リレーマラソンの後、メンバーとランチ、帰宅後に長女ちゃんをスイミングに連れていき、帰宅後にバスと電車で吉祥寺に移動、会場にパーティースタート時間丁度に到着。
OMINOWAYSの忘年会に参加してきた。

今日は新作ウェアの発表もあった。

スタッフのニシさんからプレゼントもらった。

たくさんのんだーw。二次会まで行ってバスのある時間に帰路につき無事帰宅しました。
リレーマラソンの後、メンバーとランチ、帰宅後に長女ちゃんをスイミングに連れていき、帰宅後にバスと電車で吉祥寺に移動、会場にパーティースタート時間丁度に到着。
OMINOWAYSの忘年会に参加してきた。
今日は新作ウェアの発表もあった。
スタッフのニシさんからプレゼントもらった。
たくさんのんだーw。二次会まで行ってバスのある時間に帰路につき無事帰宅しました。
トライアスロン伊良湖大会終わりました。
結果?聞きたい?うーん、目標は4時間半ぐらいでゴールでしたが、4時間56分ぐらいでしたか。ランの前半で暑さにやられてペースダウンしたのが響いたとはおもうのですが、それを差し引いても目標に達したかは疑問が残ります。
しょうがない、聞きたいなら振り返ることにしよう。
まずは朝御飯。え?そこから?そりゃそうでしょ。
ホテルバイキングで5時からオープンしてました。ありがたい。魚をさけて、炭水化物を中心に摂取。味はいたって普通です。昨晩の晩ごはんぐらい普通でした。
続いてバイクのトランジションセッティング。
ドリンクは2本。一本はアクエリアスで、一本は水。補給食はバイク用とラン用で個別に袋に入れて白い大きなバッグに入れてバイクにひっかける。
シューズはひっくり返して配置。急に雨が降ってもシューズの中に水が溜らないように配慮したオレ流配置方法。
ヘルメットにはBuff、グローブ、日焼止めとワセリン。ワセリンはスイムあとに心拍ベルトの下に塗りなおして擦れ防止にする。日焼止めもバイク前にもう一度塗りなおすため。
スイム前にアップは500mぐらいできたかな。時間的には余裕があったけど人が多くてあまり泳げなかったのが正直なところ。
でもウェットスーツは苦しくない。心拍ベルトも意識して胸より腹の方につけたからかもしれない。これならいけそう、っておもった。
ミドルディスタンスのAグループは全部で500人のエントリで、2グループに分けてウェーブスタート。年齢別と性別で別れてて前半は若い男性だけで250人、後半はある程度の年齢の男性と女性のグループ。
りょうすけは前半のグループでピンクのスイムキャップ。
8時、予定通りスタート。ビーチスタートで合図がでたら海に走っていくスタイル。実はこのスタートは初めて。いままでフローティングスタートばっかやってたな。
スタートして200m、結構人があつまってるのでバトルが激しい。ちょっと心拍上がって苦しくなったので冷静さを取り戻すために顔をあげて周りを様子見しながらのんびりする。
ところどころある隙間をぬえば行けるな、っておもってレース再開。今回は泳げる。泳いでる途中はウォッチがあまりよくみえないのでペースはわからないがそんなに遅くないと思ってる。
まっすぐ泳げてない感はある。油断すると集団から離れててコースアウトしてるようにみえる。(GPSログをみるとそんなにコースアウトしてるようには見えない)
スイムはコースを3周回。2回で既に飽き始める。でもしょうがないので3周回に行く。この画像は3周回にいくところで「あと一周回か、面倒くせぇな!」って言ってたところだと思う。
