食事」カテゴリーアーカイブ

ゆうき食堂までの新春ライド

骨折前の12月に約束してた1月5日ライド、肋骨骨折から3週間経って痛みもなくなったし昨日はランニングもできたので予定通り参加することにしましたよ。

まぁね、骨折後もZwift出来てたしね、ロードバイクに乗るのは大丈夫なんじゃないかなって思ってたのよ。

今回は「ホサカさんと行くゆうき食堂までのライド」。稲城市の矢野口ローソンから神奈川県逗子市にある「ゆうき食堂」でランチして帰ってくるコース。

今日は8時に矢野口ローソン集合なので、自宅を7時に出ます。サイコンの温度計によると自宅を出たときの気温は0度。もう一度いう、0度。

今日のウェアは先月買ったサンボルトのサーモセパレートスーツ。売り文句は「ウィンドブレーカーとレッグウォーマーを使えば秋口から春先まで使える」というスーツ。一応インナーは「おたふく手袋」の暖かインナー、レッグウォーマーも「おたふく手袋」の暖かい製品。あと白金カイロとそれをホールドする腹巻きを下に来てのスーツ。

全然平気。ウィンドブレーカーを持ってきたけど、今日は一回も着ないで過ごせた。「寒い」とは思ったけどウィンドブレーカーを着るほどでもないし、走れば暖かくなるしね。改善策を挙げるなら、ソックスに貼り付けるカイロを使えば足がもっと快適だったかも。

稲城大橋からの富士山もきれい。今日は楽しい一日になりそうな予感。

昨晩の23時は東京の大手町で初雪を観測した。うちの近所もみぞれが降ってた。路面も少し凍結してるので、当初予定してた「ジャイアンツ坂」を登って下るのは避けて、そのまま南下する。

8時過ぎのスタートは0度付近だったけど、10時頃には9度まで上昇。路面の凍結も消えて快適に走れる。

肋骨の具合を確かめるため、坂があるたびにちょっと攻めてみる。

朝比奈の鎌倉霊園ヒルクライムも頑張ってみたけど続かず。2018年4月に登ったときよりも1分半遅くなってました。久しぶりだったので一つコーナーが残ってるのがわからず踏ん張れなかった…いや、言い訳ですねw。

11時15分、「ゆうき食堂」に到着。開店は11時半ですが、すでに行列ができてます。ファーストロットには入れそうですが。

今日は今まで挑戦してなかった「しなそば」を頼んでみようと思います。ええ、「ラーメン」ですよ。問題は「ラーメン」に何をセットするか。選択肢はそんなになくて、しらす丼、ねぎとろ、しめ鯖。サバはないな。ねぎとろにするならシラスかなー。

しらす丼とのセットにしました。

ホサカさんが大盛りしらす丼にしてたので比較してみましょう。右がりょうすけの「普通丼」。結構違うね…。これなら大盛りにしても良かったかも。

ふー。お腹いっぱい。おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

さて、ここからがツラい。帰路は今来た道を帰るのですが、「家に帰る」という以外のご褒美を用意していません。ちゃんと帰路も楽しめるルートを考えないとですね。

休憩ポイントはコンビニ。そこのコーヒーぐらい。モチベーションになりませんね。

微妙に、りょうすけの足もだいぶ消費されてたようで、坂は楽しいのですが継続できません。途中でへたってしまう。

だけどハシモトさんが今日は強い。へたるりょうすけの横をすいすいっと登り続ける。「あれ?オレちゃんいかないの?」と煽られるぐらい。

注: トライアスロン仲間の中でりょうすけは「オレちゃん」と呼ばれています。

さすがトライアスロンスクールに入ってロングライドの回数もそれなりにこなしてるだけある。スタミナがついてるのを感じる。これはやばいなー。こういうの見るとスクール入りたくなるけど…さすがに毎週末バイクに出掛けるはできないので…Zwiftのロングライドやレースで鍛えるか…。

数回のコンビニ休憩をはさんで16時に矢野口ローソンに到着。

今日はネックウォーマーもつけて喉の保護もしたので気持ちよく乗れました。が、ちょっと力不足を感じたのでちゃんとトレーニングしなきゃ、って思うライドでもありました。

Zwiftでの仮想空間練習も大事だけど、ちゃんと外を走る練習を組み込めないとなー。

芋を揚げるだけの手抜き家族新年会

昨日、東京に戻りました。29日から4日間、妻の実家にお世話になってました。

ご存知の通り、肋骨を折っておりまして思うように動けなかったのですが、妻ちゃんもギックリ腰で同じように動けず、餅つきもお手伝いできないポンコツ夫婦でした。

痛くて走れないのでランニング用品など持たずに帰省、家事は義母さんがやってくれるわけで、ただただ食って寝る、そんな「天国」にいれば当然体重に結果が現れるよね。

出たね。いやぁ、忘年会シーズンのところから気づいていたけど、あえて公開してなかったけど、後悔するレベルになってきたのであえて公表すると、骨折前から比べると4kg増えたねw。

