ラーメン」カテゴリーアーカイブ

「はなもも」が中止なのでやけくそラーメン「豚ラ王」と近所のパン屋

新型コロナウィルス対策のため、勤務先から自宅作業推奨を言い渡されたので、遠慮なく通勤時間はZwiftに代替えさせていただきましょう。一昨日から、年末にもらった肺活量トレーニング用マスクもつけて取り組んでおります。

Zwift work out, L’Etape du Tour Training Club Phase 4-4。400Wを15秒3セット、240Wケイデンス70で15分、240Wケイデンス80で15分とヒルクライム対策メニュー。今なら山伏峠を16分で登れそうw。

ついにターゲットレースの「はなももマラソン」がコロナ対策で中止ですって。東京マラソン中止に右にならえとは、本当に根性がたりない。まぁ気持ちはわかるのですが。

というわけで、今シーズンのターゲットレースがなくなったので、先週の青梅マラソンでシーズン終了となります。なんとか青梅マラソンで自己ベストを出せたので良しとしましょう。

「はなもも」が中止なのでもう太ったっていいもんね!やけくそでランチは以前買ってそのままだったカップラーメン「豚ラ王」をいただきましょうかね。

あとは残ってたおでんを一緒に。太ってもいい、なんて言ってますが横に添えてる麦茶には「難消化性デキストリン」を10g投入して「トクホ麦茶」にしています。そんな中途半端な気持ちだから速くならねぇんだよw。

「豚ラ王」は、麺の太さと縮れが「二郎系」っぽいですが、そう言われなかったらちょっと太麺なカップ麺でしかないな。でもおいしゅうございました。

そうそう、近所にパン屋ができて、天然酵母の日というのがあると妻ちゃんから聞いたので行ってきた。

13時半に行ってみたら、ちょうどいい時間だったらしく、「今日は天然酵母で焼く日で、今焼き上がったところです」と。今日は晩ごはんがビーフシチューなのでバゲットのようなパンを買ってこいと言われてた。今日は天然酵母のバタールが四本限定であったので購入。その他、おいしそうなパンを数点。明日の朝もパンだな。

どれも生地がふかふかで甘くて美味しいパンでした。

ママチャリのフロントブレーキシュー交換や、MTBのリアタイヤ用泥除けを買ってきてつけたり、自宅作業ならではの雑用もこなせて…まぁ楽ですよね。自宅では邪魔されずに作業できるので。

新型コロナが収束した後に仕事に戻れるかしらw。

蔵前橋通り「 JAPANESE FISH NOODLE ウミのチカラ」ネギのチカラを感じる鯛ベースラーメン

2019年9月に蔵前橋通りにオープンしたラーメン屋。たまに蔵前から末広町に向かって歩くんだけど、ある時に「あ、新しくラーメン屋が開いたみたい」って見つけてた。でも行くタイミングがなくて、今日はお弁当も無かったので「よし、行こう!」と行ってみた。

13時、店に着いた。10人ぐらいが座れるカウンターは、誰もいない。大丈夫かw?(たぶんタイミングの問題です

FISH NOODLEという看板なので、魚ベースのラーメンが売りなんでしょう。メニューにも真鯛や鯖が掲げられています。店に入ると魚のいい匂いがします。

券売機でチケットを買いましょう。漬け丼もあるようですが…今日はやってなかったみたい。チケットを買えませんでした。とりあえず、真鯛ラーメンに〆めしのセット(1,000円)にしてみました。

なにやらガラスケースがありますが、空っぽですね。ランチタイムや夜だと何かがはいってるのでしょうか。

一緒に来た同僚と「明日は雪が積もるかねぇ。寒いねぇ。」と話してたらラーメンが到着しました。ジャーン。

大きいチャーシュー、何かのすり身が軽く炙ってあるやつ、小松菜、ネギがのってます。

しっかり鯛の味がします。白濁スープも細麺にしっかり絡んでおいしい。同僚は鯖ラーメンを頼んだのですが、鯖は醤油ベースでした。一口頂いたのですが、鯖よりもカツオのような味がしましたね。

ラーメンを食べ進めると、丼にスープとネギが残ります。ネギが多い。ネギがからい。

「〆めし」が届きました。ありゃ、こっちもネギたっぷり。

〆めしは、ラーメンスープをかけていただくとよいそうです。ラーメンスープを掬うのにネギを避けるのが面倒くさいのでラーメンのネギだけ片付けたら…口の中がネギいっぱいになりました。素直に避けとけばよかった。

