ランニング」カテゴリーアーカイブ

フロストバイトロードレースに参加してきた。

恒例、横田基地で開催されるフロストバイトロードレースのハーフマラソンに参加してきました。数年前から一緒させてもらっている、吉祥寺のトライアスロンショップ「オミノウェイズ」のユーザチームと一緒させてもらいました。

6時起床、朝ゴハンはご飯となめこ味噌汁。昆布のおにぎりを作ってカバンに詰める。荷造りは前日のうちに終わらせております。当然ですよね。

7時半に自宅最寄り駅からの電車に乗り、8時にJR拝島駅でホサカさん、優ちゃんと待ち合わせて徒歩で基地まで移動。基地へのアクセス情報ではJR牛浜駅もお勧めされてるけど、牛浜駅は小さいから混雑が凄い。拝島駅は牛浜駅よりはちょっと距離があるけど散歩にはよい距離だし空いてるからよい。トイレも済ませやすい。

って、本当はどれぐらい距離に差があるんだろうと気になったのでGoogleマップで調べてみた。

牛浜駅から横田基地までは850m。

拝島駅から横田基地までは1.5km。

これから21km走る人にとって、700mなんて誤差だよね。もう数回歩いてるので拝島駅からの距離はどうとも思わないし、牛浜駅から拝島駅までの電車の混雑とか考えたら拝島駅一択だわ。

そして基地に入る。荷物検査も参加賞のスウェット受け取りもそんなに混雑なし。チームの陣地を作るため、とりあえずいつもの場所に移動してみるも…あっ。レジャーシートもテントも忘れてきたw!

ここは日当たりもよいし、風も防げるよいロケーション。なのにシートを忘れるとはっ。

11時スタートのハーフマラソン参加なのに、今は9時すぎ。まだ時間があるのでここでニットキャップを買いに行く旅に出ましょう。今年はオレンジが入った迷彩と明るいグリーン、ピンクのニットキャップでした。迷彩とグリーンを買ってきました〜。

続々とチームメンバーも集まってきます。りょうすけも準備してアップしてきましょうか。この陣地は近くにトラックがあるのでアップもしやすいのでよいです。内緒ですよ。

近くにinstagramでフォローしている running_michael さんがいたので挨拶できた。被災地のマラソンにマイケル・ジャクソンの仮装で参加しているランナーさん。今回は「JOKER」の仮装ですが、相変わらずクオリティ高いw。

10時半、そろそろ行くか、ってところで集合写真撮影。

りょうすけちゃん、今回は1時間半のタイムで申告したらAグループでした。30分前のスタート地点がこちら。あら、ほとんど人がいない。しかも日陰。これならもう少し遅くても良かったかな。さむいし。

今回はホサカさんがテンション高い。なんでも12年ぶりのハーフマラソンでかなり心拍高そう。無理しない程度で頑張ってね。(画像右)

いよいよスタート、というところでふと目を周りに向けると…そこにあったのはピンクシューズ!噂のアレ!

世界陸連で使用禁止にするという噂がありますが、カーボンプレートが入ってることがNGなのか、厚底なのがNGなのかイマイチ論点が見えていません。もしカーボンプレートが、というならカーボン製インソール入れちゃえばなんとかなっちゃうし、ってのもあるし…落とし所は厚底制限かけて終わるかな、って予想してます。

そろそろ「レーザーレーサー」の時のように、「走るのはオレだ」と北島康介のように主張する人が出てこないの?とも思います。

さて、マラソンは予定どおり11時にスタート。

さすがにAグループ。入が速い。気合入ってたホサカさんはスタート直後にいなくなってた。あれ4分切ってるペースでスタートしてるよ。

ホサカさん以外の周りも速い。ついていっては島田のときのように潰れてしまう、と3kmすぎたところで先頭グループから離脱。ちょっとペースを落とす。

一緒にハセツネCUPを走ったホウヤさんと3km地点まで一緒に走ってたんだけど、右足の靴紐が解けてしまったので一時停止して対応。その間に20秒ぐらい離れた。

天気はよい。気温も悪くない。でもカラダが重い。足が思ったように動かない。ペースは悪くないけどカラダが重いのはやっぱり骨折の練習不足と年末年始の体重増加かしら。

スタートしてまずは滑走路を一周。滑走路から見える富士山がきれい。そう思ってたら、朝待ち合わせしてた優ちゃんに抜かれた。足が軽そうで羨ましい。結果、彼女は女子総合4位、エイジ優勝してた。

滑走路1周目でお腹が痛くなる。走る前に食べた塩昆布おにぎりのせいか?ちょっとやばい。滑走路を一周して住宅街に入る前にやっとトイレを見つけて入れた。それが10kmぐらいのところ。

後半。住宅街に入る。ペースは上がらないけど、今の自分にあった悪くないペース。

今回のコースは久しぶりに滑走路を周回する。2年前から北朝鮮対応で滑走路の外を走れなかった。今年もイラク対応でだめかとおもったら走れたね。その2周目の前に住宅街がコースになってる。そこが他の選手との唯一のすれ違いコース。今回は他のランナーともすれ違わないし、同伴者応援が全然見られないコースだった。

住宅街で数人のチームメイトとすれ違って応援し、2周目の滑走路周回に向かう。ホサカさんもここですれ違った。この時点では、まだまだ元気そうだった。

滑走路に入ったらまた右足シューズの靴紐が解けたので対応。今日はなんでこんなに解けるんだ?

