食事」カテゴリーアーカイブ

次女ちゃんの保育参観の後、ランチに東村山にうどんを食べに行く。

次女ちゃんの保育参観が企画されてたので参加してきたの。妻は午前休もらって、りょうすけは午後から自宅作業にして。

いつものように朝8時に保育園に子供を預け、10時頃に親だけ保育園に集合。保育士のエプロンを着て、子供からすぐにわからないようにニットキャップやマスクをつけて子供たちの様子を見る。大人が見ればバレバレな変装ですが、子供たちは気づかない様子。りょうすけちゃんも、いつもかぶってるニットキャップなんだけど、知らない人が歩いてるぐらいにしか感じないのかな。

 

絵本を読んだり、歌ったりした後にバギーに乗せられ公園に。

保育士さんたち、子供をバギーから開放する前に公園を一回りして危険物が無いかチェックしてる。大事だとは思うけど、なんか過保護だねぇ。まぁ先日公園で幼児があやまって捨ててあるタバコの吸い殻を口に入れた事があったらしいので神経質になっているのでしょう。

うちの次女ちゃんはというと、遺憾なく「おっさんキラー」力を発揮し男性保育士を独り占め。滑り台やブランコ、手をつないでかけっこと連れ回しておりました。

 

小一時間遊んだ後に保育園に戻り、ランチ。元気よく食べてるところをみました。この後、自分でパジャマに着替えて昼寝するそうですが、妻は仕事に行くのでここで撤収しました。

 

仕事に行く前に、ランチ。東村山にうどん屋があるのでソコに行ってみることにした。店の名前は「野口製麺所」。大きな看板をだしたうどん屋ではなく、民家の玄関でやってるようなうどん屋さん。この辺りでこういううどん屋さんに何軒か入ったことがある。東京なのに田舎みたいな店があるんだぁと感心する。

うどんを注文するけど、茹で上がるまで時間があるので「おでん」を頂きましょう。鍋から勝手にとりますが、後で会計します。

「チビ太のおでん」っぽいのと牛すじ。味がちゃんと沁みてて美味しゅうございます。

 

紅生姜揚げをうどんの具にもらいました。紅生姜だけで揚げてますよ。すごいですね。紅生姜だけですよ!でもね、これが結構イケる。

 

注文したのは「武蔵野うどん」。ながーい、ふとーいうどん。出汁のしっかり効いた付け汁でいただきます。

 

ボリュームあるので結構お腹いっぱい。紅生姜の天ぷらと付け汁の組み合わせもベストマッチでした。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

作業後ベルクしてさっさと帰ろう。

本日は朝から初台のお客さまのところで検証作業がありまして、10時に現地入りなのでカフェで甘いもの摂取してからいきますよ。

朝ゴハン食べてるんだけど10時前に小腹が空くのは、朝ゴハンが足りないからでしょうか。いつもと違うコースを歩いてるし、これから客先作業だからカラダがエネルギーを欲してるということにしましょう。でないと、食べてる時に罪悪感でつぶされてしまう。

 

初台のオペラシティにあるエクセルシオールでのお気に入りはメイプルラテとチョコチップの入ったソフトクッキー。別のカフェでも同じのがあればそれを注文してる気がする。

検証作業は淡々と進められた。ユーザのランチ時間中に実施しなければならない作業もあったのでランチは抜きになった。

16時過ぎ、検証作業終了。これから事務所に戻るのも微妙なので直帰するか、と。でもランチしてないからお腹空いたなー。でも時間が微妙だなーってね。

よし、ベルクに行こう!ってなるよね。こないだ初めて入ったばっかなのに、もう常連のような言い方「よし、ベルクに行こう!」。

とりあえず、ビールとプレートでお腹を満たしましょう。

スープにパン、そば粉のプリンツ、ポークアスピックとレバーパテ、レンズ豆のサラダ、ディルポテト、ザワークラウトのプレート。おかずいっぱいでパンが足りなくなるけど、ビールのつまみでなんとか事なきを得る。

 

ランチ食べた感が得られたね。晩御飯には足りないけど、このまま帰宅して晩御飯が食べられる、ランチ抜いた時に便利なプレートだな。

便利なベルク、大好きだー!

早朝作業で腹が減ったので11時からランチ 大喜で醤油ラーメンとランチライス。

今日は朝8時に作業場に入って作業する予定があったの。

昨日は吉祥寺のトライアスロンショップOMINOWAYSのMTTスイム教室があって、その後の反省会にも参加して日付変わったぐらいに帰って来て、1時過ぎに寝て5時半に起きて朝ご飯食べて6時半に家を出た。4時間ぐらい寝れたね。

7時40分に現地最寄り駅に着いたのでコーヒーでも飲みながら待ち合わせします。蔵前駅のとある出口を出てすぐにあるカフェ「スクエア」。ここは一番小さいコーヒーでも大きくていつも飲みきれなくて困るカフェ。困るけどお気に入り。人ってよくわかんないね。うん、自分が言ってたらしょうがないわ。

 

