映画」カテゴリーアーカイブ

「レミーのおいしいレストラン」を観た。(飛行機の中で)

飛行機の中で「レミーのおいしいレストラン」を見た。

料理が大好きで人間の言葉を理解できてレストランを持ちたいと思う特殊なネズミが、料理に不慣れで興味もない男をコントロールして夢を実現するアメリカンドリームな作品。

アニメだけどネズミが料理するのはやっぱり微妙。ほら…いろいろ考えちゃうじゃん…。

でも安心して見ることができるのはディズニー映画の強みなのかも。

「ソーシャルネットワーク」を観た。(飛行機の中で)

飛行機の中で「ソーシャルネットワーク」を観た。
米国ハーバード大学から始まった世界的なSNS「FaceBook」の話。

ちょっと期待しすぎたかも。ヲタクってものを垣間見たい、最後にはキモいって思いたい人向けかな。

LinuxとかapacheとかPerlとかIT業界では当たり前だけどちょっと専門用語っぽい単語を喋りながらコンピュータに向かい、ギークらしいフレーズをつぶやく主人公を見る事でヲタ世界を若干垣間見れる。主人公マークがハーバード大学時に付き合ってた女性を、FaceBookを作った後、大学だけでなく世界に広がった後にも「マイミク申請」するかしないか悩むところで終わるところで「ヲタはいつまでも引っ張って大変だな」もしくは「ストーカーキモい」って遠慮なく思えるよ。FaceBook成功の裏話がメインだけど、そう誘導する作品なんかなーと思った。

でもね、ヲタクも人間なんだよ。本当は伝えたいことを言いたくてもちゃんと言えなかったり、感情を出すのが下手なヲタクじゃない人もいるでしょ。ただそういう人がたまたまヲタクでFaceBookを作って成功しちゃっただけ。

原作を読んでないけど本当に原作どおりなんだろうか。原作にもこの女性出てくるのかしら。

映画のストーリー的も過去と現在を頻繁に切り替える作り方からも特に盛り上がりどころがなく、本当に期待したほどでもないのでお金だして劇場に行かなくてよかったかな。

「ウォールストリート」を観た。(飛行機の中で)

新婚旅行の飛行機の中、映画「ソーシャルネットワーク」は観れるといいなーと思ってた。実際、搭乗してエンターテイメントパンフレットをみたら「ソーシャルネットワーク」以外にもそそられる映画が結構ある。すげぇ、これは寝れないかも!

りょうすけは基本的に枕が変わると寝れないチキンなので、12時間の飛行機も当然寝れないので興味ある映画が数多くやってるのは本当にありがたい。

離陸後、とりあえずは「ウォールストリート」を鑑賞。JAL便なので日本語字幕、日本語吹替で安心してみることができる。ただ、字幕も吹替も同時進行、しかもそれぞれ言葉が違って字幕を目で追ってしまって吹替を聞いてると逆にストレスになるという訳わかめ状態にもなる。なんだこれ。

さて、「ウォールストリート」を観たてまとめると。

金融マンは、金銭的余裕がないと家族を思うような余裕はできない。

「ゲッコーヒドスwww。え、最後だけいいカッコかよwww。」な話だけで盛り上がりポイントもない平坦な作品だった。

「トロン レガシー」を観てきた。

最初のCG映画「トロン」の続編で、Daft Pankが全音楽担当したり、3D映画だったりといろいろ話題になってる映画「トロン・レガシー」を正月休み最後の日に観てきた。

続編というよりは1982年の前作をそのまま現代でリメイクした感じ。
「マリオブラザーズ」を「マリオブラザーズ3D」にするイメージなのかな。

完璧なシステムのくせにクーデターするとか、完璧なシステムのくせにすぐ近くにクリティカルな敵を放置するとか、完璧なシステムのくせに現実世界を侵略しようとしたりとか、わけわかんねぇ。最後にお父さん、それデジタルの世界への道を作ってしまった責任とって最初からやればよかったんじゃね?みたいは必殺技だされてりょうすけポカーンですよ。りょうすけには設定やシナリオの深いところは汲み取れなかったみたい。ごめんね。

ところで、旧作「トロン」にはビーム上に飛行機が進んでいるシーンの背景にミッキーマウスがいたことをみなさん、ご存知?画像検索してみたら見つかったので無断で借用しちゃいます。

りょうすけとしては、この「トロン・レガシー」にも当然どこかに「隠れミッキー」がいると思ったのですが、みつけきれませんでしたよ。もしかして終盤、クルーの飛行機が爆発した衝撃波がミッキーの形をしていたかも、って思うけどちゃんと確認できなかったし、もう一度は観ないので誰か確認しといて。

ちなみに、相方と一緒に観に行ったのですが、上映開始一時間ぐらいで寝てしまったそうな。
エンディングまでぐっすりですって。