こんなん減らせるんやろか…。

とはいえ、微妙に肋骨も痛いしー、運動なんてできないしー、今日は家族が集まっての新年会だしー。朝から小刻みに動きました。

まずは9時開店の魚屋さんに開店前に行く。開店5分前でこの行列。

刺身盛り合わせを無事買えたのですが、駐車場周りの道がすべて駐車待ちの車で埋まってた。開店前に来て正解だったね。

正午、両親と妹家族、弟も来て大人7人と子供3人のパーティーが始まります。

刺し身盛り合わせを買ってきた以外は、妻ちゃん実家でもらったお節に、年末に買った数の子に味付けたもの。あと妻ちゃんの実家でもらった山芋を揚げました。

職場近くの居酒屋「鳥陣」でよくいただくアレのインスパイア。

片栗粉に塩コショウを混ぜて、薄切りした山芋をまぶして挙げるだけのシンプルメニュー。前にもやったんだけど、今回は材料の芋がよかったのか、とっても美味しく出来た。

あとはオカンが持ってきてくれた「なだ万」のお弁当。

手抜きパーティーですが、皆さん楽しんでくれたようです。

今年もいろいろあると思いますが、楽しく笑って過ごたいねー。

ランチは「さけときどきぶた」でスタミナ丼。

今朝は早朝作業があって午前6時半に家を出て現地到着7時半、8時作業開始、作業は終わったけど10時半まで現地待機した。

こういう日はお弁当なしでフットワーク軽く、することにしてる。早朝移動だからお弁当を準備してもらうのが申し訳なくて「いらない」って言ってるだけなんだけどね。

なのでランチは、作業が終わって職場に戻って落ち着いたところで「ランチ行く?」から始まる。

朝早かったけどがっつり行くかーと、末広町近くの居酒屋「さけときどきぶた」へ。

前に行ったらパスタしか残ってない、って言われて負けたけど今日は全部のこってるらしい。週替りランチのスタミナ丼にしてみる。

豚生姜焼き丼にポテサラ、味噌汁とミルクプリンのセット。画像に入ってないけど麦茶がジョッキで来ます。

玉子の黄身ものってるので途中から味変として使えます。でも最初からガツガツいけます。気がついたら丼がなくなってたのでびっくりしました。たぶんすごーくお腹が空いてたんだと思います。

マグカップの味噌汁ってお弁当ユーザは結構つかう技なんだけど、店で出てくると新鮮だよね。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

南阿佐ヶ谷で飲んだ。その後バイクで…。

今日は仕事帰りに阿佐ヶ谷へ移動。なんでって、そこで忘年会があるから。

JR阿佐ヶ谷駅の南口、パール商店街を南下していろいろ歩くとたどり着いた「つきのや」。

今日はヨギーとケンさん、同僚とりょうすけの4人呑み。すでにヨギーとケンさんが着席して呑んでた。

追いつかなくてもいいのに、とりあえずホッピー。

そして手軽なおつまみを注文。

家庭的な料理が並びます。おいしい。

あん肝ポン酢。レモンが添えてあるのが憎いw。

鯵の「なめろう」。ネギは後乗せ派。

山芋の…なんて名前か忘れた。

干しイカ。だったかな。

天ぷら。なんの天ぷらだっけ。

なにかの刺し身。

へしこだっけかな。

キュウリで休憩。

ハラス。

だし茶漬け

唐揚げ

そして気がついたら自転車で転んでた。

また呑んでやってしまった。美味しかった店も、会話も途中から覚えてない。真剣に呑む量を自制できないと家族に迷惑がかかってしまう。

よし、チェイサーをちゃんと横に用意しよう。(酒をやめろよw。

今回の転倒で、顔もちょっと擦りむいてたし、こぶもできたけどニットキャップをかぶってたのでそれほどひどいことにはならなかった。お風呂はいって絆創膏貼って寝た。ちょっと左胸が痛いけど、打っただけだろ。

後日談(1): 骨折してました。肋骨の左7番目にヒビが入ってました。全治3週間だそうです。

後日談(2): トライアスロン仲間のササキさんも同じ頃にママチャリで転んだそうです。同じように飲酒で。そして彼は頭部から出血して救急車で搬送、12針縫ったそうです。コブと擦過傷ぐらいで済んで良かったと思えよ、おれ。