食事」カテゴリーアーカイブ

秋葉原 まるもも食堂

前から「このあたりにラーメン屋があるはずなんだけど…」って見つけられなかったところにやっとたどれつけた。秋葉原電気街で有名な老舗牛丼屋「サンボ」の横を入ったところに小さく看板がでてるこのお店「まるもも食堂」に本日の外出ランチ伺いましょう。

ラーメン屋があるはず、程度でうごているので事前にオススメメニューなどは把握してません。醤油派・とんこつ派・二郎系かもわからないけどとりあえず入ってみるぐらいの勢いがオトコには必要なんですよね? ← 誰に聞いてるんですか?

店内はカウンター席が10席程度。りょうすけたちが来た13時過ぎは先客が5人ぐらい。奥まったところだしピークでも並ばないのかな。

P1000640
初めて来たラーメン屋は醤油に決めているのでとりあえず醤油の丸桃ラーメンと炊き込みご飯のセット(800円)を注文しましょう。醤油ベースのスープにチャーシューとネギに縮れた太麺。さっぱりした醤油ラーメンでするする入ります。炊き込みご飯は生姜がアクセントかな。ちょっとピリッとした感じはさっぱりラーメンにに少しの刺激をつけた感じ。

P1000638 P1000639
おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

秋葉原 ベンガル

なんとなくカレーな気分だけど、ココ壱という気分ではないし、ジャイヒンドみたいに行き慣れたところもどうかという状態。新規開拓したいってことですよ。

ということで、りょうすけの記憶が確かならば行ったことがないはずの秋葉原電気街にあるカレー屋さん「ベンガル」に行ってみましょう。ドラマ「あぶない刑事」に出てた「落としのナカさん」のお店ではないですよ。

外観はクラシックなカフェっぽい感じですね。

P1000636
ランチプレートがあるようなのでそれにしてみようかな。周りのお客はカレーとライスのメニューを頼んでる人が多いかな。まぁ初めてなのでね…プレートぐらいで許してくださいよ。

P1000630
 テーブルにいろいろな調味料があるのは普通ですが…なんですかね、この激辛自慢な調味料は。

P1000631 P1000632 P1000633
プレート来ましたよー!奥がスパイシートマトカレーで手前がビーフカレー、右にあるのがヨーグルトとオニオンのライタ。トマトカレーは口に入れた瞬間は酸っぱさがちょうどよいおいしいカレーだなーと思いますが、時間が経つにつれて辛さが込み上げてきます。でもりょうすけレベルでチョイ辛ぐらい。これにライタを混ぜるとちょっとマイルドで辛さ増しなカレーに早変わり。ライタなかなか名脇役だ。和久さんぐらい名脇役だ!「なんてな!」な存在感、すげぇw。ビーフカレーは一口大の肉が入ってる。辛さは普通のカレー程度。これは普通に1皿頂きたいカレーだなぁ。次はビーフカレーにしようっと。

ドリンクで選んだラッシーはシナモンパウダーがふりかけてあります。辛さでバカになったりょうすけの鼻はあまりシナモンを感じませんが。

P1000634 P1000635
おいしゅうございました。また来たいと思います。

秋葉原 福の神食堂

連休明け、みんなちゃんと働いてる?りょうすけは…一応会社に来てるぜ!もう連休ってやつは本当にあっという間に過ぎ去っちゃうから困っちゃうよな。会社には来てるけどまだ連休気分抜けなくて困ってるぜ!

今日はお弁当ないので外食ランチです。しかも1人。みんなまだ連休らしいわ。最近外食ランチはお弁当がない時だけなので、そういうタイミングは大切にしてですね、秋葉原のランチ処を新規開拓すべきと思っているのですよ。某セキュリティ業界の人は新宿界隈に勤めてて、この数年毎日外食ランチしてるけど同じ所にランチに行ったことは3回ぐらいしかないって言ってた。3年先の分まで行き先リストがあるって言う彼、それは見習わなければなんないな、って思っている次第です。

というわけで「秋葉原 ランチ」で検索して気になる行ったことのないところを選択するこの頃。今日は開店してたのは気づいてたけどちょっと会社から遠いのでまだ行ってなかったラーメン屋に行ってみよう。店の名前は「福の神食堂」。なんてご利益有りそうな店名なんだろう。

場所はJR秋葉原駅とJR御茶ノ水駅の間ぐらい、銀座線末広町から蔵前橋通りを西に行き、嬬恋坂交差点を南にまがって行くと左に見えてくるはず。

P1000580
店に着いたのが13時半でピークが過ぎてたか、すんなり入れたよ。まぁ1人なんでそうおもっただけで、実はカウンター席はほとんど埋まってた。

メニューとよくある「こだわり」板。りょうすけは丸特中華そばを注文。ランチ時はライスか鶏そぼろご飯がサービスになるそうです。りょうすけは…そりゃ鶏そぼろご飯だよね!

P1000574 P1000579
 しばし待つとラーメン到着!

醤油ベーススープにちょっと細めの麺、玉子、ネギ、海苔、メンマ、肉は豚と鶏肉のあわせ技。特筆すべきは肉だよね。豚チャーシューは少し赤みかかったのと、脂メインの部分と二種類入ってるのは狙ってるのか偶然なのかわからないけど(・∀・)イイネ!!。あと茹で鶏肉が入ってて、食べるまで「あれ?鶏肉?」って気づかなかった変化球が面白い。見たところで気付けなかったりょうすけが間抜けなだけですが。魚の味もしっかりきいてとても美味しゅうございます。

P1000577 P1000578 P1000575
鶏そぼろご飯もご飯に少しそぼろがのってる程度で「足りるかなー」と思ったけど、これぐらいがちょうどよかったよ。ラーメンもご飯もいつのまにかなくなってましたわ。ここはまた来たい。

焼津さかなセンターで買ったタコのみりん干しで作ったたこ飯が美味しかった。

大型連休、相方の実家に帰省の際に焼津さかなセンターというところに寄った。その時に惹かれて購入した「タコみりん」。ただ炙って酒のツマミになるんだけど、たこ飯にもできるんだって。たこってこんなに薄くなるんだねってぐらいぺっちゃんこなこれ、たこ飯にするとどうなるんだろう。海苔ご飯みたいになるのかな。

NCM_0270
購入時、店に置いてあったこのレシピ通りに準備します。この時点ではまだタコはペラペラ。

NCM_0271 NCM_0272
うおっ。タコが戻ってるw。

NCM_0273
小粋に小ねぎなど散らしてみると、見た目も鮮やかだね。味もしっかりみりんと酒と醤油がいいハーモニーをかもしております。これはなかなかいいね。

NCM_0274
焼津さかなセンターの中でも複数の店が扱ってたが、店に寄って値段がかなり違うので購入する際は全てまわってみるのがいいかもよ。もちろん金に糸目はつけねぇってブルジョワな人は適当に買ってくださって構いません。