飯にスープをかけていただく。鰹節と小ねぎの組み合わせがよいですね〜。しかしネギが多い。ネギがからい。

うーん。口がネギ臭い。ラーメンの味よりもネギの味しかしない…。次はネギを少なめにしてもらおう。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

丼に「は」の文字があるのですが、店の名前には「は」がありません。調べたら、サバ缶や冷凍食品の「マルハニチロ」の関連店だそうです。なるほどー。

新宿シティハーフマラソンで惨敗・完敗でございます。

昨日、朝走ってみたらちょっと調子がよくなかったのよね。

なんだか、カラダがチクチクするというか、体温は高くないんだけどカラダが熱い感じがするというか。恋かな?って思うような、なんか。

気にしないで走り出してみたんだけど、背中から腰にかけて痛みが大きくて、でも激しく痛くて走れないわけでもなくて、そして切なくて。やっぱり恋かな。

いやーな予感がしたので700mぐらい走ったところで走るの止めて帰った。先日かったソックスは足にぴったりだということはわかった。

一日様子を見たんだけど、一日やっぱり調子が変。万全ではないのよね。これ、明日走れるかなぁと思う感じ。

たぶんね、フロストバイトも奮わなかったし、明日の天気も微妙だしで変なプレッシャーでカラダが反応したんじゃないかなって思うの。

実は以前にもあって、マラソン大会の前日の夜に高熱が出るんだけど、朝にはケロッとするやつ。りょうすけくんは、意外とプレッシャーに弱いのよ。

最近はないのはマラソンに対する耐性がついたからかな?こういう熱が全くなくなった。でも昨晩はそんな感じだった。実際、夜も早めに寝たんだけど2度、 汗だくで目が覚めてシャツを交換した。

汗をかいてスッキリしたか、朝は5時に起きたら体調はすこぶるよい。こりゃぁ今日はいい感じに走れるかなーって思ったら雨の音が聞こえた。カーテンを開けたら雨が降ってるのが目に入る。もう一度布団に入ろうかと思った。

天気予報を布団の中で確認する。

雪?8度で雪…ああ、最低気温が2度で雪か。新宿は寒いんだなぁ。で、いつまで雪なんだ?

9時までは雨そうか…。8時半スタートだからスタートする前には止むかもなー。って甘く考えてた。

とりあえず起きて、焼き餅4個を磯辺焼きにして、味噌汁と一緒に食べて朝食とする。全身を丁寧に柔軟して、6時半に家を出る。雨が降ってる中、最寄り駅まで歩いて、7時前の電車にのって新宿経由で千駄ヶ谷に7時40分到着。

千駄ヶ谷も雨。新しい競技場はまだ工事中で入れず。まわりを舐めるように歩いて神宮球場に。

神宮球場に着いても雨。しょうがないので屋根のあるところで着替えて準備、8時にグラウンドの荷物預けに渡してスタート地点に。

8時半スタートだけど、スタート地点近くの8時15分まで屋根のあるところで準備体操しながら待機。ぼちぼちグループ地点に人が集まってきたので集団の中に入って暖を取れるように移動。

スタート前の位置がこちら。さ、もうすぐスタートです。最後まで保てよ、オレちゃんのアンヨ!

8時半、予定通りよーいどん。

今回のコースはこちら。2017年に参加したときとちょっとコースが変わってる。コースをガイドで確認したんだけど…全然わからんかった。まぁトップグループのランナーではないのでみんなに着いていけばいいので迷子にはならないけど、なかなか複雑なコース。

1〜10kmまでのラップがこちら。

1から5kmまではナンバー222という強力なランナーが近くにいらっしゃって、もうツキイチで点かせてもらいました。4’05″から4’10″という理想的なラップ。これはついていけるところまでいかねば、っていったんですけど7kmぐらいのところで後ろにいるのを気づかれまして、ちょっと距離を置いたら左足の靴紐が解けたのに気づいて対応。

先週のフロストバイトでは右足の紐が2度解けたのですが、今回は左足。なんだこれ。222の人との差を計ったら10秒。まだ追いつけるかな、とのんびりしてたら、その後、8km,9km地点で2回左足の紐が解けたのよね。もう222は見えるところにいなかった。

11〜ゴールまでのラップがこちら。新宿のトンネルを往復するところがだいたい10kmぐらいのポイント。

後半は靴紐は解けず。信濃町駅近くを東に行くルートを2回とおるんだけど、そこが結構足に来る。11kmから14kmぐらいはNirvanaモードで、もうカラダが動くように勝手に走った。ツラいとか苦しいとかあまり感じないタイミングがたまにある。そのタイミングはもうカラダが動くようにしかうごかんので任せる。

