サイクリング」カテゴリーアーカイブ

だって新車だしぃ。今日も走りに行っちゃえーっ、って狭山湖へ行ってきた。

そりゃ新しいギアやガジェットがくれば早速使いたいし、一回使っただけじゃ物足りなくてもっと使いたくなるもの。

キーボードだったらずっと入力してたくなるし、カメラだったら無駄に連日出かけて普段絶対しない「落ちてる手袋」とか撮影するし、だったら普段行かない場所に無駄に行って写真撮影するわけですよ。

今のりょうすけもそうだよね。新しいバイクが来たんだ。乗りたくないわけない。
というわけで、今日は近場で狭山湖に。もっと乗りたいけど午後から用事があるからさ。

武蔵大和駅から狭山湖登る坂も軽々登れた。狭山湖一周も前に来た時よりも短く感じる程楽しい。

これはランとスイムをどうやって両立させるか悩ましくなるぞ!!
悩んでる割には楽しそうだなっ。

オレの戦闘機シェイクダウン!なぜか2週連続名栗にいる、っていうね。

先日注文したりょうすけちゃんの新ロードバイクが組み上がったと連絡があった。
吉祥寺のトライアスロンショプ オミノウェイズでは、天気のいい日曜日にはバイク練習会を開催しているので、納品・シェイクダウンついでに練習会に参加することにした。

午前8時、うちの近くの駐車場の広いところで待ち合わせ。
ショップは吉祥寺だけど、バイク練習のスタート場所の青梅スタジアムまでの車移動はうちの近くを経由するようなので途中で拾ってもらうことに。

引き取ってもらう元バイクのピナレロに乗って行きます。
このバイク、2年頑張ってもらいました。今日でお役ゴメンです。
オークションで売るとかも考えたけど、古いし、安く買ったものだし、ハンドルとステムとタイヤとチューブしか交換してない状態だし、ヤフオクアカウントもってないし、バイク送付とかどうしたらいいかわかんないし…結局ショップに引き取ってもらうことにした。
大学のトライアスロン部の練習バイクになるそうです。その方がこのピナレロも幸せでしょう。

待ち合わせ時間まで、これまでの相棒ピナレロの写真を撮っておきましょう。
本当に今までありがとう。

合流。8時半に合流。予定の時間から30分も遅いから置いて行かれたかと思ったじゃねぇか(笑。
ノアにりょうすけちゃん入れて8人、青梅スタジアムに向かってドライブ開始。

青梅スタジアムの駐車場で、ショップスタッフの伊谷さんにドリンクホルダー、ガーミンなどの移植をしてもらい、準備完了。
いざ、シェイクシェイク!シェイクダウン!

実際に乗ってみた第一印象は、ハンドルってこんなに遠かったっけ?だった。

バイクに乗っていると、バイクの重さは乗っててわからないはずだが、ピナレロより柔らかい感じがある。
「柔らかい」じゃなくて「軽い」をそう感じているのかも。
あまりにも感動してセッテイング直後の新バイク画像撮り忘れたわ!

いやぁ、変速もスムーズ。
ピナレロは一度も掃除しなかったし、ギアの調子もイマイチだったので新車はさすがに違う。

やばい、楽しいっ!
バイクってこんなに楽しいのか!

坂だってスイスイ行けるぞ!
こんな坂もちゃんと登れるぞ。ダンシングなしで登れるぞ!

山伏峠手前の自販機で休憩。そこでやっとオレの戦闘機を撮影。

天気良くていい汗をかけています。
今日は太陽の周りに虹が出るやつを見られました。

あと最近気に入ったポッカのキレートレモンスパークリング。先週名栗キャンプの帰り道で知って、バイク乗った時に飲みたい、と思ったやつ。
翌週に飲んで実現したぜ。

今日のルート。サイコン(サイクルコンピュータ)を持っていないのでGarmin 920XTJを使ったが、止まった時の自動ストップを有効にしてなかったので休憩後の再開を数回忘れて途中ちゃんととれていません。なさけない。

青梅スタジオ近くのコンビニでバイクを載せて帰宅。
バイクってこんなに乗るんだなぁ、って思う一枚がとれましたね。
これで人間が8人、バイク9台載ってます。

りょうすけはピックアップしてもらった周辺でおろしてもらって本日の「納車ライズド」を終えました。
クーガーちゃん(りょうすけの新バイクの名前)、これからよろしく頼むよ!

朝ブリックランを試してみた。

僕達呑むならピクニック!