また富士山がきれいだなーって思ったところで前に歩いてる人を発見。ホサカさんだ。「足がおわったー」って。うーん、あれだとオーバーペースだからそりゃぁ…ねぇ。と、一応励まして先に進む。気持ちはわかるけど、ペースは重要。(下の画像はサカイさん撮影)

このペースだと去年の1時間31分は切れないのはわかってる。でもこれが今のスピード。なるべく、できるだけ遅くならないようにしようと足を運んで、ゴール。(下の画像はウエノさん撮影)

結果、1時間33分。まぁまぁ。思ったほど悪くない。35分越えるかと思ってたし。

上の2枚の画像みてみると、りょうすけちゃんの腰が全然落ちてなくない?結構よい姿勢で走れてるのがわかる。というか、余裕すら感じる…ような、余裕だった?(気持ち的には余裕なかったけど)

おつかれさまでした〜。ペースをGarminで見てみると…4分30秒ペース、すごーく悪いわけではないですね。トイレと靴紐対応を覗いても、すごーく遅くなった感じはない。まぁまぁです。よしとします。

心拍を見てみると…サボってる感はありますね。やっぱり余裕だったんじゃないw?次はもっと追い込んでみようよ。

着替えと片付けを終えて…歩いてるホサカさんを待つと遅くなりそうなので、今ゴールしてる人で一旦帰ることにします。もちろん拝島駅まで歩いて帰ります。

拝島駅までの途中、コンビニでビールを購入。ビールおいしーっ。(下の画像はサカイさん撮影)

一緒に帰るホウヤさんは小金井公園から拝島駅までのランニングに参加してくれたこともあるので、拝島駅につくと「あ、ここ前に走りましたよね。走って帰れるじゃないですか。」と暴言を吐いてましたね。いや、走れるけど今日は走りませんよ。ビール呑んでよかったわーw。

あとで見た画像ですが、チームケンズのカワハラさんももしかしてナイキのアレを履いてる?そして、親指と小指をつなげる方法で走ってるのかな。ちょっと今度聞いてみよう。

お疲れ様でしたー。この後、一度帰宅してシャワーや洗濯などをし、国分寺に移動してチームでの反省会に参加しました。楽しかったー。

次のりょうすけちゃんのレースは翌週の新宿シティハーフマラソンです。よろしくおねがいします。

ケンズの3時間走に乱入して今の自分の耐久力を調べよう。

日頃、公園での早朝ランやバイクで絡ませて頂いてる友達の何人かは、西東京にあるチームケンズのスクールに所属しているのね。

りょうすけもチームケンズとの付き合いは…んー、実はないんだけど微妙にあってね。武蔵野市トライアスロン教室ってのが2016年、2017年と参加してて、その教室のコーチがチームケンズの人たちだったんだよね。いろいろ教えてもらって、オミノウェイズも紹介してもらってそっからトライアスロンに本格参入したんですよ。

じゃぁりょうすけはチームケンズのスクールに通わないのか?ってのは話が別で、夫婦共働きでまだ子供が4歳のチビがいるし、朝ゴハンは一緒に食べていたい、ということもあってスクールには通わないことにしてる。本当は通ってスイムを強化したいんだけど。家族優先してんの。

とはいえ、オミノウェイズのユーザとチームケンズに通ってる人も若干かぶってるわけで。「バイク行こー」って誘われたらそれが実はチームケンズのロングライド練習だった、ってことも多々ある。うれしいかぎりだ。

今回も、チームケンズの受講生の方が「13日は公園で3時間走するんですよ。オレちゃんもどうですか?」とお誘いを受けた。

いやいや、3時間走をやるのはケンズの行事だというのは知ってたので、受講生じゃないりょうすけが参加するのはちょっと申し訳無いじゃないですか。

「公園はみんなのものですから、一緒に走っちゃえばわかりませんよ。」

なんてことも言われちゃってね。「コーチに確認してみますよ」と続き、「いいってー」まで進んじゃったら「遠慮」してるのが申し訳ないよね。

そして13日、3時間走当日。8時半集合、9時スタートと言うことと、集合場所を聞いてたので恐る恐る現地に行ってみると…。

知ってる人が数人、その他知らない人も数人。全部で20人ぐらいだろうか。

タイトル「乱入」とかでかいこと言ってる割に、超小心者で様子見しながら近づくオッサン。厚かましいと思ってるなら何か手土産でも持ってこいよw。

今日走るランナーっぽい集団の中に座ってたハラダコーチが、りょうすけを見つけて声を掛けてくれる。

「りょうすけさんも走りますか?」

イイのかよw!コーチが、受講生じゃないオレにそんなこと言っていいのかよw。ハラダコーチは、何してるかわかんないけど、パソコン広げてなにかしてる。たぶん参加者名簿作ってラップ表でも書こうと思ってるんじゃなかろうか。そんな労力を、受講生じゃないオレに掛けちゃってイイの?

