zwift」カテゴリーアーカイブ

Zwift Meetup: Morning Ride against Covid19, 1st. Three Sisters

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、外出自粛要請が東京都から出ました。感染拡大も防ぎたいのですが、外にライドしに行って落車などしたら医療機関への負担が増えることになります。

医療従事者への負担を防ぐためには外に出ないこと。それに少しでも協力しようと週末の「早朝ラン」の代わりに「早朝Zwiftミートアップ」を提案しますよ。

Facebookで告知、募集して開催。

Zwiftのスマホアプリ「Companion」でミートアップを作成。ミートアップは開催日、開始時刻、コースを選んで「まとめる」を使うか、メッセージを指定し、自分以外のZwifterを最低一人招待したら出来上がり。

コースは常設の「Watopia」と、日毎に決まってる利用可能な「NewYork」や「Innsbrick」などの街から選びます。今日はWatopiaの「Three Sisters」を選択。走行距離47.8km、獲得標高879m。

Hilly KOM、Epic KOM、Volcano KOMという3つの山があるのでThree Sisters。楽しみですね。

Meetupに参加するには主催者からの招待、招待を参加者が承認し、開始前にZwiftにログインする必要があります。今回の参加者募集はFacebookで告知、告知に対する参加表明コメントに対しりょうすけが招待、承認してもらう流れ。15人が参加することになりました。

今回のMeetupは「まとめる」機能を使います。走力差がなくなり、先頭に引っ張られる仕様なので、グループライドで離ればなれになりません。6分止まったままだと「まとめる」から「開放」されるので休んでても完走できるわけではありませんが。これだと走力差のある人も気軽に参加できるし、完走する達成感を味わえると思うのです。

というわけで当日の今日。すでに2ndを土曜日に開催しているのですが、今日が「1st」の企画の日。

朝6時に起床。PCを起動し、ローラー台をセットし、バイクを載せ、タオルやボトルも準備。タブレットとスマホも装着。着替えてシューズも用意し準備万端。

6時50分、バイクに乗ってちょっとペダルを漕いでウォーミングアップします。6時55分、今日も無事「ミートアップに参加する」のボタンが出たのでクリックしてスタンバイ画面へ。

スタート直後のまだまだ元気なみなさん。

ラジオタワーに向かうEpic KOMを進み、KOM終わったのになんでまだ登るんだよw!って激怒な皆さん。そう、KOMの記録セグメントは終わったんだけどラジオタワーまでがそのセグメントに入ってないのでKOM終わっても登らされてるように見えるんだよね。みなさん、実は楽しんでんのかな?

いい天気ですねぇ。景色もいいですねぇ。ラジオタワーへの坂がおわって、これから下り坂に向かうところ。ここはラジオタワーから俯瞰した様子ですね。

ラジオタワーの坂から降りるところ。Epic KOMのリザルトが出ています。「まとまる」で先頭が引くと後ろの人たちのパワーが不思議に増加しスピードがついてしまいます。「まとまる」は先頭が頑張りすぎるとリザルトで損をすることになるんですね。まぁグループライドなのでいいですけどw。

3つ目の、最後のKOMにむけて励ますオーガナイザー(主催者)なオレちゃん。たまには励ましてソレらしいことします。

Volcano KOMをメンバーが登り終えたので讃えます。ナイスクライム!って入力したのに表示されないことがあります。Zwiftのメッセージは使えませんね。

橋本さんとゴールスプリント‥.。が、橋本さんはゴール手前にあるゲートがゴールだと思ったみたいでその先のゴールまで持たず‥。ここ、zwiftのひっかけポイントなんだよね…。いい忘れてました、ごめんなさい。

数人がMeetupに参加できなかったようですが、最後まで走り切れました。

Meetup開始時は「雪が降り始めたなー」でしたが、終わったら積雪が1cm程度になっていました。天気が悪い日、外出自粛要請の土曜日なのでZwift Meetupはちょうどよかったかもですね。

次女ちゃんは「雪が降ったら雪だるま作りたい!」と夏から切望していたんですよね。やっと積もったので張り切って雪だるまを作りました。

桜も葉っぱが出てきた頃に、花と葉と雪のコラボ。なかなか綺麗でしたね。

外出自粛要請なのでZwift Meetupを試してみた。 Morning Ride against Covid19, 2nd. Triple Loops.

新型コロナウィルスによる都市閉鎖を避けるため、東京都ではこの週末の不要不急の外出を控える要請が出ています。このまま無邪気に、呑気に外出して感染爆発を継続してはいけません。どのように家族を、友達を、大切な人を自宅に留めることができるか。ちょっと考えた結果、りょうすけにできることはコレだ!と。そう、ZwiftのMeeupです!