2周目以降はバトルがない程度の距離を保てた。快適に泳ぐもコースアウトしてる感は数回あったな。
3周、周れたなー。42:09(80位)。GPS記録から、速度は1’30″/100mぐらいなのでそんなに悪くないかな。でも40分オーバーしてるとは思わなかったので長めに泳いでしまったのだろう。
このスイムで思ったのは、「海水が伊良湖の味がする」です。20年前、学生時代に波乗りに通った太平洋ロングビーチと同じ海の味がしました。場所によって海野味が違うんだな、と知りました。
さて、ウェット脱いでバイクトランジットに向かいます。
バイクに用意した補給食はこれ。(撮影は前日のホテル)
左二つのアミノバイタルとinゼリーと小袋のクエン酸カプセルとカフェインはバイクスタート前に飲み切っちゃうもの。あとはポケットに入れて途中で食べる。意識して固形物を用意した。これ以外に前日に自作したシリアルとプロテインのブロックを用意したけど、撮影し忘れた。
スタート前補給食は予定通り食べて、スタート。すぐにストレートがくるのでそこでシリアルプロテインブロックを3個もぐもぐ。
5周回のバイクコース。今回はDHバーを付けてきたので積極的にDHポジションでいく。風はあるが苦しいほどではなく、DHポジションで漕ぎ続けられる。
3周ぐらいで猿の描いてある固形食を摂ろうとしたら思ったより大きくて口の水分を獲られるので食べにくい。咥えながら漕いでたら応援の女子高生がきゃーきゃーいう。君達「弱虫ペダル」に萌え過ぎ。
固形食は食べ過ぎぐらいな状態。ジェルは最後の2周で周毎に1本飲んでランに備える。
アクエリアスは5周回でも100mlぐらい残ってた。水は気になった時に体に掛けてたので5周回で全部使った。ちょうどいいぐらいだったかな。
5周回目で終わりと思ってても襲ってくる不安、そう「もしかして7周回だっけ?」というアレ。バイクコースを出るときに、そこにいるスタッフに「5周回でしたよね?」と聞く始末。バイクは2:11:52 86位で終えてランに向う。
ランの補給食はこれ。ランスタート前にクエン酸カプセル服用、5kmおきにジェルを飲む予定。男梅飴は暑さ対策。
クエン酸飲んでスタートするも….坂で既にやられてる感じ。
そして坂ステージを越えて10kmの海沿いコース。ここもちょっと死にそう。4回ぐらい吐きましたね。すっかり暑さにやられてる。結構対策した方だとおもうし、バイクでは全然平気だったんだけどなぁ。
エイド毎に水をかけてもらう。氷があるところではもらってBuffの折目に入れて後頭部を冷やした。脇や腕の関節、首などにも当てて体を冷やす。
10km折り返したあとから復活、ちょっと走り始めた。
するとそこにユウちゃんが。第2ウェーブなので10分遅くスタートしてるはずなのに折り返してすぐぐらいにユウちゃんがいる!やばい!
そう思ってペースを上げようとするも…上げきれないけど脚は動く。とりあえずこのままゴールに行こうと進める。
海岸ルートの海は…台風らしい荒た海でしたね。これはサーフィンもできないわー。
海岸ルートをこえ、もう一度山岳ルートに入って、ペースは上げられないけど歩かずに進む。
ユウちゃんに追いつかれずにゴール。ランは2:02:14で182位。トータルで4:56:15の110位。上位二割に入れてません。エイジ40-44歳でも17位。
ちなみに、ユウちゃんはその後すぐにゴールして、りょうすけよりも2分速い記録でエイジ1位でした。くやしいのうw。
おつかれさまー。全員無事ゴールしました。
ゴールするとアサリ汁を無償提供されます。これが結構おいしかった。こんなにしょっぱいのに!
