みやぎ国際トライアスロン 仙台ベイ七ヶ浜大会 – ラン編 –

「みやぎ国際トライアスロン七ヶ浜大会」に参加しております。今回はランパートからゴールまでをお届けします。

スイムで緊張とキャップ脱げのタイムロスがありつつも、バイクが快調だし坂が楽しくて回しすぎてる感があるりょうすけちゃん。ランも出し切れるのでしょうか。

バイクからランへのトランジットも特に忘れ物なく通過し、ランパートに入ります。

まずはこの坂。(再掲)

 

バイクからランに移行した後発生する足が浮いた感じのする違和感は、今回はなかったな。だけど、ちょっと暑さで動きにくい感じはある。

最初の坂を登ったトコロにあるトンネルで給水があったので、首に巻いてる冷感タオルを濡らしなおして、口からも給水。再び走り始める。トンネルを抜けると少し下り坂になる。

やっぱり暑い。下りでも結構キツイ。下りは勢い出て休めるけど足に響くし、上りはピッチ上げれずに心拍数が上がる。坂が多いせいでピッチも均一にできない。ずーっと揺すぶられながらマラソンしている気分。

Garminの記録をみても心拍もピッチも上下激しいね。

 

1周がなかなか重い。これを4周走るのかー…ってなるけど、完走はできるけどコレ以上はアゲられない気がした。

もう淡々とこなすモードに突入。時計すら見ずに、前に坂があれば上り、前が下り坂なら降り、平坦なら少しペースを上げる。

途中、救急車が通るとかで止められたりもした。誰かが倒れたならしょうがない。死ぬなよ。

残り1周になると、「はー、あと4回登り降りすれば終わるー」って思った。レースに出てる精神じゃないですね。

トライウェアのポケットを探るとミネラル飴が2個残ってた。このままこの飴を摂らずにペースを守ってゴールできそうだったので、すれ違ったメンバーに渡そうことにした。マツイさんとミヤザワさんを見つけることができたのですれ違いの時に手渡して応援した。

りょうすけちゃん、無事ゴールであります。スイムで諦めないで良かった。

 

珍しく自撮りしてますが、特によいタイムだったわけではありません。

 

Stravaのデータを見てみましょう。

 

ランニングで50分、ペースは5’18″/kmとか走れてませんねぇ。

やっぱりバイクからランに移行したところで胸が苦しくなるところがあるんだよねぇ。ついついペースを押さえちゃうんで、あれなんとかならんかなぁ。

結果、総合記録 2:42:21、スイムラップ 32:47、バイクラップ 1:18:21、ランラップ 51:13。総合59位/235人、40代男子14位/60人。

2時間半が目標でしたが今回も不甲斐ない結果。

たとえば、40代男子で3位に入った人の記録を見てみましょう。

総合記録: 2:22:13、スイムラップ 30:01、 バイクラップ 1:10:38、ランラップ 41:38。総合19位/235人、40代男子3位/60人。

すでに総合で20分、ランとバイクでそれぞれ10分程度遅れています。こりゃ入賞もできるわけねぇw。

スイムで勢い出せなかったのとランで引っ張れなかったのは残念です。暑熱潤化や、もろもろの精進が必要に感じます。夏は特にブリックランを積み重ねないと行けない気がしました。

この後、宴会と帰路の宴会、帰宅に続きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です