ラーメン」カテゴリーアーカイブ

秋葉原 福の神食堂は2015年9月20日まで。と、聞いたから行ってきた。

最後にココに来たのはいつだろう….。怠け者なのでランチブログを上げてないことが多く、最後にココに来たのがいつだか全くわかりません。そして、ココに来るのは今日が最後になるのですが。

今日は、秋葉原のラーメン屋「福の神食堂」に参ります。秋葉原関係のニュースサイト「アキバ総研」で、9月20日を持ってこのお店は閉店するという情報を得たからです。

おいしかったーっという思い出しか無いお店がなくなるというのは本当にさみしい。この数カ月、秋葉原ではりょうすけの気に入り店舗が数店連続で閉めてしまったのもあるのでさらに寂しい。りょうすけは寂しがり屋なんだよ。みんな離れて行くなよぉ。(気持ち悪いです)

というわけで、来ました「福の神食堂」。秋葉原駅の電気街口から徒歩10分ぐらいのところ、電気街の隅っこにあるお店。午後2時前に到着しましたが店内を含めて着席待ちが10人程度いました。15分程度待ってたらお客さんが入れ替わってりょうすけも着席。

IMG_20150917_140942402_HDR
 

食券制なので店頭の自販機で購入します。限定Aセット(白口醤油の煮干しそば)という、りょうすけが食べたことがないメニューがありましたが、こちらはすでに売り切れ。そりゃそうですよね。と、いうことで味塩玉そばを注文します。ランチではライスかそぼろごはんがついてくるのですが…残念なことにそぼろご飯もソールドアウトであります。閉店前台風すごいですね。

IMG_20150917_140308802
 

しばし待ってたら味塩玉そばとライスがきました。具はチャーシュー、鶏肉、白ネギ、万能ねぎ、メンマ、たまご。麺は細麺。手の混んでる感があるさっぱり味、とてもおいしゅうございました。

常連らしいお客さんが出て行ったり、着席する度に店員さんと会話しているのを聞くと、「ツクモでしたっけ?」「DOS/Vの方ですよね」「ああ、ドスパラでしたか」とか、パーツ屋さんのスタッフが多く来ていたことが伺えます。パーツ屋のスタッフのような「秋葉原の住人」に支持されるラーメン屋がなくなるのは秋葉原にとって痛手ですね。

おいしゅうございました。ありがとうございました。

駒込 万人力 油そば大盛りチャーシュー 肉々感半端ない。

 

駒込のユーザのとろこで作業する火曜日。ランチはどこにしようかなーと考えて、巣鴨方面の油そば屋に久しぶりに行ってみるかと俺の中で決定。JR巣鴨駅を南に下って徒歩3分ぐらいのところにある油そば専門店万人力に来ましたよ。この辺はランチ時の12時からでもそんなに混んでる所を見ない。住宅街だからかな。

IMG_20150915_125038817_HDR
カウンター席に座って店員に口頭で注文します。お腹はそこそこ空いてるので少々ガッツリでもいけるでしょう。ということで、油そば大盛りチャーシュー(950円)にします。

しばらくまってると到着しました。3mm程度の厚さのチャーシュー、メンマ、ノリがのってる油めん!

IMG_20150915_124445093
ぐりぐり混ぜてわしわしいただきましょう。机に置いてあるガーリックフレークを後半に入れるのがオススメです。意外と臭いは強くありませんし、やっぱりガーリックが入るとジャンク感が増して更においしくなります。ジャンク感のあるの大好き!油めんはジャンク感ある代表メニューでしょ?

チャーシューで麺つつんで口にほおばるのなんかたまんなく好きなんですが、ここのチャーシューは程良い厚さで、麺の太さもちょうどよくほおばる満足度が高いですよ。ほおばリストの方々は是非一度試して頂きたい。

ほおばりを楽しんでたらあっという間に無くなっちゃいましたわ。おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

秋葉原 くろ㐂 狙ってたのは週末限定メニューだったけどレギュラーも超おいしい。

雨の木曜日。今日はお弁当がなくて、一緒にランチにでる同僚も外出や休暇でいない。こういう時は新規開拓で少し足を伸ばして遠くまで食べに行こう。

と、いうわけでいつもの「秋葉原 ランチ」や「秋葉原 ラーメン」で検索して気になる所へ行くランチタイムの時間です。今日は前からオススメランキング上位に出てくるけど少し距離があって足が向かない「くろ㐂」に向かいます。「くろしち」と読みます。

秋葉原駅の昭和通り口を降りて三井記念病院の方に歩き、病院を通り過ぎた角に店舗があります。午後1時半に到着して数人並んでいます。結構人気店なんでしょうね。

IMG_20150907_133136439_HDR IMG_20150907_133457645
とりあえず食券を購入して外に並び順番を待ちます。ピーク時間を少しすぎてるので回転は良いようで、すぐ座れました。

注文したのは味玉塩そば。魚ベースのスープ、豚肉と鶏肉、玉子、白葱、牛蒡のカリカリ揚げ、小松菜がのってます。

IMG_20150907_134229256
すっごく美味しかった。手が込んでる、丁寧に作ってる印象を受けるラーメン。こういう感想をラーメン食べて感じたことはあまりないんじゃないかなぁ。
少ないように見えるけど腹に入るとちょうどいい量だったな。

金曜日だけは「くろ喜」という醤油ラーメン専門店になるそうです。こちらも気になってたけど金曜日限定というのは行列も凄そうで実際に行く気になるかは…わかんないね。

西東京市 恵比寿ブタメン 二郎系まぜそばはちょうどいいボリューム

 

 

青梅街道を西東京市を通過するところで見かける「恵比寿ブタメン」というお店が気になっていたの。調べたら2014年にオープンした比較的新しいお店の様子。今日は都合により自宅作業していたのでランチはココにいたしましょう。店内はカウンター10席程度、2人用テーブルがあります。

店名に「恵比寿」の文字があるけど、恵比寿に店舗はないらしい。元々恵比寿で営業してたけど現在は千葉と西東京の2店舗ですって。

P1020053
食券を渡した時にトッピングを聞かれます。見やすいところにトッピングメニューがあるので慌てなくて大丈夫。そんなに待たずに品物がいらっしゃいました。
注文したのは「肉ブタメン(850円)」にニンニク・ヤサイ・カラメ。


P1020050 P1020051
モヤシ一袋分と麺、チャーシューを混ぜるのは一苦労だけど、混ぜないとモヤシに素材の味しかついてなくて寂しい子みたいになるので頑張って混ぜる。麺がそれほど絡まないので混ぜやすいほうだと思うよ。

ある程度混ざったところで箸でつまめたモノからモヤシも麺もチャーシューの崩れたものもワシワシと口にいれて食べれば…ああ、この食べてる感じがたまりませんな。人間の欲求の「食べる」だけをただ満たす行為。でも一応ここは「食べる」だけじゃなくてなかなか美味しい。一見辛そうに見えるスープ(まぜそばと言ってますがスープは認識できる程度入ってる)もこれだけのモヤシが入ればそれほど辛くなくなるね。ニンニクも程よく混ざっていいタイミングでピリっと来てよい。

東京マラソンのために二郎系は控えてたのでいざ解禁して食べると…うん、生きてるって感じがしますw。


P1020052
残ったスープにイワシの出汁スープで割るサービスがあります。試してみたら、辛いスープが驚くほどさっぱりになりますよ。これはなかなかよいお店でした。

おいしゅうございました。また来ます。

公式Twitterアカウントがあるようです。 → 恵比寿ブタメン公式