ランニング」カテゴリーアーカイブ

小金井公園早朝ランは「おじ練」6kmコース周回

三連休の中日、今日は出掛ける用事がありますが、早朝ランはしますよ。いつもどおり、Facebookに告知したらホウヤさん、ホサカさん、ハシモトさんが来てくれました。

準備運動してたらツツイさんも登場。ツツイさんはすでに2周/12km走ってるとのこと。

ツツイさんは、今日チャレンジする「おじ練」の6kmコースを日頃走ってる人なのでナビしてもらうことにしました。おお…これは今朝はスピード練習になっちゃうぞ…。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

最初の1周/6kmは4分半〜ぐらいで流してもらう。それでも早朝できつい。

「おじ練」6kmは、前半に上り下りが織り交ぜられてとてもテクニカル、後半平坦で我慢を強いるコース。前半で疲れちゃうと後半辛抱できなくなるので練習にはよいと思うのです。

1周目をなんとか終え、2周目にそのまま入ってツツイさんが離脱。ちょっとペースを上げてみようかと思ったら2kmで力尽きたw。ええ、足も攣りましたねw。

その後は足の赴くまま2周。本当は3周走ろうかとおもってたけど2周で諦めました。なんとも辛抱強くないw。

ホウヤさんは時間が迫ってたのでそのまま帰宅、ハシモトさんは3周目に入ってしまったので残ってる二人で記念撮影して本日の早朝ランは終了。おつかれさまでした。

うーむ。今日もホウヤさんについていけなかった…。こそ練しようかな…。

青梅マラソン直前なのでカワハRUNに参加してきた

吉祥寺のトライアスロンショップ OMINOWAYS で、トライアスロンコーチの河原さん主催のラントレーニングがあったので参加してきた。

7時半に店集合。井の頭公園に移動してランニング。

カラダは重いけど足は動いたなー。あと井の頭公園って足を横から見たような形してるなー。(どうでもいい

今日は河原さんに小指球から着地を教えてもらう。今までまっすぐ足を運ぶことを意識していたので中指の付け根から着地する意識をしていたが、小指付け根の小指球から着地したほうがスムーズに足を動かせるそうな。

やってみるとたしかに楽な気がする。ちょっとペース上げると意識できなくて中指根本着地になっちゃうけど。

スムーズな足回しを心がけて青梅は走ってみよう。

ランのあとは吉祥寺の三百宴にて反省会。お約束ですが、走って消費した以上のカロリーを摂取して来ました。

おつかれさまでしたー。

バレンタインの準備をしたいから、というので…で、どうしたらいいの?

建国記念日で珍しく火曜日に祝日。特に予定も入れてないが、ムスメたちが「バレンタインのチョコとクッキーを作ろうかと思ってるの」なんてざっくりしたプランを持っている様子。

バレンタインと言えばご存知、恋する女子が男子にチョコレェトを渡して思いを伝える日本の伝統行事である。りょうすけに至っては毎年トラック三台分のチョコレェトが届くと思って待っているがみんな住所を間違えているので届かなくて「みんなの思いが空振りだぜベイベ」って言ってるアレだ。

ムスメたちがチョコをつくるってことは、それを渡す対象にダディがいるわけで、そのダディは家にいていいの?って思うわけですよ。当然、それを聞いたら長女ちゃんは「出掛けていいよ」と。次女ちゃんは「一緒にチョコを作ろう」というわけですよ。中途半端なポジションを求められるダディ。

無下にデキないからとりあえず朝だけはランニングに行く、と伝えて出掛けました。5時半に起きて6時半に公園に集合して狭山湖までランニング。

今日はのんびりランの予定なので下半身は短パンだけでなくタイツを履きました。

そして、今日はトライアスロン仲間のサカイさんが一緒に走ってくれました。

走り出しは3度ぐらいでしたが狭山湖につく頃には8度に。結構暖かくなってますね。

のんびり、とは言いつつ狭山湖までの登りはちょっと力入れます。最大6%程度の坂を600m。

ですが、残念ながら記録更新まで4秒足りず。

2017年のりょうすけは強いなーw。雲ひとつない晴天の狭山湖でとりあえずチーズ!

富士山もきれいに見えました。

中間地点として武蔵大和駅近くのコンビニで休憩します。ホットコーヒーとカニカマでちょっとだけお腹に入れて後半に備えます。

無事、公園まで戻ってこれました。20km走って終了は午前9時。休憩も含めて2時間半のランニングでした。

帰宅するとムスメ達が調理する気まんまんです。

あわよくば山伏峠ぐらいはライドできるかなーって考えてましたが、やっぱりダディは家にいて、と言われてしょうがなく家にいます。

近所のトライアスロンスクールをやってるところがイベントをやってると聞いてたのでそれを覗きたいなーって思ってましたが…出掛けられませんでした。

本を読んだり録画を消化したりして適当にTODOをこなして過ごした休日になりました。

年末休暇で実家でもらった山芋みたいな芋の処理を晩御飯でしました。

醤油・みりん・酒・バターでやいて刻み海苔を振ったのと、フライパンでやいてとろけるチーズをかけたの。どっちもムスメ達が飛びついて処分してくれました。ありがたい。

どうせなら午前中から開放してくれればいいのに、っていう休日になりましたとさ。

Stravaに日曜早朝ランのデータが届いてないので対応した

昨日の早朝ランデータがStravaにアップされない。

おかしいなーって調べてみると、同じように同期しているNike Run Clubにはデータが行ってる。

ただし、2020年3月30日として…(゚Д゚)ハァ?
左がGarmin、右がNike Run Clubだ。

オレちゃん、速く走りすぎて未来に来ちゃったかな?(キロ4:23程度でそんなわけない)

Nike Run Clubのデータも日付変更できないのね…これは面倒くさい…。

というのは昨日まで調べた結果。PC開くタイミングがなかったのでそのままにしてた。

さっき、GarminからデータをexportしてStravaにimportすればよいか、とやってみたらやっぱりエラーが出た。まぁ元データがおかしいんだと思うので、エラーになることは予想してた。とりあえず踏んでみたまでよ。ふははははは。

GarminからexportしたTCXファイルをみると、やっぱり時刻がおかしい。「Id」は普通の時間だけど、「Lap StartTime」が3月29日だ。

検索・置換してもいちどStravaにimportしたらエラーなく取り込めた。ただし、2月8日の午前0時9分に走り始めてることになってしまったw。タイムゾーンは気にしてたけど、あとで修正すればいいやと思ってたら…開始時間はStravaも修正できない…。なんだこりゃw。

Garminがおかしいのはわかった。でも 1) Garminの時計の記録方法が悪いのか、2) Garminのサイトのデータ処理がおかしいのか、は切り分けとかんとイカン。

時計は先日アップデートしたのが悪いかも。でも時計からはStravaに直接アップロードせず、Garminにデータをアップロードした後にStravaに転送されるのでGarminのサイトがバグった可能性もある。

試しに、散歩でアクティビティを作ってみた。保存したアクティビティがGarminに格納されたのを確認。TCXファイルをexportしてみたらちゃんと期待通りの時刻が刻まれていた。そして、Stravaにも転送されていた。

はい、再現性確認できずーw。ちっきしょー。つまんないバグ踏んだ感だわーw。

これ、Garminのサイトの問題じゃねw?

というわけで、Garminから別サイトにデータが接続できてない、という人はexportしてデータを見てみましょうー。