うん、走るけどさ!

いそいそとウィンドブレーカーを片付けて、自転車をテニスコートの壁に鍵止めして準備終了。

9時になったのでスタート!

今回の目標は、3時間を走れる足があるか、5分/kmペースで継続して走れるかを確認する。公園内の1kmのコースをひたすら走り続けるよ。

1周、1km終わって集合場所を通り過ぎる時、ハラダコーチが「りょうすけさん、1周目ー」と声かけてくれる。受講生じゃないのに、声まで掛けてもらって本当に申し訳ねぇ。いや、いいんですよ。オレなんてほっといて。だって受講生じゃないんだもの…。

その後、淡々と進める。2回ぐらいトイレ休憩して、4回ぐらい、バイクに寄って給水した。

20km越えたぐらいで風景に飽きてきたんだけど、単純計算すると5分/kmペースって3時間で36km走るんだよね。20kmなんて半分越えた程度。まだまだ。

相変わらずハラダコーチは「りょうすけさん、32周目ー」と声を掛けてくれる。ちゃんとラップとってもらってるからこそ、正確な周回数がわかるわけで、ハラダコーチの手を煩わせていることに心が痛い。

30km越えたぐらいからちょっとタレてきた。5分以内/kmだったのがちょっと足がでるようになってきてる。足もちょっとツライ。

なんとか3時間走りきった。9時から12時まで、りょうすけちゃんがんばったわー。

ちゃんと走れたので自信がついたね。骨折で1ヶ月近く走れなかったけど、これなら来週のフロストバイトロードレースも完走はできそうだ。記録は狙えないかもだけど。

走り終わった後、ケンズ受講生の皆様はお互い称え合う。でも受講生じゃないオレちゃんは、そそくさと帰路についた。もちろん、ハラダコーチや誘ってくれた友達にお礼も言った。

楽しかったです。ありがとうございました。

やっぱり、手土産でも持っていけばよかったかな。あまってるスポドリでも…。もう遅いけど。

走り初と初詣

43歳の誕生日の翌日、12月12日に肋骨にヒビを入れた。まるで進んでヒビを入れたかのような言い方だけど、そんなわけがない。

医者に「3週間で痛くなくなる」って言われた三週間後が1月3日。

だいぶ痛みはなくなってる。腕の上げ下げとかは問題なくできるし痛くない。強く押さえなければ痛くない。

正月三が日はおとなしくして、1月4日の今日、走ってみた。4kmだけ。のんびりペースで。

1km: 6’01/km
2km: 5’16/km
3km: 4’17/km
4km: 5’28/km

4分17秒で1km走ってみたけど、肋骨は痛くない。肋骨は。

でも膝やスネに違和感。なんだろう、やっぱり3週間走らなかったからかな…って思ったけど。

73kgの「わがままボディ」のせいだよね。

骨折してなくても3週間走らなかったことなんてよくあったじゃない。なに肋骨のせいにしてるのよ。馬鹿じゃないの?

この体重、戻さないと本当に膝やスネを痛めそうなのでちゃんと体重戻そう。

午後、地元の神社に初詣に行きましたよ。二年連続大吉でした♪

いい年になれよ!

KTT 2nd

本日は4半期に一回のKTT(勝手にタイムトライアル)の2回目として「KTT 2nd」を開催したよーん。

いつも走ってる小金井公園の5kmコースを定期的にタイムトライアルとして真剣に走って自分の走力を確認しよう、というもの。

6時に公園に集合。今回はサセさんとカワシマさんが参加のために集まってくれました。ご参加いただきありがとうございます。

1周、試走して7時からスタートする予定でしたが….結構寒いし、他に参加者いないのでさっさと始めちゃいましょう、と「ヨーイドン!」。

りょうすけちゃんは自己ベストで20分を切ることが出来ました〜♪

サせさん、カワシマさんもゴール。ナイスラン〜。カワシマさんは23分07秒で前回の「KTT 1st」より速い結果に。サセさんは今回初めてですが、いつも走ってるよりもスゴーク速い結果を出しました。次回も記録塗り替えられるようにしないとね。りょうすけもね!

そしてお疲れ様のアイス…いや、寒いからコーヒー。(下の画像はコーヒー前の記念撮影

それぞれ称え合いドリンクで少し温まりました。

次回、東京マラソンに参加するカワシマさんの為に「KTT 3rd」は2月23日(日)か24日(祝・月)に開催予定です。よかったらどうぞ〜。