zwift」カテゴリーアーカイブ

ブリックランもしないとな…と思った2日目。

テレワークで通勤時間をトレーニングに割り当ててバイクとランのトレーニングしちゃおうぜ、っていうりょうすけですよ。こんにちは!

昨日に引き続き、Zwiftでのワークアウトを1時間ほどやって、ランニングも入れてやってみようの二日目。今日も「Hunter’s Challenge」の2日目をやりましょう。

Hunter’s Challengeの2日目は「Micro bursts!」。グループライドしてるとたまにある迷惑な(笑)突然の強度アップに対応する練習。意地悪っ子対策練習ですね。なんだこれw。

10分のウォーミングアップを終えて、15秒360wまで上げて15秒を120wで休憩するのを20本。それを3セット。セット間は5分の休憩が入ります。

死ねる…w。アウターでリア6枚目キープ、そのまま回転数とパワー上げて頑張るのが正解のようですが、最初の1セットは試行錯誤したため「星」を得られず。2セット目は「星」半分。3セット目は「星」が獲れました。その後10分クールダウン。

これは…きくなぁ。も一度やろうかなぁ。

1時間これだけ面倒くさいワークアウトなのにTSSが69ってコスパ悪くないかw?

そしてランニング。いつものサイクリングロードを行きますよー。

いつものサイクリングロードだけど、よく見ると桜が結構あるんだよね。

…桜だよね?

こちらは木に「桜」の看板がかかってたので、多分桜。いや、「芝桜」みたいな「桜っぽいから実は桜じゃないけど桜の名前つけちゃおうぜ」ではなく、本当に桜。これは3月前半から咲いてたけど、写真撮らなかった奴。もう葉っぱも出てますね。

木々の枝の先に蕾が膨らんでて木全体がちょっと色づいてる感じがありますね。これからがこのサイクリングロードの気持ちいい季節ですねー。

2日目クリアしましたね。明日は…できるかなぁw。

ブリックランもしないとな…と思った1日目

テレワークで通勤時間をトレーニングに当てて時間を有効活用しているりょうすけです。こんにちは!

折角自宅でのトレーニング時間を用意したのだから、zwiftだけのバイクトレーニングだけじゃなくランニングも追加した所謂「ブリックラン」ができないか、と思ったのですよ。通勤時間は往復で2時間なので、1時間はZwiftに、1時間はランだったら帳尻あうじゃないですか。ええ、時間的な帳尻で、トレーニングによる疲労が労働への影響は…後日検証しましょう!(得意の問題の先送り

というわけで、今日はZwiftのワークアウトから。先日、友人から聞いたワークアウトを調べてたらチャレンジしたくなっちゃったのでそれをやります。「Hunter’s Challenge」てやつ。詳細はここにあるので、興味ある方は読んでください。

その「Hunter’s Challenge」の1日目は「Cadence Crusher」。回転数を最優先に、強度はその次にを目標に、高回転数で出力を維持する練習。

なんとか「星」は全部獲得しましたが…あまり高回転を維持はしてませんでしたね。なかなか難しい。

1日目ですからね、40分程度のワークアウトで終わりました。「地獄はこれからだ…」感がワクワクしますね。なんですか、この変態さんみたいな発言w。

そしてランニング。4分半ペースでいつものサイクリングロードを8km弱。桜はまだ蕾でしたね。来週ぐらいに咲くかなぁ。

1日目でこのペースはちょっと飛ばしすぎかなぁ。明日もできたら続けて行きたいなぁ。

Zwift 「Tour of Watopia 2020」 Stage 1のグループライドとレースを1日で両方参加したら…ちょっと足疲れましたね。

テレワークなんで通勤時間はトレーニングにあてております。言い訳っぽく聞こえますが、時間の有効活用ですよ。だって、通勤電車では本を読んでたり、SNS見てたりするわけじゃないですか。その時間をローラー練習してるだけですもの。そこはどう使おうが自由だと思うんです。通勤としての移動は面倒くさいけど、読書の時間に当てられるのはとってもいいと思うの。無理矢理休憩時間みたいな?ええ、トレーニング楽しいですw。

