トライアスロン」カテゴリーアーカイブ

明日の準備をしないと何だけど、喉痛くてあんまり動きたくなくて…とりあえず準備だけした。

明日、立川市の昭和記念公園で開催される立川市民トライアスロン・ケンズカップに参加する。

今日は早く片付けたい仕事もあって早めに職場に行って片付けるも、突発的業務の消化に時間がかかり、想定してた業務にかかったのは15時。

なんとか目標の目処までつけて20時に帰宅。なるべく早く帰りたかったのに。

なんで早く帰りたかったかって、明日がトライアスロンのレースだからです。ここ3年ぐらい出てるレースで、自分の成長を図るためもあるし、家族へのアピールレースでもあるからです。

家族へのアピールレースとは…みなさん、ご存知?

普段から走りに行ったり、バイクに乗りに行ったりして家をあける時間があるりょうすけちゃんですが、なぜトレーニングに行くのかを知らしめる必要があるわけです。

長女ちゃんは、ダディのトライアスロンレースに三回ぐらいついてきてるのでだいぶ「洗脳」が出来ているので、目覚めないように更新が必要なレベルです。次女はまだわかっていませんが、なんかよくわからないけどダディが走ってるのを認識しているレベルです。妻は…「あー、はいはい」な感じ。

本当は、妻にも理解して頂き、快くトレーニングに出していただきたくことを目指しているのですが…そこはあんまり興味が無いようで理解を深めれてはおりませんが、ダディのレースに着いてきてくれているだけでも感謝しています。

ただねぇ、この大事なアピールレースなんですけど、この数日は咳き込んだりして調子がいまいちなんですよね。だいじょうぶかなー。

その体調不良があり、イマイチ乗り気ではないのも確か。でもアピールレースだし、っておもう葛藤も確か。

そんな感じでの準備です。

でもまぁ、スイムはプールですからね。昭和記念公園の流れるプールでのスイムなんで、ちょっと苦しくなったら立てるわけで。気楽に行けばいいのです。ちょっと体調不良でも、本当にちょっとぐらいなら大丈夫でしょう。(本当に体調不良ならやめとけよ、死ぬよ。)

今回のレースでの準備で真新しい事は特に無し。…本当に無い。

もうチェックリストも作ってなくて、今既に作り終わったけど、なにか忘れ物があるんじゃないかと心配になるほど。

荷造りして最後の確認は、スタートしてからゴールまでのイメージトレーニングをすることにしてる。スタート前に装着してるもの、持ってるものがあるかイメージする。仙台ではここでテーピングを忘れてた。

スイム後にバイクに乗った後を想像する。ボトルやサイコン、ヘルメットにサングラス、補給食を詰めることを想像する。問題なし。

ランで、シューズや靴下、クエン酸を飲むかどうかなどを考えてスタートまで想像して、足りないものを書き出す。

そういうのがあった土曜日。伊良湖にでるみなさん、明日は頑張ってくださいー。

来年は佐渡国際トライアスロンでロングにチャレンジしようと思いつつも…なにもトレーニングしない週末。

今日は、佐渡ヶ島で佐渡国際トライアスロン大会が開催されました。吉祥寺のトライアスロンショップ「OMINOWAYS」のお客さんチームも多数参加し、16時から21時半までゴールにぽつぽつと現れて、その勇姿をゴールでみせていました。

りょうすけちゃんも、ムスメ達が寝た後の21時以降のゴールシーンを配信画像で観て、誰々がまだ帰ってきてない、とか帰ってきたー、とか制限時間ギリギリでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!とか感動したのです。

感動しました。オレは今何をしてるのか、とも思いました。

鳥取県で開催される皆生トライアスロンに選考漏れした後、なんだかタイミングを見失ってレースにエントリー出来ず、今年はあと週末の立川トライアスロン、月末のサンライズ磐田のミドルのみのエントリーです。

エントリーどころか、この土日は1mも走ってませんし、1分もローラー台してません。

土曜日の朝は二日酔いで出掛けられませんでした。日曜日は、いつもの小金井公園早朝ランを雨だから中止するって言ったけど実は止んでて、寝てました、ってヲチ。

一応魂に火がついたので今週はトレーニングがんばります。

みやぎ国際トライアスロン 仙台ベイ七ヶ浜大会 – 打ち上げ・上京編 –

みやぎ国際トライアスロン七ヶ浜大会のゴール後、宴会と帰路をお届けいたします。

レースはメンバー全員無事完走、速報も出て誰も入賞はないので表彰式なしで宿に帰ります。

宿に帰って、まずはバイクを輪行バッグに詰めてバスに乗せる。これから宴で酔っ払う予定なので、酔う前に積んどかないとね。当然荷造りも終わってます。

14時、宴会場にて宴会スタート。仙台らしい料理が机を飾っています。じゃーん!

 

みんな参加賞のTシャツを着て宴会スタート。とりあえずみんなの完走を祝って、カンパーイ!

