トライアスロン伊良湖大会終わりました。
結果?聞きたい?うーん、目標は4時間半ぐらいでゴールでしたが、4時間56分ぐらいでしたか。ランの前半で暑さにやられてペースダウンしたのが響いたとはおもうのですが、それを差し引いても目標に達したかは疑問が残ります。
しょうがない、聞きたいなら振り返ることにしよう。
まずは朝御飯。え?そこから?そりゃそうでしょ。
ホテルバイキングで5時からオープンしてました。ありがたい。魚をさけて、炭水化物を中心に摂取。味はいたって普通です。昨晩の晩ごはんぐらい普通でした。

続いてバイクのトランジションセッティング。
ドリンクは2本。一本はアクエリアスで、一本は水。補給食はバイク用とラン用で個別に袋に入れて白い大きなバッグに入れてバイクにひっかける。
シューズはひっくり返して配置。急に雨が降ってもシューズの中に水が溜らないように配慮したオレ流配置方法。
ヘルメットにはBuff、グローブ、日焼止めとワセリン。ワセリンはスイムあとに心拍ベルトの下に塗りなおして擦れ防止にする。日焼止めもバイク前にもう一度塗りなおすため。

スイム前にアップは500mぐらいできたかな。時間的には余裕があったけど人が多くてあまり泳げなかったのが正直なところ。
でもウェットスーツは苦しくない。心拍ベルトも意識して胸より腹の方につけたからかもしれない。これならいけそう、っておもった。
ミドルディスタンスのAグループは全部で500人のエントリで、2グループに分けてウェーブスタート。年齢別と性別で別れてて前半は若い男性だけで250人、後半はある程度の年齢の男性と女性のグループ。
りょうすけは前半のグループでピンクのスイムキャップ。
8時、予定通りスタート。ビーチスタートで合図がでたら海に走っていくスタイル。実はこのスタートは初めて。いままでフローティングスタートばっかやってたな。
スタートして200m、結構人があつまってるのでバトルが激しい。ちょっと心拍上がって苦しくなったので冷静さを取り戻すために顔をあげて周りを様子見しながらのんびりする。
ところどころある隙間をぬえば行けるな、っておもってレース再開。今回は泳げる。泳いでる途中はウォッチがあまりよくみえないのでペースはわからないがそんなに遅くないと思ってる。
まっすぐ泳げてない感はある。油断すると集団から離れててコースアウトしてるようにみえる。(GPSログをみるとそんなにコースアウトしてるようには見えない)

スイムはコースを3周回。2回で既に飽き始める。でもしょうがないので3周回に行く。この画像は3周回にいくところで「あと一周回か、面倒くせぇな!」って言ってたところだと思う。
2周目以降はバトルがない程度の距離を保てた。快適に泳ぐもコースアウトしてる感は数回あったな。

3周、周れたなー。42:09(80位)。GPS記録から、速度は1’30″/100mぐらいなのでそんなに悪くないかな。でも40分オーバーしてるとは思わなかったので長めに泳いでしまったのだろう。
このスイムで思ったのは、「海水が伊良湖の味がする」です。20年前、学生時代に波乗りに通った太平洋ロングビーチと同じ海の味がしました。場所によって海野味が違うんだな、と知りました。
さて、ウェット脱いでバイクトランジットに向かいます。

バイクに用意した補給食はこれ。(撮影は前日のホテル)

左二つのアミノバイタルとinゼリーと小袋のクエン酸カプセルとカフェインはバイクスタート前に飲み切っちゃうもの。あとはポケットに入れて途中で食べる。意識して固形物を用意した。これ以外に前日に自作したシリアルとプロテインのブロックを用意したけど、撮影し忘れた。
スタート前補給食は予定通り食べて、スタート。すぐにストレートがくるのでそこでシリアルプロテインブロックを3個もぐもぐ。

