ラーメン」カテゴリーアーカイブ

らーめん天神下 大喜で特製醤油ラーメン。薄口醤油ベースも最高にウマイ。

今朝は早朝作業を客のDCにて実施。朝八時現地入り、作業して撤収して11時。徒歩で職場に帰れる距離なので「ランチはどうしようかなぁ」と考えて歩いてると、大喜がすでに11時オープンしてた。久しぶりにラーメンにしよう!

ちなみに、りょうすけちゃんは2日あいたら「久しぶりラーメン」である。

チケットを買って着席。カウンター席はまだ4人分ぐらいしか埋まってない。余裕の着席である。5ゲットーズザー!

そんなもう誰も使ってないネットスラングをよく恥ずかし気もなく書けるものだ。我ながら感心するわ。

感心するのはそこだけではない。なんと、ライスを付けてないのだ。大喜といえば「とりめし」をサイドメニューに付けるのが恒例であるが、若干ダイエットを考えているために今日は控えた。すごい、感心する!

買ったチケットは特製醤油ラーメン(980円)。オーダーは薄口・太麺で。

具もいっぱいの肉厚ワンタン、チャーシュー、細切りメンマ、カイワレ大根のピリ辛も美味しい。なにより太麺の歯ざわりがよい。薄口醤油味もおいしいなぁ。

ごちそうさまでした、おいしゅうございました。

朝早かったので職場での午後は睡魔との戦いでござった。「とりめし」食べてたら瞬殺だったぜ。(大人しく数分昼寝したら効率上がっただろうに…

秋葉原の「麺屋きわみ」が閉店してた…

所用で外出して職場に向かうと秋葉原到着が13時。こりゃランチを久しぶりにあのラーメン屋でいただくかなぁ、と向かったら…。

店がなくなってたわ!!

無残に置かれた「麺屋きわみ」の看板…。どうしたの!?

調べたら8月には閉店してたとのこと。今年に入ってから休業もおおかったらしい。店長が体調壊してたという情報もある。全く知らなかった…。

秋葉原では一番お気に入りのラーメン屋のつもりだったが…閉店してるのも、休業が多かったのも気づかずにいた。とても残念。

それにしても、店の改装具合からするとタピオカ屋にでもなるんだろうか…。

秋葉原 スパイスラー麺卍力(まんりき)で汗だく

呑み友達のSNSから、秋葉原に8月中旬にオープンしたラーメン屋があることを知りましてね。

ちょうど午前中に出掛ける予定があり、お弁当を持ち歩くのが嫌でお弁当なしにした日だったけどランチ前に事務所に戻れちゃったので行くことにしました。なんだろう、この言い訳みたいな下り。要るw?

特に下調べしないで、友人のSNS画像を見たのと、地図で大体の位置を把握したぐらいで店に向かったのよね。一緒に行った同僚には「パクチーが乗ったラーメンが食べられるらしいよ」という雑な説明をしたぐらい。

この同僚は「中本」の「北極」が辛くて食べられないと半分残したぐらい激辛苦手な人なので、もし今から行くラーメン屋が実は激辛ラーメン屋だったら申し訳ないので「麻婆豆腐みたいなラーメンの店だよ、たぶん」と優しいのか?配慮になってるのか?な雑情報も入れといた。

午後1時半に店に到着。店外に並んでる列はないけどちょっと混んでて、3人で行ったのもあり(特に頼んでませんが)並んだ席を用意してくれたために10分ぐらい待った。チケット買った後に。

カウンターに着席してちょっと待ってるところで注文したスパイス・玉子ラー麺(880円)が到着。スパイスらしき粉末がスープに浮かんでます。

そして気になるのはブロッコリー。パクチーよりブロッコリーの方が気になります。ブロッコリーがラーメンの具になってるを意識したのは初めてな気がする。(画像にはブロッコリが写ってませんでした。ごめんくさい)

パクチー、山椒、ニンニク…そしてなんか判別できないけど色んな味が口の中で自己主張してる。モヤシもチャーシューもブロッコリーも玉子も、そして麺もこれらのスパイスをマイルドにしていただくための「具」になってる。スパイススープを食べに来た感じ。おもしろい。

サイドメニューに肉めしを頼もうと悩んだんだけど今日は控えちゃったんだよね。でも麺も具も食べ終わった後、ついつい自販機に寄って「小ライス」を追加オーダーしちゃったよね。

ライスが届いたらとりあえず投入!

ああ、これよいわ。「ごはん」もスパイスをマイルドにして頂くための「具」になってしまった。これは肉めしにしなくて正解だったかも。

隣の客は小ライスのお椀にスープをレンゲで掬って掛けてた。そのやり方もありだなぁーって関心した。

スパイス・ラー麺を食べ始めた時は特に汗も出なかったんだけど、終盤は汗だくになった。スパイスが効いてきたからかしら。タオルじゃなくてハンカチしか持ってこなかったのは失敗だった。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

西葛西のスパイス・ラー麺 卍力(まんりき)

ちょっとお出掛けしてラーメンとスイーツをいただくチョイ悪感。

火曜日の平日だけど、自宅作業にした。所用があったので出掛けるついでにランチをしようかな、と向かったのは武蔵野市。ひさしぶりに「麺屋さくら井」。

11時半オープンだから、平日だし11時20分ぐらいに到着したら1stロットで入れるかなーって思って行ったらすでに10人ぐらい並んでましたね。すげぇよ、ここ。

テーブルが10人分ぐらいしかなくて、結局2ndロットになってしまった。

オーダーは「らぁ麺(醤油)」(780円)。

そして「チャーシューご飯」(380円)。

チャーシューご飯はお肉に振ってある粗塩がちょうどよい追加塩味でご飯にぴったり。「らぁ麺」のスープに浸して雑炊っぽく食べるのもいいですよ。

もう8月が終わるって気づいてた?もう27日なんだよ。うちの子も再来週から二学期スタートですよ。夏が終わるなぁと思ってたら帰路に寄り道してた。

ミニストップのハロハロ(ラムネ味)〜。

今年初のハロハロ。たぶん今年最後のハロハロ…。なかなかミニストップが近くにないから行けないのよね。

2時間のお出掛けですが、ラーメンとスイーツを堪能してしまった。平日でいつもは仕事してる時間に。えへへ〜。もうしわけねぇ。

自宅でちゃんと仕事してた証拠に、夕方頃からメインで使ってるラップトップPCのエンターとバックスペースキーが効かなくなったことをお知らせします。

Enter聞かないと改行できないじゃん…。日本語漢字変換の確定できないじゃん…。LinuxのシェルではCtrl-jでEnterの代りになるのでコマンド実行はできるけど、日本語漢字変換確定はやっぱりできない。ブラウザでURLを入力しての確定もできない。(本当はショートカットキー設定でできるのかも)

不便すぎてしょうがないのでUSBキーボードをラップトップに接続して「尊師スタイル」で対応…。USBキーボードが厚いのでこれを常用するのは無理だなぁ。

Amazonに修理交換要部品が売ってたので購入しました。

ね?仕事してたでしょ?(どこが?)