 

まずは枝豆豆腐の湯葉っぽいのをいただきました。ワサビとノリが乗って、醤油がかかってる一品。ツルッと食べられて美味しゅうございます。

 

枝豆のナニか、エビ寿司とアスパラ巻。これぐらいお腹の空いてるオレ達にはあっという間に眼の前から消える食品。エビ!肉!って感じしかなかったです。すみません。

 

ブリの塩焼き。緑色のはブリをちょんちょんしていただくソースだそうで。ほのかに甘いお酢でしたね。

 
 

仙台らしいのがきましたね!ホヤです!ホヤホヤです!なかなか大きくてびっくりしました。ホヤちゃん、相変わらずおいしいわー。

 

なんの天ぷらか失念してしまいました。ごめんなさい。

 

鱧(はも)かと思ったけど、鱧じゃなかったやつ。じゅんさいもおいしいー。鱧じゃなかったら何だったんだっけ。

 

ここで日本酒登場。宮城県の「浦霞」どーん!ホヤにも丁度いい

 

お刺し身は鯛、まぐろ、エビ。どれもそんなに大きくない普通のサイズ。

 

筍、ふきのとう、鯵のナメロウって言ったな。このナメロウが結構美味しかった。

 

お米で作られた蕎麦での山菜そば。もちもちびよーん、でおいしゅうございます。

 

炊き込みご飯はいくら載せ。ちょうどよい味付けでおいしい。

 

デザートはプリン。

 

バスの時間になったので宴を切り上げ、バスに乗車し東京に向かいます。高速に乗る前にコンビニに寄り、ドリンクを追加購入。

その後ちょこちょこ休憩をはやみつつ、昼寝しつつ、23時に吉祥寺に到着。バイクをショップに預けて帰路につきました。

レースは奮いませんでしたが旅行はすごーく楽しかった。来年も行けたら行きたいなぁ。

みやぎ国際トライアスロン 仙台ベイ七ヶ浜大会 – ラン編 –

「みやぎ国際トライアスロン七ヶ浜大会」に参加しております。今回はランパートからゴールまでをお届けします。

スイムで緊張とキャップ脱げのタイムロスがありつつも、バイクが快調だし坂が楽しくて回しすぎてる感があるりょうすけちゃん。ランも出し切れるのでしょうか。

バイクからランへのトランジットも特に忘れ物なく通過し、ランパートに入ります。

まずはこの坂。(再掲)

 

バイクからランに移行した後発生する足が浮いた感じのする違和感は、今回はなかったな。だけど、ちょっと暑さで動きにくい感じはある。

最初の坂を登ったトコロにあるトンネルで給水があったので、首に巻いてる冷感タオルを濡らしなおして、口からも給水。再び走り始める。トンネルを抜けると少し下り坂になる。

やっぱり暑い。下りでも結構キツイ。下りは勢い出て休めるけど足に響くし、上りはピッチ上げれずに心拍数が上がる。坂が多いせいでピッチも均一にできない。ずーっと揺すぶられながらマラソンしている気分。

Garminの記録をみても心拍もピッチも上下激しいね。

 

1周がなかなか重い。これを4周走るのかー…ってなるけど、完走はできるけどコレ以上はアゲられない気がした。

もう淡々とこなすモードに突入。時計すら見ずに、前に坂があれば上り、前が下り坂なら降り、平坦なら少しペースを上げる。

途中、救急車が通るとかで止められたりもした。誰かが倒れたならしょうがない。死ぬなよ。

残り1周になると、「はー、あと4回登り降りすれば終わるー」って思った。レースに出てる精神じゃないですね。

トライウェアのポケットを探るとミネラル飴が2個残ってた。このままこの飴を摂らずにペースを守ってゴールできそうだったので、すれ違ったメンバーに渡そうことにした。マツイさんとミヤザワさんを見つけることができたのですれ違いの時に手渡して応援した。

りょうすけちゃん、無事ゴールであります。スイムで諦めないで良かった。

 

珍しく自撮りしてますが、特によいタイムだったわけではありません。

 

Stravaのデータを見てみましょう。

 

ランニングで50分、ペースは5’18″/kmとか走れてませんねぇ。

やっぱりバイクからランに移行したところで胸が苦しくなるところがあるんだよねぇ。ついついペースを押さえちゃうんで、あれなんとかならんかなぁ。

結果、総合記録 2:42:21、スイムラップ 32:47、バイクラップ 1:18:21、ランラップ 51:13。総合59位/235人、40代男子14位/60人。

2時間半が目標でしたが今回も不甲斐ない結果。

たとえば、40代男子で3位に入った人の記録を見てみましょう。

総合記録: 2:22:13、スイムラップ 30:01、 バイクラップ 1:10:38、ランラップ 41:38。総合19位/235人、40代男子3位/60人。

すでに総合で20分、ランとバイクでそれぞれ10分程度遅れています。こりゃ入賞もできるわけねぇw。

スイムで勢い出せなかったのとランで引っ張れなかったのは残念です。暑熱潤化や、もろもろの精進が必要に感じます。夏は特にブリックランを積み重ねないと行けない気がしました。

この後、宴会と帰路の宴会、帰宅に続きます。