そして16km前からの二度目のトンネル往復はすでにNirvanaモードが終わって、しかもトンネルに飽きてる。トンネル走るの、以前は1回で物足りない気がしたけど、2回は多いなー。距離かなーw。

二度目のトンネル往復が終わると18kmをすぎる。あと3kmだけど、全然力入らないので追い込めず。

サッカー選手っぽい元気な人が後ろから来たので着いてくことにした。19kmまでその人と一緒にいたけど、その人が垂れてきたので勢い殺さずゴールまで行こう、とちょっとずつペースアップ。

今回はなるべく時計を見ないようにしてたんだけど、20km越えたところでうっかり時計をみると1時間28分。あちゃー。(ノ∀`)

でもできるだけのことはしよう、ともう一弾ペースを上げて神宮球場に入ってゴール。

なんだなー、走ったけど出し切ってないなー。足もいっぱいいっぱいだけど、まだ余力ある感じするなー。こういう残して走ってる感じがあるのやだなー。

結果、1時間32分19秒(ネット)。サブ90できず。

ガーミンを確認してみる。ペースは4’20″。目標にいくには4’15″でないといけない。

心拍を見るとまだまだ余裕ある感じよね。2019年の東京マラソンではゾーン5が55%だった。ゾーン5は無酸素状態で継続はよくないんだけど、出し切ってない感じは否めない。

走る前は「勝ちパターン」だとか雨天、低気温を言ってたけど全然そんなの関係なかった。あたりまえだ。練習も足りないし、密度もないのに結果が出てくるわけない。りょうすけが欲しいのは自分の立てた目標に見合った結果であり、努力したことではない。努力もできてないんだけど。

今シーズンのエントリしたハーフマラソンが全部終わってしまったので、今年のハーフマラソン記録更新は絶たれてしまった。どうしよう。まだあるレースにエントリしようかしら。

次は青梅マラソン(30K)とはなももマラソン(フル)です。浮気とかしないで着実に進歩できるように練習しようかな。とりあえず青梅は2時間6分、はなももは自己ベスト(3時間14分より速く)を目標に…。

片付けして撤収準備ができて、スタジアムを後にする。つらーくなってきたので目に入ったラーメン屋にはいることにした。みんな大好きホープ軒だ。

しみるねぇ。ニンニクも辛いのもちょっとだけ追加しちゃえー。

おいしかったー。よーし、次はがんばるぞー。(なんかいろいろ頑張ること忘れてないw?

もっと早く通い始めたかった…末広町 味の三恵

イタコさんのブログ記事を読んだら行ってみたのよね。店の存在自体は知ってる。でもちょっと避けてた。食わず嫌いなのはわかってる。でも外見が地雷じゃん?(暴言

でも謝らなきゃいけない。ごめん。なんで早く通わなかったんだろうって、今は後悔してるよ。

13時、意を決して入店。カウンターに10人ぐらい座れるだろうか。その時は2人が間をあけて座ってた。りょうすけと同僚で、その二人の客の間に並んで座る。

オーダーは、おばちゃんに「ラーメンと半チャーハン」と伝えた。

カウンターの中の調理場にはおじいちゃんとおばあちゃんの二人。おじいちゃんが鉄鍋を振るう。おばあちゃんが洗い物をする。おばあちゃんの手にゴム手袋は…無い。水洗いはおばあちゃんしかしてないみたいだけど、手は大丈夫なのかな。ちゃんとケアしてるから大丈夫なのかな。

カンカン、パカン(タマゴを割る音)
ペ ぺ (油を振る音)
ペ (タマゴを投入する音)
ペチ(ご飯が投入された音)
ガシャンガシャン(鍋を振る音)

音が美味しそう。なに、オレちゃんお腹空いてるの?空きすぎてるの?

おじいちゃんとおばあちゃんは会話なし。ワイドショーが流れてるテレビの音だけが人の声。

ガシャンガシャン(鍋を振る音)
カチャ(皿を用意した音)

しばらくして来たのがこれ。あれ?ラーメンはどこで、どっちが作ってたのw?

ラーメンは屋台に来てるんだっけか?って思うような東京ラーメン。
やさしい醤油スープ。チャーシューもメンマもおいしい。

チャーハンにはカニが入ってる。いいしょっぱさ。大きめチャーシューもいい。なによりご飯がパラパラ。美味しいチャーハンだなぁ…なんで半チャーハンにしたんだろう。普通盛りチャーハンにすればよかった。

さみしくなったら、この店に来よう…。おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

(どういう寂しさなの?