食事」カテゴリーアーカイブ

たぶん今年最後の鳥陣。途中で寝ちゃったかも。

いろいろお世話になってる人生の先輩との呑み会、今回も鳥陣に寄せてもらいました。
ええ、なんとか副業の原稿も出して、修正が来る前に持ってこれたオレちゃんのスケジュール能力がモノを言っています。
ええ、そして客サーバのトラブルも発生していないのも、日頃りょうすけちゃんがどれだけ目を掛けているかがモノを言っています!

7時頃に仕事場を出ようと思ったら直前にトラブルがあって、メール一本書いた程度の時間遅くなりました。申し訳ありません。

鳥陣に到着、着席はカウンター。そりゃ、二名のお客さんなのでカウンターですよね。かんぱーい!!

ポテサラともつ煮。相変わらず人数分にワケてくれるところが難い配慮です。未だに酔っぱらいの面倒臭さで、ひと皿で来た時と人数分で来た時の値段の差を比べられていないのですが、実際はどうなのでしょう。どうでもいいですが。

 

鳥陣に来たらぜひとも食べたい唐揚。そりゃ焼き鳥屋さんの唐揚ですもの、おいしくないわけないですよ!

 

焼き鳥の盛り合わせを塩とタレでひと皿ずつ。りょうすけちゃんは塩派ですが、人が食べてるタレは美味しそうに思うものです。嘘は付きません。

 

柔らかアタリメ。このあたりからちょっと記憶がありません。ええ、いつもどおりです。

なんででしょうね。そんなに寝不足でもないんですけどね。

ナマコが来ました。先日、ナマコを調理したので気持ち的な新鮮さがあります。記憶にありませんが。

柔らかアタリメから記憶が残ってないのですが、多分普通に帰宅しています。だって、翌朝も自宅のベッドで目が覚めましたもの。

ちゃんと乗り換えして返ってきてるところが、途中まではちゃんと意識してるけど、寝てから数時間分の記憶がなくなってる感ありますね。もしかして、やわらかアタリメあたりで寝てたのでしょうか。もしそうならば、「一度寝た後のりょうすけはヤバい」説がつらくなります。

まぁなんとかなるか。じゃぁそんな感じで!

ずっと行きたかった新宿のベルクを初襲撃した。若い時に知ってたら通ってたわー。

観たいと思っていた映画があるんだけど、上映スケジュール的に今日ぐらいしか行けなさそうなので、新宿に映画を見に来た。

21時45分から23時40分までのレイトショーなので何か腹に入れておかないと倒れちゃうなーって考えてたら「ぴこーん!」って電球がアタマの上で光ったね。

そうだ、随分前から行きたかった新宿のルミネにあるベルクに行こう!うん、電球ピコーンするほどでもないね。

JR新宿駅の歌舞伎町方面の東口改札を出て、2分ほど歩いたところにあったベルク。この辺かなぁと思ったらすぐ見つかったけど、こんなところにあったのね。今まで何度もこの周辺を通ってたけど、これがベルクだって全然きづかなかったわ。本当に東京に住んでるのかって思いますね。これでも20年近く住んでるんですぜ。相変わらずの田舎者ですね。

今日はボジョレーヌーボー解禁日だったので、ワインを求める人も多かったが1人客なのでかろうじてスタンディングで楽しめる席を確保。確保と言っても、レジでビールとマイスターミックスというハム盛り合わせと、ポークアスピックという豚肉を煮込んでクリームを混ぜたお惣菜がパンにのったものを注文、お盆を持って席を探して確保したのが正しい。

 

もう少し時間があったので、黒ビールとソーセージ&ポテトを追加注文。他の店でもよくあるメニューなので特に説明は要らないよね。みっちり感のあるソーセージでした。

 

女性1人でも気持ちよく飲めるように客通しの声掛けを遠慮してほしい、との壁紙があったり、老舗らしい心遣いが素晴らしいですね。そう、駅ビルLUMINEから追い出されそうになったという話も壁に記事として貼ってあります。まだ行ったことがないならビール引っ掛けてご一読ください。

いい店でした、ベルク。もっと早く知ってたら連日通ってたでしょう。

で、何の映画を観たか、ですがコレです。改めて感想はアップします。

で、その後。妻には「晩御飯要らない」って言ってあるので自宅最寄り駅のラーメン屋で締めることにしました。最近はまってるこのラーメン屋。はまってるとは言え、通い続けたら「締めラーメン」による地獄が襲い掛かってきそうなので控え目にしたいところ。

画像はラーメンしか載ってないですが、瓶ビールとチャーハンも頼んでます。えへっ。

新宿 どすこい四文屋 なんでもありのてんこ盛り居酒屋だった。

10月に駒込のお客さんのところにこもってた案件の打上げをやろうってことになり、新宿の「どすこい四文屋」に行ってきました。

四文屋はもつ焼きの居酒屋なんだけど、この「どすこい四文屋」はお寿司や魚の刺し身も楽しめる特別な支店らしく、幹事のお客さんが張り切って予約してくれました。「どすこい」を知らなかったので勉強になります。

ちょっと出遅れて5分ほど遅刻してしまったのですが、テーブルには刺し身が展開されていました。ガツ刺しと馬刺しですかね。馬刺しってこんなに白かったっけ?調べたら「ハラミ冷製」ですって。ハラミでしたか。

 

そして刺し身盛り。なかなかのボリューム。

 

 

アスパラとつくね。アスパラってこんなに香ばしいんですね。いつもベーコンに巻いちゃうのであんまり意識してませんでしたがおいしゅうございます。

 

ローストビーフ!これはボリュームある。フライドガーリックとタレもおいしいので箸が止まりません。

揚げポテトサラダ。壁にメニューとして書いてあったのが気になったのでオーダー。

上げポテトをすりこぎでこすりながら混ぜて頂く新感覚ポテサラ。これはこれで楽しくておいしい。

寿司!

 

こちらは馬刺しだ。

キスの天ぷら。

枝豆、あん肝、トマト。ちょっとつまみながら飲むモードになってますね。

 

なかなか良かった。普通の四文屋もいいけど「どすこい」もいいですね!おいしゅうございました。また来ます!

秋葉原 QLQLcafe くるくるできるカフェ

そろそろインフルエンザの予防接種を受けてこようかね、と秋葉原の電気街を歩いてると、うどん屋の前になぞなぞがありました。

「クッキング」ですかね。ここのうどん屋さんはなぞなぞホワイトボード出すのはいいんだけど、正解を書かないんですよね。もしかして店内にあるのかな?気になるので、翌日に店頭に正解を出すことできませんかね。松月庵さん。

そんあ注射をした帰り、ランチして帰ろうかといつも入らない道を行くと知らないカフェがありました。かわいい名前のカフェですね。

 

見た目は普通。ですが中が全然見えません。探るのも面倒なので入ってみましょう。

 

そこに見えたの撮影現場。でもステージの真ん中に回転テーブルが。

どうやらこの上に「モデル」が立って、くるくるまわるところを多数撮ることで回転アニメを作れるそうな。いや、りょうすけはやりませんよ。今、ランチに来ただけなので

 

ランチはガパオライス。なかなかのボリューム。わかめスープは多分、理研のです。

 

帰りのコンビニでコメダのキャンディを買いました。

びっくりすることに、名古屋の会社であるコメダがサクマ製菓にキャンディ作成を依頼しています。コメダさん、そこは春日井製菓にお願いするべきじゃないですか!?

あ、現場からは以上ですー。