仮想空間をPCやタブレットに表示させてインドアトレーナーの助けにするZwiftというサービスは、ユーザ同士で待ち合わせて一緒にライドできる「Meetup」という機能があります。

外を走る場合は「矢野口のローソンで待ち合わせな」って物理的な場所で待ち合わせて山とか海とかに向かって自転車に乗ります。

Zwiftでも仮想空間の特定の場所で待ち合わせ、用意されているコースを仲間と走ることができるのです。ただ、今までそこまでZwiftをやってる友達がいなかったので試してなかった。だって、仮想世界に積極的に引きこもってるのはりょうすけだけで、他のトライアスロン仲間は外を走ってるからね。そりゃ外のほうがいいさ。

というわけで、どれだけ釣れるかFacebookに観測風船を投げてみた。

すると、数人からFacebookメッセンジャーで問い合わせがあった。これはやるしかないよね。

雪予報の出てる日曜日の7時に開催するMeetupを作った。「Morning Ride against Covid19, 1st」というメッセージをつけて。なんだかカッコいいじゃんw。

続々とコメントに参加表明が来たので対応する。Meetupは主催者(ここではりょうすけ)が、主催者をフォローしてるユーザしか招待できない。参加希望者にフォローと参加承認のしかたを説明して参加状態になってもらう。気がついたら10人以上が参加することになった。

中には「置いてかれないですかね…」と心配する参加希望者も。そりゃそうだな。調べたらZwift Meetupには「まとめる(Keep Everyone Together)」という機能がある。なんでも走力差があってもグループがバラバラにならない機能らしい。先頭か、真ん中か、末尾の走力にあわせられるのだろうか。人数集まってるしバラバラにならないほうがいいので「まとまる」を使うことにした。

「うーん。これだけ人が集まったけど、オレちゃんはMeetupするの初めてなんだよな…」

湧き上がる不安。ちょっと不安で押しつぶされそうになったので、前日の土曜日にテスト用のMeetupを用意してみた。少人数で「まとめる」機能を使わないでやってみよう、と。

「Morning Ride against Covid19, 2nd」。「1st」の日曜より早く土曜日に「2nd」を開催というマヌケっぷりw。まぁ誰も気にしてないよね。

選んだコースは「Triple Loop」。走行距離40.8km、獲得標高544m。

そして集まった猛者は5人。主催者のりょうすけ、ホサカさん、ナオコさん、ホカゾノさん、ウチヤマさん。

6時30分にZwiftを起動。6時55分、「Meetupへの招待」が来るはずだが…あれ?来ない。なんかミスしたか?

って思ったら…4分前に来た。この1分が長く感じたw。

無事5人が集合。そしてスタート。Meetupといっても他のユーザは見える。グループは右のリストのリストで把握できる。

黄色の矢印は主催者の位置を表す。近くだとこの矢印が見えるが、ちょっと離れると光の柱が見える。ちょっと離れたグループの人にはこのように見えるようだ。

スマホやタブレットにインストールできるZwift Companionというアプリを使うとPCに表示される画面アングルを変更することや、スクリーンショットを撮ったり、テキストチャットすることができます。テキストチャットは日本語が一部化けたり表示されなかったりするのであまり使えませんが。

このようにグループの人とのランデブー画像を取ることもできます。これはナオコさんとのランデブーですね。

こちらはホカゾノさんとのランデブーです。

「まとまる」機能を使ってないですが末尾から先頭まで2秒しか離れてません。優秀なグループですね。ちょっと後ろに下がってフォローしようかと思ったらみんな遠慮なく千切ろうとしやがって、本当に鬼だなw。

今回はたまにセンサー落ちがあってケイデンスとパワーが0になっちゃうことがあった。止まっても回したら復活した。いつもはなにやってもだめだったのに今日はよくがんばったぞ!

そして、1時間半ぐらいで無事全員ゴール。

坂も存分に楽しめるしなかなかよいグループライドでした。

あれ?Meetup楽しいじゃん!明日も楽しくできるかしら。

明日から外出自粛要請なので今のうちに走っとこー。

Zwift Tour of Watopia 2020のStage 5のレースが30分で終わってしまったので、軽くランニングも行っておこうと思ったの。

週末は天気悪そうだし、外出自粛要請だし今のうちに花見ランってね。

花びら舞うサイクリングロードは気持ちいい。桜は一つ一つの花もいいけど、木としての風景がやっぱりいいよね。あと、これは刷り込みなのかもしれないけど、校舎と桜が一番絵になるよな!

この体育館の横に並んだ桜!ああ、「あおはる」って感じしない?

サイクリングロードにくると、そこは見事な桜並木になってました。桜のトンネルすごい!そして保育園時の散歩風景が映えるw!

