ランニング」カテゴリーアーカイブ

バーチャルフロストバイトロードレースの完走賞が届いた~。

いつもだったら1月に、福生市の在日米軍横田基地で開催される「フロストバイトロードレース」。

今年はCOVID-19の影響で開催中止。そのかわりバーチャルフロストバイトロードレースが開催された。

りょうすけくんも1月19日、20日、21日の3日に42.195kmを3分割して走りました。

その参加賞と、完走記念品が届きました。

白いトレーナーはいつもの参加賞。ネックウォーマーと迷彩のビーニーは完走賞(ビーニーはフルマラソン完走者向け)。白いビーニーは希望者が購入できるもの。

ニットキャップのこと、ビーニーって呼ぶの知らなかったなー。検索してみると「折り返しの無いニットキャップ」をビーニーって呼ぶらしい。へー。

フロストバイトのニットキャップはずっと買ってるので、今回も完走賞以外に購入することにした。後悔はしてない。寒い時のランニングにはとっても便利だぞ。

来年は基地を走れるといいなぁ。

今頃気づいたのだけど、完走賞のニットキャップにも描かれているイラストのキャラクタってマスクつけてるのね…。

Road to Tokyo Marathon 2021 Virtual Marathon その3

二日目の12kmは、朝起きたら反映されていました。タイムラグすごすぎw。

今日は3日目のランに行きましょうー。

今日は近所の自転車道を走ります。西に7kmぐらい行ったところに貯水用に作られた人口の湖があって、そこからの水路に蓋をした自転車道。自転車道の先には浄水場がある。

自宅から自転車道に移動して乗り、浄水場を回って自転車道を戻る。その後、ちょっと遠回して自宅に届くまでの12km。自転車道は天気が良ければ日向が多いポカポカコース。とってもお気に入り。

そして、今日の東京マラソンへの走行記録の反映はというと…今日もすぐには反映されず…。

相変わらずのクオリティだな。大丈夫かな、こいつ…。

14時に見たら反映されてました。今日は早いな。

Road To Tokyo Marathon 2021 Virtual Marathon その2

走ってきた。今日は近所の大きな公園までの往路で2km、公園の中の「おじ練」コースを6km、帰りはちょっと遠回りして4kmの合計12km。後半どんどん速度が上がってしまう不思議なコース。お気に入りだ。

先日の1回目のランでは、なかなか東京マラソンサイトに走った記録が反映されなくて焦った記憶が新しい。「記憶が新しい」って日本語、正しいのかな?

そして、今日はというと….記録がやっぱりすぐに反映されない…。

9時に走ったのに…15時、まだ反映されない…。

23時、まだ反映されない…。

もしかして、GPS時計だと2回目の記録が転送されないとか悪魔仕様があったりするのか?

諦めて寝た。

Asicsさんのアプリ、なんか変じゃない?こういうアプリだと怖くて42km一括払いできないから分割払いにしかしないよね。願わくば、バーチャルマラソンで「一括払いしか認めません」が出ないことだな。…それまでにはCOVID-19も収まってるかな…。

追記: 翌朝見たら反映されていました。

ULTIMATE DIRECTIONのベルトが安かったので買った。

トライアスロン専門店というSTYLE BIKEという店でULTIMATE DIRECTIONが激安になってるのをinstagramで見かけた。

現状、ランニング中にスマホを入れとくベルトを3本持ってる。

1本は超お気に入り、別の1本はジッパーが外れるのがすごく心配だけどお気に入り、最後の1本はサイズが小さくてりょうすけくんの腰ギリギリだし、6インチのスマホが入らないぐらい細くて…今は使ってないし、誰かにあげようかとも思ってる。

実質、2本で運用してるんだけどもう一本ぐらいほしいなぁと思ってたところ、6,050円のベルトが1,800円で買えると。

買うよね。

それが届いたので使ってみた。

サイズはちょうどいい。171cm、70kgのりょうすけくんにはLサイズでちょうどよかった。ウェストサイズは…忘れちゃったので思い出したらココを修正するね。

実物を見ずに買ったベルトなんだけど、これは実物見てたら買ってなかったな。いや、先入観で買わなかっただろうなーって思うベルト、という意味。

まず、フタがない。スマホをなどの荷物を「すっ」っていれるだけで、あとはベルトと腰の間に挟んでるだけのスタイル。わかるかな?ベルトの中で荷物をホールド、固定しているわけじゃなくて、ベルトの圧力で保持してるって感じ。

ちょっとりょうすけくんが痩せちゃって、ウェストが細くなったら振動で荷物がこぼれちゃいそう、と。

こういうのって、ベルトの中にスマホを入れてるつもりでベルトとパンツの間に入ってて、スマホを地面にぶつけるってこともありそうだよね。いや、慎重に入れればいいだけのことなんだけど。そういうの、疎かになるやん?

いいのはキーホルダーがついてるところ。

外側にゴムひもが2本ついてて、ウィンドブレーカーを丸めて固定することができるのはいいかなぁ。使うかわかんないけど。

さっき、フタがないベルトって言ったけど、フタがないことでスマホを取り出しやすいってのはある。スマホが取り出しやすいと、写真を撮りやすくなるんだよね。

これで、自撮りのタイミング増えるかな…。誰も期待してないだろうけどw。