてる。
  • dm1: Zwift環境に使ってるラップトップPC。HP製。すでに古く、もう買い換えたいがZwiftのためだけに買い替えるのはどうかと躊躇中。
  • dct: 妻ちゃんのラップトップPC。DELL製。去年買った。

世のITエンジニアの自宅環境に比べたら大したことがないですね。

もうendeaver、dm1は隠居させたい。というわけで、以下の構成に変更する。

  • raichle: endeaverのファイルサーバ、primeのデータ、raichleのデータを集合したDebian GNU/Linuxサーバにする。
  • prime: Windows10をインストール。「ひみつのLinux通信」作画環境、Zwift環境にする。
  • kougar: 変わらず。
  • dct: 妻ちゃんのラップトップとしては変わらず。

あら。これって結構スマートじゃない?primeちゃんはちょっと古いけどIntel Core7iだし、8GB積んでるからそれなりに動くはず。まだメモリも16GBに増設できるだろうし、とりあえずWindows10のライセンスだけ買おうかな。

書いたらすっきりした。よし、さっさとやってしまおうw。

endeaverとdm1はPCリサイクル生きてたかな…。