5周回のバイクコース。今回はDHバーを付けてきたので積極的にDHポジションでいく。風はあるが苦しいほどではなく、DHポジションで漕ぎ続けられる。
3周ぐらいで猿の描いてある固形食を摂ろうとしたら思ったより大きくて口の水分を獲られるので食べにくい。咥えながら漕いでたら応援の女子高生がきゃーきゃーいう。君達「弱虫ペダル」に萌え過ぎ。

固形食は食べ過ぎぐらいな状態。ジェルは最後の2周で周毎に1本飲んでランに備える。
アクエリアスは5周回でも100mlぐらい残ってた。水は気になった時に体に掛けてたので5周回で全部使った。ちょうどいいぐらいだったかな。
5周回目で終わりと思ってても襲ってくる不安、そう「もしかして7周回だっけ?」というアレ。バイクコースを出るときに、そこにいるスタッフに「5周回でしたよね?」と聞く始末。バイクは2:11:52 86位で終えてランに向う。
ランの補給食はこれ。ランスタート前にクエン酸カプセル服用、5kmおきにジェルを飲む予定。男梅飴は暑さ対策。

クエン酸飲んでスタートするも….坂で既にやられてる感じ。

そして坂ステージを越えて10kmの海沿いコース。ここもちょっと死にそう。4回ぐらい吐きましたね。すっかり暑さにやられてる。結構対策した方だとおもうし、バイクでは全然平気だったんだけどなぁ。
エイド毎に水をかけてもらう。氷があるところではもらってBuffの折目に入れて後頭部を冷やした。脇や腕の関節、首などにも当てて体を冷やす。
10km折り返したあとから復活、ちょっと走り始めた。
するとそこにユウちゃんが。第2ウェーブなので10分遅くスタートしてるはずなのに折り返してすぐぐらいにユウちゃんがいる!やばい!
そう思ってペースを上げようとするも…上げきれないけど脚は動く。とりあえずこのままゴールに行こうと進める。
海岸ルートの海は…台風らしい荒た海でしたね。これはサーフィンもできないわー。
海岸ルートをこえ、もう一度山岳ルートに入って、ペースは上げられないけど歩かずに進む。

ユウちゃんに追いつかれずにゴール。ランは2:02:14で182位。トータルで4:56:15の110位。上位二割に入れてません。エイジ40-44歳でも17位。

ちなみに、ユウちゃんはその後すぐにゴールして、りょうすけよりも2分速い記録でエイジ1位でした。くやしいのうw。
おつかれさまー。全員無事ゴールしました。

ゴールするとアサリ汁を無償提供されます。これが結構おいしかった。こんなにしょっぱいのに!

やっぱり水分が足りないのでペットボトル水を何度も貰いにいきましたね。
選手に貰える金券600円分があるのでそれを使ってカキ氷を買い増した。普通のかき氷じゃなくて、イチゴを混ぜた氷を削った「けずりいちご」。練乳かけ放題で糖分も水分も摂れてカラダがたいそう喜んでおりました。

また、ゴール後はメロン食べ放題です。メロンをこれでもかと食べる妖怪2人がいたので撮っておきました。

お約束表彰台記念撮影もしてトライアスロン伊良湖大会終了でございます。

「りょうすけは各種目は早いのにトライアスロンになると弱い」と各所で言われてると聞いてました。確かにその通り。
バイクのために、ランのために力取っておこうって思ってるのがブレーキになってるのかもしれない。一度全種目全力でやってみようと思って今回はちょっと力入れたつもりだった。
でも、バイクも平均時速33km/hで平均出力170W程度。風があったにしても想定の35km/h、200W巡航には程遠い。ランも20kmで2時間とか、暑さに負けてたとしてもサボり過ぎ。
今年はこれでレースが終わりなんだけど、来シーズンはロングに挑戦するのと併せてオリンピックディスタンスで全力を出せるかを数レース試した方がよいと思うの。
そのためにちゃんと複数競技をまたぐ練習をするようにしよう。ローラーのってからランニングとか。
よし、来シーズンもがんばろー♪(本気度がよくわかりませんね…