育児」カテゴリーアーカイブ

長女の土曜授業、IT系イベントに参加してのんびり呑んだ土曜日。

長女が小学校に入ってから「土曜学級」なるもので、これまでの土曜日のリズムが狂いまくりですわ。折角朝から走れるのに、一緒に朝ゴハンしたいから6時半に家にいるために朝ランもできません。しかも「公開授業」という親が授業を見学できるイベントも執り行われています。授業風景の見通しがよくなるのはよいですけど…それ毎月やらなくてもよいわー。

りょうすけちゃんの時に「週休2日」の試行が始まり、第二・第四土曜日を休みにするってことが始まりました。まさか今、自分に土曜日休みを控える試みにぶつかるとは思いませんでしたわ。

というわけで、今日は「土曜学級」で「公開授業」なので、朝から長女の土曜授業に参加してきましたよ。先日の運動会で1年生がやった玉入れを、せっかくなので親御さんと一緒にやりましょうという「公開授業」でした。まぁ子供との共同作業感あるのでよいですね。暑いの以外は。

 

11時には帰宅。早く終わるのはいいけど、そんなに早く終わるなら土曜日授業やめて平日の授業増やせばいいのに。共働きなので学童に行くか、授業に出るか、で考えたら親的には同じなので、土曜日でなくていいなら授業増やしてもらったほうが…まぁいろいろあるんでしょうね。

午後からはLinuxのディストリビューションの1つ「Ubuntu」の最新バージョンリリースを有志で祝おう、というイベントに参加してきました。

 

有志の発表を聞くセミナー形式のイベントですが、特徴的なのは食べ物が出てくる、その中でも唐揚げがすごいのがココの目玉。唐揚げは14kg、生ハム1.5kg用意されたそうです。みんな唐揚げ大好きですからね。りょうすけちゃんもとりあえず皿にたんまり乗せて、ビールもいただきました。

 

初めてお会いする方とか、久しぶりにお会いする方とかとご挨拶できて、いろいろお話できました。

17時にイベント会場を出て、妻に「晩御飯ある?ないなら食べていきます。」ってメッセージを送ると「ご飯はありません。」と。まぁ食べてくるかもしれないからご飯は用意してなくていい、って言ったのはりょうすけちゃんなのでね。しょうがないですね。

帰路、途中の駅で下車して一杯呑んでいくことにしました。一応、新規開拓で。西武新宿線 東伏見駅にある「筑前屋」に来ました。

 

ビールは昼に呑んだのでホッピーから始めます。

 

ポテサラ。結構なタワーになってますね。

 

もつ焼き盛り合わせ。豚バラ・カシラ・ハラミ・ナンコツ・シロ。なかなかプリプリでおいしゅうございました。

 

ホッピー1瓶分呑んで、お腹もいっぱいになったので帰ります。駅に出たら電車が来るまで時間があったのと、屋根がついてない部分のホームがあることに気付いたので、そこまで行ってみた。なんだか田舎みたいな風景に見えます。不思議な気分ですね。酔っ払ってるんでしょうか。ええ、酔っ払ってるんでしょうね。

 

暗い。これでも東京の駅。

 

一応、隅っこまで来てみた。

 

つまんないことやってないでさっさと帰れよね。

長女ちゃんの誕生日、なにか食べたいもある?と聞くと…。

「うどんが食べたい!」だ、そうな。安上がりな娘だなぁ。

去年までは保育園だったので、誕生日は休ませて一日遊びに行ったんですよね。去年・一昨年はキッザニアにダディと2人で行ってました。今はもう小学生なんですよね。

りょうすけちゃんは、一日ぐらい休んで遊びに行くのに休むのは抵抗はないのですよ。一日で勉強が追いつけなくなるわけでもないし。しかし、月末に運動会もあるし、で学校行かせました。運動会でやるダンスの振り付けは一日空振りすると続けられなくなるかもなぁ、と思ったから。