つつがなく、作業も終わり、ちょっと待機時間を本を読んで潰したりして、特に問題もないので作業場を出ました。この作業場は会社から徒歩で30分程度の場所にあるので、帰りは天気が良ければいつも歩いて帰ります。今日も天気が良かったので歩いて行きましょう。

時間は11時を過ぎたトコロ。朝ご飯はいつも6時半に食べるところを5時半に食べてて、いつも13時にランチしてるけどもうお腹が空いてて。ランチどころもそろそろ開いてるし、美味しそうな匂いを振りまいてる。

我慢できなくなって入店したのは有名ラーメン屋の大喜。以前は湯島にあったんだけど去年移転してきました。会社から近くなったのでありがたい。

こないだは納豆ラーメンを食べたので今日は醤油ラーメンにしました。それにランチライス。

 

醤油と薄口醤油を選べたけど醤油で。程なく目の前に現れたライスとラーメン。いい匂い。

ラーメンは細麺を注文したんだった。カイワレ大根のちょっとした苦味と歯ごたえをラーメンと一緒に噛んで感じるのいいですね。ちょっと疲れたカラダを目覚めさせます。チャーシューも柔らかく麺を掴んで口に放り込みやすい。おいしいなぁ。

ライスは肉ご飯です。味のついてる肉がちょこんと乗ってる。少な目に見えるけど十分な量です。醤油ラーメンのスープをすすりながら肉ご飯を書き込むの幸せ。これから仕事に行くのやめようかって思うぐらい幸せ。エスケープ願望が出てくる。

美味しゅうございました。ごちそうさまでした。

一時帰国の猿吉さんと三鷹「こマねち」…でも、猿吉さんはたぶん会ったこと覚えてないんじゃないかな。

仕事からの帰路、いつものように山手線に御徒町駅で乗ってたら、ふと猿吉さんが帰国しているのを思い出した。

あれ?いつまで日本にいるんだっけ。今日は5日だし、週明けには台湾に帰国しちゃうかな、って思ってTwitterのTLを見たらナブーさんが三鷹の焼き鳥屋「こマねち」で呑んでる。

あ、これは猿吉さんと一緒のパターンだろ、って思ってん。

ナブーさんに「猿吉さんっていつまで日本にいるんだっけ?」ってカマかけLINEしたら「隣にいます」って期待通りの反応があった。

明日は青梅マラソンコース試走だから遅くなるのやだなぁ…でも日曜・月曜は出られそうにないから、猿吉さんと会えるのは今夜しか無いなって思ってね。

高田馬場まで後少しなのに、三鷹に行くことにした。

JR高田馬場駅を通り超え、新宿で中央線に乗り換えて三鷹駅到着。

「こマねち」は新年挨拶のお客さんで混んでた。カウンターに猿吉さんとナブーさんが座ってたけど、横を無理やり空けてもらってりょうすけちゃん着席。ミスさん、たけちゃんありがとう。

とりあえず黒ホッピーセットとお通し、あと年始の挨拶をたけちゃんに。

 

乾杯しようと猿吉さんを見たらすでに目がうつろ。あー、コレ昼から呑んでた人の目だ。知ってる知ってる。りょうすけちゃんもたまになるやつだw。こんな状態の猿吉さんではりょうすけちゃんと会ったこと覚えてるかわからんやん…(´・ω・`)

「こマねち」は先週来たけど、すっごく久しぶりに会った常連がいたので名古屋話とロードバイク話をして猿吉さんの酔いが覚めるのを待ってみた。

 

…変わらんかった。うん、そりゃそうだよな。こんな短時間で昼から呑んでる人の酒が抜けるわけないよね。

突然三鷹に向かうことにしたので、妻には「猿吉さんに会ってくるから晩御飯置いておいて。あとで食べる。」て連絡しておいたんだけど「朝御飯にしてください。」って返事が来た。ありがたい。じゃぁ一応お腹に入れようかな、ってことで、いつもの「肉肉しいの5本ください」と焼き鳥5本セットを注文。

しかし、朝ゴハンにもできる晩御飯メニューってなんだろう。ボリュームありすぎないのかな…。(晩御飯は牛丼でした。)

 

 

猿吉さんは、今年からランニング始めたはず。なのに速く、先日フルマラソンも4.5で走ってました。「吉祥寺酒ラン会」(現在会員4名)に至っては、1人はメタボ予備軍でますます経過時間を増やしてるし、1人はレースにエントリーし忘れるし、1人はエントリーだけして走らなかったりでちゃんと活動できていません。ここは猿吉さんが貴重な人材に見えます!なのでちゃんと帰国まで暖かく見守って待ちたいと思ってるんです。

で、ちょっとだけマラソンの話もしましたが…たぶんマラソンの話どころか、りょうすけに会ったことも覚えてないんだろうなぁ。

って、人を心配してるくせに、「こマねち」から出たあとにナブーさんと何か話したような気がしますが、内容をすっかり忘れてしまいました。なんだっけ。ほかは覚えてます。大丈夫です!(なにが?)