ガジェット」カテゴリーアーカイブ

Bluetoothヘッドセットを懲りずに買ってみた。

ホントね、安物買いの銭失いって言うんですよ。

ヲチを先に言ってしまった感ありますが、bluetoothヘッドセットは進化の激しい製品だからね、安いとがった製品を手に入れて楽しむのはいいと思うの。使うのに手間がかかるわけでもなし。

実際、妻ちゃんに「Bluetoothヘッドセット余ってない?」とか聞かれるわけです。そこで「あるよ」って言えなかったら恥ずかしいじゃん?(何が恥ずかしいの?

で、ふと手元のBluetoothヘッドセットに不安を感じたので一つ買い足してみました。

このケース、充電器になるし、充電池になるんですよ。

何言ってるかわかりましたか?

このケースにバッテリがついてて、ヘッドセット本体を所定の位置にセットすると充電が始まるのですよ。ケースにUSBケーブルが刺さってなくても充電できるし、ケースの電池がなくなったらUSBケーブルをケースに刺して充電すればいい。なんか、すごくない?

ヘッドセットの使い勝手的には、耳にはまるシリコンキャップ部分が耳の穴に密着するタイプではなく、耳の穴の入り口でキープされます。耳の奥のくすぐったくなるやつがないやつですね。その代わり防水は強くなく、生活防水レベルです。Webミーティング程度にはよいですね。

Logicool M575着弾!

こないだから自宅で使ってるトラックボールマウス、LogicoolのM570の右クリックがおかしかった。

メールソフトThunderbirdで「フォルダを既読にする」とか、RSSリーダで「既読にする」とかを選ぶためにメニューを表示するのに右クリックをするのになかなかキマらなくて「変だなぁ」と思ってた。

他のUSBマウスを使うと右クリックは普通に使えるのでM570が調子悪いんじゃないか、と。まぁもう10年ぐらい使ってるからね。壊れないとどれぐらい使ってるかも考えないよね。

調べたら後継機が出てるようなので買い替えることにした。それが到着。

新しいのはトラックボールを工具なしで取り出せるし掃除ができる。これはすばらしい。

新しいマウスにしたら右クリックもばしばしキマるぅ!

今まで受けてたストレスがなくなりました。M575、これからよろしくね。

リモートワークがメインで、COVID-19が落ち着いてもリモートワークしたいりょうすけくんですが、職場においてあるケンジントンのトラックボールがもったいないのでそろそろ持って帰りたいなぁと思ってる今日この頃です。

ドラえもんのBluetoothスピーカーが….!

サントリーのソフトドリンク(居酒屋用語)で、ドラえもんデザインのBluetoothスピーカーが当たるキャンペーンをやってたんですよ。

ドラえもんは好きだけど、あの3Dの「Stand by me」シリーズは嫌いなんだよね。

無理やり泣かせようとしてる作品を、ギャグ漫画の「ドラえもん」読者が求めてると思うの?って思うの。

「ドラえもん」はギャグ漫画だからね?たまにいい言葉を出してしまうのはしょうがない。でもそれだけを集めて「はい!感動するでしょ?泣いて!」っていうのは…殺意しか覚えないのよ。

「Stand by me ドラえもん」はしょうがないと思って(観てないけど)許容してたけど、「2」を作るとはおもわなかった。

作品を見てないので言う権利はないんだけどさ、あんまり続けて欲しくないなぁ。「泣き」メインのドラえもんは本当のドラえもんじゃないと思ってるのよね。それが目的の作品じゃなかったからさ。

で、その映画作品のプロモーションで、サントリーが展開してたBluetoothスピーカーが当選するキャンペーンに、りょうすけくんはがんばって応募してたのです。

応募してたあの時から数ヶ月。気になって調べたらすでに締め切りは過ぎてるし、当選者にはスピーカーが届いている様子。

日付的にも、りょうすけくんは落選したのがわかった。

残念だ。あれはちょっと欲しいなぁと思った品物。

ふと思ってメルカリをみてみたら、2,500円で出品している人がいた。他は4,000円〜のなか、この値段。これは買いだろう!と思ってポチった。

それが届いた。

ああ〜ん。やっぱりドラえもん好きやわ〜。

よし、明日からも頑張れそうだよ!頼むよ、ドラえもん!

ホワイトボードよりはデジタルメモパッドの方が楽よね。

家族との会話で、絵に描いた方が伝わりやすいよな、とホワイトボードを100円ショップで買って使ってたんだけど、ペンを失くしたり、消しスポンジのメンテナンスが面倒くさかったりする。

子供の落書きグッズといえば、砂鉄を使った(あれは砂鉄だったのか?)お絵かきボードもあるけど、あれは細かいもの描けないので使えないよね。

ホワイトボードの代わりに何かないかなぁと思ってたんだ。

今日、ちょっと探し物があって本屋に寄って、雑誌コーナーをちらっとみた。

DIMEという雑誌でデジタルパッドが付録についてるー。これで990円。

デジタルパッドは前から欲しかったけど、990円って妥当な値段なのだろうか。

ぜんぜんよくわかってない「GoToなんとか」もチョイ噛みできると思ったら安いと思うか?

まぁ買ったよね。

ということで、ホワイトボードを捨ててデジタルパッドを使ってみることにします。

砂鉄の(あれは砂鉄だったのか?)お絵描きボードよりは細かく描けるけど、ホワイトボードのように任意の場所を任意の範囲で消すことはできないのね。消すときは全画面消去しかない。

ただ、このデジタルパッドはスイッチがついてて、それをつけるとロックがかけられて「消去ボタン」を押しても消せなくなるのだ。すごくない?

家族用と、自分のメモ用にもう一個買おうかなぁと思ったぐらいだ。

おちついて考えたら、やっぱ一枚あればいいか。