長女ちゃんは、いつもは学童に行くところを「今日は学校終わったら帰ってこい」と言ってあるのでちゃんとまっすぐ帰ってきた。りょうすけちゃんは、うっかり早朝作業を入れてしまったが、作業が終わったら直帰したので長女ちゃんにちゃんと「おかえり」を言えました。「休んでいい」って言ったくせに仕事入れるとか、ダブルスタンダードですよね。来年からは気をつけます。

次女ちゃんを保育園に迎えに行って、家族で移動。そう、長女の希望通り「うどんを食べられるところに」。それはどこか。近所のイオン。丸亀製麺のうどんが食べたいんだって。本当に安上がりな娘だな。

丸亀製麺の店舗に行ってもいいんだよ、って行っても「イオンのフードコートのに行きたい!」って。イオンに行きたいだけでしょ。

「ちくわの天ぷらつけるー」って目をキラキラさせてる。鶏の唐揚もつけたっていいんだよ、って言っても「いらない」という。本当に安上がりなm…。

りょうすけちゃんもうどんに炊き込みご飯を付けたの頼みましょうかね。卵の天ぷらとちくわ天の乗ったうどんのセットと、枝豆とタコの炊き込みご飯、それに「かしわ天」をつけちゃった。長女ちゃんのより豪華でスマン

長女ちゃん、外で食べるのが好きなだけなので、実際は「うどん」でも「寿司」でも「ハンバーグ」でもなんでもいいんだよね。今回の気分は「うどん」になっただけなんでしょう。来年はもう少しいいもの食べたい、って言ってもいいんだよ。ハッピーバースデー

次女ちゃんの誕生日なので上野動物園にパンダを見に行って来た。

今日は次女ちゃんの誕生日。どこか行こうかなぁと思っても日曜日でどこも混んでそうだし、天気予報が午後から雨が降って荒れると言ってる。どうしたものか。

昨日までは、次女ちゃんの誕生日に上野動物園で生まれた新しいパンダ「しゃんしゃん」を観に行くか、ってなってたの。でも悪い天気予報を聞いて「面倒クセェなぁ」ってのが夫婦の間の空気として流れてたのよね。

雨の日でも行ける、日曜日に混んでないところって無いかなぁと前日夜にWebとかで探したけど気になるものもなく…。結局、賭けることにした。

「天気予報で台東区は13時から雨が降ると言ってる。それまでに見終わって帰路につこう。」という作戦。そして雨になるべく影響しないように車移動。上野動物園最寄りの「上野公園第1駐車場」を使おう、と。

上野動物園は9時半開園で、開園・入園後にパンダ閲覧の整理券をもらう必要があるのでなるべく早く駐車場に付いて入園準備をしたい。というわけで、8時に自宅を出発し、9時に予定通り「上野公園第1駐車場」に入場し、動物園入り口に着いた。駐車場に混雑無しで入れたのは天気のおかげかな。

入園券購入の列で30分程度並んで入園も予定通り9時半。それにしてもパンダのお客さん多いなぁ。

 

入園後、パンダの整理券も無事ゲット。ゲットしたら14時だった、とかしたら雨に降られちゃうって心配したけど10時台でした。よかったよかった。

 

「パンダの時間」まで他の動物を観覧しましょう。

 

本日の主役、次女ちゃんは3歳になりました。超ごきげんな様子。よかったよかった。

 

2017年10月にニシゴリラの赤ちゃん「リキ」が生まれてたんですね。かわいー。こっち向いてる時にカメラを用意できなかったので背中画像しかありません。ごめんなさい。

 

「パンダの時間」が近づいたので現地に行ってみました。パンダスペースを3分割してそれぞれ15秒、合計45秒ぐらいで移動してください、写真はその時に撮ってください、のようなアナウンスを聞き、いざパンダの前に。

いた。パンダがいた。見えないところで寝てる、とかなくてよかった。

 