懐かしいと思ったお前は30代後半から40代。たしかそんな年代のはず。
いやいや、違う違う。「ブリック」って文字が入ったジュースがあったよなぁと枕として書き出したら違う製品名出てきてびっくりしたよね。
びっくりしたよ。「ピクニック!」。

「あれ?ブリック!ってジュースじゃ…。」って検索したら四角い紙パックのドリンクを「ブリック」って言うんだね。
知らなかったワー。無知な40歳だな、おい。

そして冒頭から話がソレているが、「ブリックラン」の練習をしてみたのよ。
ブリックランちゅーのは、アメリカのブルックリン発祥の練習方法で…嘘です。
ブルックリンとブリックランが似てるなぁと思って…ホント調子こきました。すみません。

ブリックランは、バイクとランの練習です。
去年の昭和記念公園でのレースで、バイク後のランに入ってすぐ、ぜーんぜん力が入らなかったんですわ。
バイクのスピード感からランのそれに変わったのにアタマが着いてきてない、とか違う筋肉を使い始めるのに動き出せてないとか諸説あるのですが、あのじれったいヤツは解決しないと今後のためにならないと思っているのです。

今年、2月の武蔵野トライアスロン教室で聞いたら「練習して慣れるしか無い」と言われてます。そんなもんなですよ。

なので、朝ランの前にバイク1時間追加してみましょう。
バイクを外に出したり入れたりする時間が惜しいのでローラー台で。
あと、せっかく課金してるZwiftもつかわないとね、と。

来月に出場するトライアスロンレースはオリンピックディスタンスで、バイクは40km。
リザルトを見てるとバイクパートは1時間ぐらいで戻ってこないといけない。時速40km。
普通に漕いで30km/hぐらいは出せているのでもう少しがんばって40km/hで一時間こげばいいや、って思ってた。

それがどうよ。実際は20km/hですよ。あれぇ?

隣の部屋で寝てる相方を起こさないように、ローラーの回転音を極力小さくするようにするのに負荷(タイヤに接触するローラーの押し付け具合で調整できる)を高くしてるせいで速度がでないのかな…?
こういうところでバイクの経験がないために解決できない問題が出てくるわけですね。経験重要。

20km/hだったから2時間ローラーするか、って言うとそれだとムスメ達も置きてきてしまうので、バイクは1時間で切り上げてランに出掛けた。

違和感ない!もう少し速く走れ、ってラップではあるが、まぁまぁじゃない?
あれ?「あの焦れったいヤツ」を既に克服してる!?

調子こいてるやつがいるようですが、これはこれでなかなかいい練習な気がします。
毎週でも土曜日にできると力になるんじゃないかなぁ。

2ヶ月ぶり外ライドはパパ友のコースをパクって湖一周。サラダチキン旨いわー。

スイムもランも定期的に練習してるがバイクがどうしても疎かになってしまうりょうすけです。おはようございます。

バイクがおろそかになる理由ですか?多分コレです。

  • 二階のローラー台から外すのが面倒臭い。
  • ローラー用タイヤから外タイヤに履き替えるのが面倒くさい。
  • 二階から外に出すのが面倒くさい。
  • 真冬用、真夏用ウェアしかなくて着てく服がない。
  • なによりバイクに自信がない。

ええ、去年9月の相模湖ライドでパンクしたのをまだ気にしてて、一人で出掛けて大丈夫か、とか不安なんですね。

なんて脆弱な40歳でしょう。嫌ならやめちゃえばいいのに。

でも、実はバイクをやりたい気持ちはあるので、この連休に一度は確実に乗る!と決めたのですね。

そのために真冬用じゃないロングパンツを、ちょうどアマゾンでやってたパールイズミのセールで購入。
それが昨日届いたぜ!物欲でカバーしようとするところが浅はかだよね。

乗りに行く時間として、子供と遊ぶので朝早くしか出られないのと、パパ友のアキヒロさんを誘うタイミングを自分の都合で失ったのでやっぱり1人ライドになりました。

アキヒロさんの、一時間ぐらいで帰ってこれる36km程度のコースのデータをStravaからGarminに投入し、920XTJに転送します。
これをトレースすれば一人でアキヒロさんと走ってる感覚に!(実際一人です)

朝6時、寝坊して起きてバイクを外に出し、昨日届いた10℃用ロングパンツ、長袖ジャージと指切りグローブで出掛けます。

やっぱり朝はきもいちち!いや、気持ちいい!
勢い余って打ち間違えちゃいましたね。不思議と気になりませんね!

うちから10〜15kmぐらいのところにある貯水湖に到着。

早朝で車の少ない一般道を走るの楽だわー。サイコー。

そして湖の周りを一周。一部ラブホテル街があるんですが、そのホテル道が凸凹すぎてツラい。
あそこは性格的に舗装し直すの面倒なんですかね。あんなに悪路になってるの、ラブホテルの営業的にもやばいとおもうのだけど。

そして、しばらく夢見てたファミマのサラダチキン食べて連休の目標を達成しました!

うん。チキンだね。そんなに感動が薄かったのは期待しすぎたからかな。
あと、今日は一つ「気づき」を得ましたよ。それは、ライドにウェットティッシュは必須。

チキン食べた後は同じ道を通って帰宅。
一時間のつもりが1時間50分かかった。