育児」カテゴリーアーカイブ

自宅待機は料理で楽しむのも一興ですよ。

週末の土曜日ですが、外出自粛で出掛けられません。そういうときは料理ですよ。子供もできる料理、手伝える料理にすれば調理も楽しい。

今日はうどんを作ることにしました。薄力粉・片栗粉・塩・水で麺を作りましょう。

子供にあたえるお手伝い(1)は薄力粉を振ること。30分ぐらい消費できるし、子供の体力も消費できます。

子供に与えるお手伝い(2)はこねること。ビニール袋に入れて踏ませるのも体力を消耗させられるのでよし。結局大人がチカラを入れて捏ねることが重要ですが、子供にやった感を与えられます。

天ぷらは大人の仕事。竹輪の磯辺揚げ、ニンジンと玉ねぎのかき揚げ、オクラの天ぷらも用意しました。子供が「お店みたい…」って言ってくれました♪。

a

こね終わって20分ぐらい放置すると耳たぶぐらいのモチモチ感が出ます。ここから伸ばしますよ。

片栗粉で打粉して麺棒で伸ばします。

切ったらうどんの麺ができました。

10分ぐらい茹でます。

麺も天ぷらも作ったのに汁は麺つゆを利用。なんで出汁をとらんのか、と。

ランチタイムはうどん。もりもり食べてくれています。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

午前中だけ…午前中だけ桜を見に行ってきた。本当だよ。

在宅勤務の木曜日、桜が綺麗な時期になりました。

子供が桜をみると「大きな公園にお弁当を持ってピクニックに行かないの?」と聞いてきます。桜をピクニックに行くための合図と思ってるの、なにか趣があってよいですね。

外出自粛要請が出てはいますが人との距離をとって花見ならよいかなぁとお弁当を作って小金井公園に行きました。とりあえず、公園で子供たちを遊ばせて、その後に桜が密集してる場所に移動してお弁当を食べて帰ってくる作戦。

小学生も休校になり、昼間の遊び場を探しているのか、公園の子供広場も子供でいっぱい。とても木曜日と思えないぐらい。いや、土日よりも多いんじゃないか、と思うほどの集まり具合。

そして長女ちゃんの同級生家族も来てて一緒に遊ぶことに。その家族もお弁当食べてくつもりだったようで、なら一緒に食べましょうかと。

子供広場から移動して桜のある建物園の前に移動。思ったほど人がいないですね。ちゃんと距離もとってるし、馬鹿騒ぎしている人もいないので気持ちよく桜を見られます。毎年これでもいいのに。

スマホの液晶画面では「お、ピントがあったぞ!」と思って撮ったのやっぱりボケ気味。カメラって難しいよね。

お弁当は、妻ちゃんの職場に持っていくお弁当や学童に持たせるお弁当に用意してた作り置きを詰めて、おにぎりはムスメたちのリクエストにお答えして塩昆布を混ぜたやつ。ムスメたちは最近、塩昆布しかリクエストしてくれないのよね。「ゆかり」もあるのよw?

たまにはムスメちゃんと写真でも撮ろうか、と思って自撮りしてみたのですが…おれっていつのまにかシワだらけになってますな。もう44ですもの、こんな顔になるか。そういえば30過ぎにはハゲてると思ってたけど、まだまだ髪の毛があるんだなぁ。

ちょっと甘いものが食べたくなったのでソフトクリームを探して注文しました。春限定という文字に惹かれて「さくらもち味」というのを選択。…おれ、桜餅の匂い苦手だったんだ…。妻ちゃんが全部食べました。

桜は満開ですが、あんまり散ってません。散り落ちる桜の花びらを捕まえるのが子供にとっての一番楽しい遊び。しかし、それがまだまだ。こまった子供たちはすでに落ちてる花びらを集め始め、集めたそれを上に投げて遊んでました。

もうちょっと待ってたらできるようになるからそれまで待とうよ。

ちょっと離れて全体像を見る桜も綺麗ですが、ごろーんとして近くで見る桜もよいですね。

来年は、もう少しみんなで桜を楽しめるようになっているといいなぁ。

さて、午後は仕事しました。

やっとケルヒャーを使ったが…。

2月にケルヒャーが届いて1ヶ月。やっと高耐圧ホースを買ってきたよ!高耐圧ホースとケルヒャーについていたホースだけで庭の水道から玄関周辺まで掃除できる広範囲対応になりました。

ちょっと庭をやってみたら…確かに綺麗になりますね。レンガ張りの庭の一部をケルヒャーで掃除してみたら…10年もののレンガ張り、10年ものの汚れが落ちました。左側が掃除した部分。ほら、レンガがちょっと明るくなってる感じがするでしょう?

ただ、水圧があまりにも強すぎてレンガの下の土が浮き出てきてしまいました。あまり長い時間調子こいてケルヒャーしすぎるとレンガ下の土がなくなってしまいそうですw。

レンガと玄関前、駐車場のコンクリートで綺麗になることが確認できたので、じゃぁ家の壁と網戸とベランダを…綺麗にするのは次回にしようか!全部やっちゃったら年末の大掃除でやることがなくなっちゃうからね。

これ以上掃除するとキリがないし、ランチどきになったのでご飯を作りましょう。今日のランチは海老とエリンギのパスタにしましたよ。

長女ちゃんのスイミングが再開されたので次女ちゃんと一緒に行きました。しかし、保護者観覧席にいるのは感染する可能性がゼロではないので長女ちゃんをプールに送り出したらそのまま次女ちゃんと近所の公園に移動します。

いい天気ですねぇ。今日は暖かいので半袖で過ごせましたね。

晩ご飯はガパオライスに(妻が)しました。

付け合わせはキュウリの浅漬け、新玉葱と鰹節を合えたの、冷蔵庫に残ってたメンマ。

ケルヒャーで庭も綺麗になりましたが、冷蔵庫の中もちょっと綺麗になりました。(残ってたのを片付けただけ)

長女ちゃんの保育園友達と公園遊び

大人だけでなく、子供たちも新型コロナウィルスで程よく腐ってる。

友達の家で遊ぶ、友達を家に呼ぶのは抵抗あるし、公園だったらいいのかと言えば、公園でも子供たちは近づくし遠慮なく咳もくしゃみもする。それが家に入り込めば…とか考えると。

そう、新型コロナウィルス感染予防のため、大人も子供をどう扱うか悩んでるね。

とはいえ、そうやって閉じこもってても疲れちゃうので…長女ちゃんの保育園友達と近所の大きな公園で遊ぶことにした。そう、いつも走ってるあの公園。

初めて気づいたのだけど、小金井公園から富士山って見えるのね。JR中央線から天気の良い日は富士山が見えるので、見えて不思議ではないのですが、実際に見えたのは初めてだなぁ。

新型コロナウィルス対策で、改装したての公園ショップも入場制限しています。週末などの休日はレジで行列ができる程の店なので、この対応もしょうがないですかね。

子供たちは駆け回ってます。

お腹も空いたのでランチ。

りょうすけもチキンタンドリープレート。

大人も子供もちょっとガス抜きできました。子供たちはこの後帰宅してぐっすり昼寝しました。

夕方、「魚がぁぁぁ、刺身がぁぁぁ、食べたいぃぃぃ」と自己主張激しいりょうすけをなだめてくれた妻が近所の魚屋さんに付き合ってくれた。

今夜は鯵の刺身、なめろう、あぶりタコの刺身、赤海老の刺身にしました。

大人は食べて飲めれば大体ガス抜きできるんですけどねー。