ママパンダと子供のシャンシャン、二人して排便してるところを見れて、次女ちゃんは「ぱんだちゃんうんちしてたねー」を連呼。うん、珍しいもの見られてよかったよかった。

この後まだ見てない他の動物をみて、作ってきたサンドイッチのお弁当を食べて13時に退園。車に乗って自宅に向かって発車したところで雨が降り出しました。それも結構な大粒で。

うむ、思ったとおりに事が進んで被害もなし、パンダも見れた!おつかれさまでしたー。ハッピーバースデー。

連休だし公園ピクニック楽しんで晩御飯にソーセージやピザなど作るか。

りょうすけちゃんが家族を置いて一人遊びに行くことが多くてついに妻がブチ切れてね、1人で遊びに行く宣言して出ていってしまいました。

フォローしてるつもりでしたが、足りなかったようです。なかなか趣味と家庭の両立は難しい。みんなも気をつけろよ!

というわけで、今日は朝から晩までワンオペです。子供が一人だったら遠出してもいいけど、中途半端な3歳児とちょっと体力のついた6歳児を連れて遠出ってのはなかなか難しい。3歳児にはできないことを6歳児はやりたがるわけで、お姉ちゃんのやることを妹はやりたがるものです。長女のやりたいことを全てやらせると次女が超面倒くさい。

なので、近所の大きな公園にピクニックに行くことにしました。いい天気だしね。

 

お弁当はおにぎりを握りました。おなじみ「ゆかり」と「おかか」を混ぜて握りました。時間無いし、公園で唐揚げとか買えばいいかなって、とりあえずおにぎりだけ用意。ママチャリの前に次女、後ろに長女を乗せて3人体制で大きな公園に移動します。

この大きな公園は1周1kmぐらいの自転車道路があります。補助輪を外す練習にちょうどよいコースで、長女もここで練習して補助輪卒業をしました。補助輪卒業したのに「ここで自転車に乗りたい」という長女ちゃん。一人でグルグル回ってくるそうです。楽しいのかな?(お前が言うか?

明日は5月5日でこどもの日だったので鯉のぼりが泳いでましたね。もう5月なんですね。こないだ正月だったような気がするのに…。

 

自転車を1時間乗って、長女が帰ってきたのでお昼にしましょう。唐揚げとか買おうかと思ったけど公園が混雑してて行列がすごいのと、そんなに惹かれる食べ物がなかったのでおにぎりだけで済ましちゃった。

 

天気よすぎだわー。涼しいかと思ってテント持ってこなかったけど直射日光が暑くて激しく反省。

2人ともたくさん遊んで、次女がもう昼寝を所望するモードになったので一旦帰宅。次女ちゃんは帰路の自転車でもう寝てましたね。

 

帰宅後は晩御飯の準備。今日はフライパンピザとあらびきソーセージにチャレンジです。

チャレンジと言っても、「オレンジページ」の5月号に載ってたのを作ろうってだけです。

 
 

長女ちゃんがお手伝いしてくれます。ピザ皮をこねてもらいましょう。

 

ソーセージも長女ちゃんがしっかりこねてくれました。ラップで形を作ったらこの後蒸し上げます。

 

ピザの具はニンジン・ほうれん草・ピーマン・ミニトマト・玉ねぎと野菜たっぷり、肉もウィンナーに照焼チキンとたっぷり♪

 

こねた皮をフライパンに伸ばす。トマトソースはケチャップにコンソメスープの素を入れてオリーブオイルでのばしたものを皮の表面に塗る。野菜とチーズと肉を散りばめる。フタをして15分ぐらい弱火で焼いて、たまに皮とフライパンの間にオリーブオイルを垂らしてやる。

 

ウィンナー蒸し上がりましたね。そしてフライパンで焼いてやれば出来上がりです。

 

フライパンピザと粗挽きソーセージができましたー。ソーセージは思ったより脂っぽいけど、おいしくできてる。ピザはちょっと固めの皮になっちゃったね。子供たちはしっかり全部食べてくれました。「オレンジページ」なかなかやるな!

 

追記: 妻はちゃんと帰ってきてくれましたw。