りょうすけは桜の品種とかまったくわかりませんが、この我が物顔で枝々を展開する桜が複数並んでるのを見るのが大好きです。「数こそ力」の感じがしなくもないですが、いいですよね。

アングルを変えてみた同じ桜です。すべてを桜色にしてやろうか!感たまりません。

こちらは同じサイクリングロードですが、別の場所。桜下にいらっしゃる右側の男性、このあとおばあちゃんと合流し一緒にサイクリングに出かけました。デートですかね。「あおはる」ですね。

同じサイクリングロード、病院近くにある桜並木。花がまとまって、そして集団で割いてるボリューム感もよいですね。

さっき、保育園時が歩いてた桜並木を、サイクリングロードの反対側からみた画像。

残念ながらお客さんから呼び出しを受けたので途中で引き返して終了。

ちょっとお買い物しにいってみたら…インスタント麺が軒並み売り切れていました。なんですかこれ。

我が家の晩ご飯はムスメちゃんたちのリクエストに応じてカレー。

最近、料理は接写した方が映えるんじゃないかって思ったのよね。ブログになると複数枚上げることになるので面倒かもしれないけど、たしかに接写してる方がよく見えていいよね。

春を満喫してカレーも楽しめる。すばらしい。

「また月曜が始まったか…」とそろそろテレワーク鬱しそうだけど、りょうすけは元気です。

三連休も終わり、新型コロナは収束せず、同じように不要不急な外出を控える新しい一週間が始まりました。そろそろ疲れてきましたね。疲れてるのは前からですけどね。

連休中から腰が痛かったので整体に行きたいなぁと思っていたのですが、次女ちゃんを保育園に入れてからすぐぐらいにZwiftの「Tour of Watopia 2020」のStage 4があったのでとりあえずRaceでノルマをこなすことにしました。

うっかりしたことに、一番チカラ自慢の集まる「Aグループ」にエントリしてしまうし、スタート時にスマホをいじってて気がついたら誰もいない状態に。Raceだけどもう適当です、サイクリングですよ。だってAグループだからか、13人しかエントリしてない。ゴール前なのに7位にしか上がれませんでした。

Stage 4のRaceは2周回だけど、Group Rideは5周回と3周回があります。ぶっちゃけ乗り気がしませんw。Stage 4はもうやめるか、トレーニングとして5周回やるか、別のワークアウトするか悩ましいところ。

シャワーを浴びたら整体の時間になったので出掛けました。長女ちゃんを留守番にしようかと思ったのですが…寂しがり屋なので一緒に出掛けました。長女ちゃんは待合室でDSしているそうです。

しっかり駅前の「かわむら整骨院」のアライさんにしっかり腰を押してもらい、すっかり楽になりました。Zwiftする前の足や腰に残ってた疲労が消えました。今なら走れそうな気がします!(今日は走りませんが。

ランチは昨晩の天ぷらをのせた「かき揚げ丼」にしました。ミニキュウリに浅漬けは日曜につけたもの、お吸い物はインスタントです。いつもダディとママのお弁当につけてるインスタントスープですが、たまには長女ちゃんと一緒に食べようかな、と使いました。感想は特に聞けませんでした。

午後、調べ物して構築したりして遊んで…いや仕事してたら長女ちゃんが昼寝してるのに気づいた。「あれ?ブラインドタッチの練習は?ぷんぷん!」って思いましたが…三連休で疲れてたのかもしれません。今日は「お昼寝の日」とすることにしました。

13時半から16時まで寝てました。ええ、りょうすけが放置しすぎですね…。

長女ちゃんを起こしてオヤツして、公園に遊びに行くというのを見送る。子供同士のネットワークが今日も公園でできるといいなぁと思いつつ。

ふと、となりの公園の桜を見たら満開でした。昨日の気温がきいたようです。週末は雨予報なので、散っちゃうかな…。今週は桜を見に走りに行こうと思ったけど…月曜から挫折してますなw。

晩御飯は手羽元と大根と玉子の煮物。コンソメスープと残り物の天ぷらもつけちゃいましょう。

手羽元と大根と玉子の煮物は久しぶりに圧力鍋を使いましたよ。

手羽元は16本、大根は半分を輪切りにしてそれを1/4にして。面取りは面倒くさいのでやってません。玉子は12分茹でた硬茹。

圧力鍋に油を引いて手羽元の表面を軽く焼き、大根と玉子を投入。生姜人掛けを薄切りにしたやつ、醤油・みりん・酒・水を100ccずつ、砂糖を大さじ5杯いれて、蓋をして10分加圧。圧力抜けるまでまってもいいし、圧力抜いてからちょっと煮込んでもよし。時間なかったので抜いて煮込んだ。そのせいか、ちょっと味の染み込みが薄かったなー。軟骨は食べられるほど柔らかくなってたけど。

明日は長女ちゃんの小学校で終業式だそうです。久しぶりの学校で、長女ちゃんも楽しみにしてる様子。明日は午前中は一人っきりで仕事できるなー。確定申告しなきゃなー。はぁー。