やっぱり水分が足りないのでペットボトル水を何度も貰いにいきましたね。
選手に貰える金券600円分があるのでそれを使ってカキ氷を買い増した。普通のかき氷じゃなくて、イチゴを混ぜた氷を削った「けずりいちご」。練乳かけ放題で糖分も水分も摂れてカラダがたいそう喜んでおりました。
また、ゴール後はメロン食べ放題です。メロンをこれでもかと食べる妖怪2人がいたので撮っておきました。
お約束表彰台記念撮影もしてトライアスロン伊良湖大会終了でございます。
「りょうすけは各種目は早いのにトライアスロンになると弱い」と各所で言われてると聞いてました。確かにその通り。
バイクのために、ランのために力取っておこうって思ってるのがブレーキになってるのかもしれない。一度全種目全力でやってみようと思って今回はちょっと力入れたつもりだった。
でも、バイクも平均時速33km/hで平均出力170W程度。風があったにしても想定の35km/h、200W巡航には程遠い。ランも20kmで2時間とか、暑さに負けてたとしてもサボり過ぎ。
今年はこれでレースが終わりなんだけど、来シーズンはロングに挑戦するのと併せてオリンピックディスタンスで全力を出せるかを数レース試した方がよいと思うの。
そのためにちゃんと複数競技をまたぐ練習をするようにしよう。ローラーのってからランニングとか。
よし、来シーズンもがんばろー♪(本気度がよくわかりませんね…
今日は朝から愛知県の伊良湖に移動して選手受付や試走をしますよー。
朝4時に境浄水場近くのコンビニに到着。オヤツとジュースを買ってコーヒーでも飲んで待とうかな、と思ったら…このコンビニのイートインは0時から5時まで利用禁止とな。しょうがないので外でコーヒーを啜る。
すると集合場所にメンバーが集まってるとメッセージが来たので移動。
トヨタのハイエースで移動するとは聞いてたけど、このハイエースすごく大きくない?普通のハイエースと違う、ワイドのハイエースなんだって。ロードバイクが横にして並べられるってすごい。
さすがにタイヤボックスのところは前輪を外したけど、それでもすごい。ただし、貨物なので板バネ仕様なので後部座席は乗り心地最悪でしたw。
その後、聖蹟桜ヶ丘駅近くに移動して別のハイエースグループと合流し、中央道に乗って海老名ジャンクションから東名高速で愛知に向かいます。
富士川SAで休憩しました。台風がきてるとは思えない青空、すっきり雪のない富士山。最高の景色です。ここでまだ午前7時40分。一日が長い…。
東名高速は順調に流れてました。こんな不思議なトラックが走ってるぐらい。
豊橋インターを降りて名古屋在住のゴメさんをピックアップ。そして伊良湖に向かいます。途中、「ニュー渥美観光」に立ち寄りメロンを家族のお土産に買いました。訳あり品で1,200円。5日後が食べ頃で常温保存してお尻が柔らかくなったら冷蔵庫に入れて冷たくして食べるそうな。
移動中に大会公式サイトを見たらスイムを含めて予定通り開催するとのアナウンスがでてました。たしかに台風のルートをみると若干東京方面に向かっていて、愛知への直撃はなさそう。つまり、俺たちの帰路は嵐だw。
ほどなくして選手受付会場に到着。
選手受付では受付表の確認とバイク検車がある。ここで見事にひっかかるりょうすけちゃんのバイク。なんと前輪ブレーキシフトの遊びがないのと、ハンドルエンドキャップがハマってないことを指導される。
ハンドルエンドキャップは広島からずっと付いてなったのよね…。
キャップは200円で購入。ブレーキはシマノのメンテナンスブースで無料で調整してくれた。ありがたいー。
全員受け付けが終わって、競技説明会まで時間があるのでバイクコースを車で試走する。かなりフラットで、そして延々続く海岸線に、試走だけで飽きた…。
そしてホテルに到着。こちらが本日宿泊するホテルでございます。スイム会場もすぐ近くで便利。このホテルのおかげで大会が開催されてると言っても過言ではないかも。
チェックインまで時間があるので海に行ってみましょう。
もうゲートを立てていました。明日はスイムアップしてこのゲートをくぐってトランジションに向かいます。
海は台風が近づいてるとは思えないほど凪いでいます。実は外海ではなく、ちょっと内海にはいったところにあるのと、堤防があることで大分影響を受けていません。
競技説明会にきました。なんとか台風がそれてるので通常開催するそうですが、予断は許しません。
明日の状況ではデュアスロンも検討すると言われました。それにしても明日の天気…w。気温が選手を殺しにかかる勢いですね。
説明会会場で売ってたメロンソフトクリームを買いました。メロン味ですが、ソフトではありませんでした。雑なクリームなアイスでしたね。
ホテルのチェックインを済ませて17時から前夜祭があります。ちょっと時間があるのでバイクでランコースを試走してくることにしました。さっきフロントブレーキの調整をしてもらったのでテストも兼てね。
ランは往復コースで、ゴール側5kmが山岳で、その先5kmが平坦コース。山岳コースをちょっとバイクで登りたかったのもあります。
なかなか良い景色。よい坂道でしたね。坂を登るのが楽しくて走ること想定して見られませんでした。試走の意味ないやん。
外海側に出てみましたが…そんなに海は荒れてないですね。
実はランコース試走は6人で出たのですがりょうすけともう一人以外が山岳コースから出てきません。ちょっと待ってたら来たのですが、1人が苔で滑って落車してたようです。レース前日に落車とか怖いですね。幸い怪我がなくてよかった。
落車した人、東名高速の富士川PAにスマホを置いてきて翌日まで非携帯電話生活するのですが、苔に滑って落車もするなんて本当にツイてませんね。レースで溺れたり落車して怪我とか無いことを切に願ってますよ。
試走を終えてホテルに戻るとちょうど前夜祭が始まる頃でした。バイクを部屋に置いて前夜祭会場に移動します。
前夜祭ではヤクルトで乾杯するのが恒例だそうです。変なの。
選手は説明会で金券をもらってます。これを使って前夜祭開場で食事もできるのですが、あんまり気になるのがなかったし、ホテルで晩御飯があったのでここで食事はせずに、抽選で貰えるメロンの結果だけ聞いて帰りました。
ええ、メロンは当たりませんでした。りょうすけの番号の二つ違いの人が当選してたので明日レース中に見つけたら「メロンあたりやがって!」って言ってやります。
ホテルに戻ってお風呂いただきました。大浴場気持ちいい!そして風呂から見える砂浜にはメッセージが。これ、椰子の実で作ってあって、ずっとあるらしいです。
晩ごはんはバイキング。まぁ特にすごくないので画像はなしで。
前夜祭会場で打ち上げ花火が上がり始めたのでホテルのベランダから鑑賞しました。これはホテルの外で見たほうが良さそうだなぁ。
メンバーの一人が明日誕生日なのでみんなでお祝いしました。
そして明日の準備をして寝ます。明日は5時起きの予定。それではおやすみなさいー。
明日、愛知県の伊良湖に向かって出発する。すでに準備はOKだ。
前日荷造りなんて大人はしない。木曜の昨晩にはすでにパッキングも終えて、集合場所に着ていくモノを重ねて枕元に置き、バッグをしょってバイクに跨がれば行ける状態にしてある。
だが、昨日の時点でヤバそうな話が上がってた。そう台風だ。
赤道付近で「生まれるのかな?爆誕しちゃうのかな?」と一部気象関係者のココロを鷲掴みにしてた台風15号が、タイミング悪く日本に向かってる。
しかも愛知直撃コースw。
大会運営も公式ページにアナウンスをリリース。金曜日に協議して再度アナウンスするとのこと。
トライアスロンも大事だけど、なにより命あってのもの。命が危ぶまれる競技大会の開催はいけません。冷静な判断を待ってたら….
予定通り開催するってw。英断!
とはいえ、海や風の状況によってはスイム中止してデュアスロンにするかもしれませんね。スイム中止しちゃうんじゃないかなぁ。
とりあえず、明日早朝4時出発で愛知に行ってきます。ほなっ!