Zwiftで日本時間の3月9日(月)から「Tour of Watopia 2020」が開催されています。去年も参加しましたが、今年も参加しますとも。

今回は全部で6ステージ。前回から各ステージで、レースとグループライドが用意されててどちらかをクリアすればノルマを達成したことになる。グループライドもロングとショートがあってバリエーションも豊富ぅ〜♪。

Stage 1のグループライドはロングが53kmで獲得標高が196m、ショートが29kmで155m登る。これならロング行ってみようか、ってことでロングのグループライドにエントリ。

まぁ距離も距離だしぃ、サイクリングですよね。のんびりいきましょ。

…ってスタートしたらみんなのテンションが高くてついついつられてしまう。

同じパックにいないとずるずる落ちそうだったのでちょっとしんどいけど食らいつく。

ここで今週の目標60kmの走行ノルマを達成〜。

残り5kmぐらいで、それまで必死についていったグループに千切られましたw。

53kmで200mも登らないコースなんて、ずっと平坦みたいなもの。サイクリングのつもりでしたが、ついてくのに必死になっちゃいました。1時間半弱、よくがんばりました。おつかれさまでした。

テレワークらしく、このあとWebミーティングしたり、調べ物してテスト構築したり、テキスト書いたりしてすごす。

微妙に考え事してたら苦しくなってきたのでもいっかいZwiftすることにした。

Stage 1のレースに出てみよう。20kmの122m登るコース。20kmぐらいだったら30分程度で終わりますね。ちょっと気分転換に乗りましょう。

参加者は100名ぐらい。朝にロングライドしているので準備運動は終わってる。スタートしてちょっとくるくる回したら先頭に立っちゃいました。先頭に立ったって…スタート100mぐらいでなにを調子こいてるんでしょうかw。

ほらね、7kmも進めば50位ぐらいまで落ちたじゃないですか。一時的な先頭に一々得意げになるの、やめたほうがいいよ。そんなことだから変な「お化け」のアイテム貰っちゃってるやん。

スプリントの時とかにアバターが消えてるとライバルに有利なんでしょうか。この「お化け」アイテムを使うと姿を消せるらしいです。本当に要るのかなw?

だーれも乗ってこないスプリントコースがあったのでちょっとやってみました。周りは誰もついてこなかったので一人で踏ん張っただけです。この時には28秒で12位ぐらいだったようです。

32分ぐらいでゴール。平均206wで3.1w/kgでした。まぁこんなもんよね。

疲れましたね…。足疲れましたね。でも気持ちいい汗をかけましたね。

Stage 1はレースもグループライド(ロング)も平坦コースだったからできたようなもの。どっちかが個性強いコースだったら…1日に2回も乗らないよね。今日はよくがんばりました。仕事もZwiftも。そうだよ、自分を褒めてるんだよ。自分を褒めて伸びるタイプだからっ!

【Zwift】とりあえず一個山登って自分を許容する胸の広さ。

今朝も朝からトレーニングとしてZwiftでワークアウト「2×15 FTP Intervals」にチャレンジしようとしたのですが……

足が動かないので止めました。(*ノω・*)テヘ

昨日のケンズ上級練の影響ですかね。仮想世界の住人に、実走は思ったより負荷があるのかもしれません。

ですが、ここで諦めたら今日のトレーニングが終わってしまいます。ちょっと続けて乗りましょう。Watopiaを〜。

思い返してみると、ワークアウトやレース、イベントでしかZwiftを使ったことがありません。こうやってのんびりサイクリング気分で走ってる人もいるんでしょうね。坂もあるし、他人も走ってるのでベルを鳴らしたり、煽ったりもできるし、スマホアプリを使えばテキストでのチャットもできるんですよね。そう思うとすごい世界ですね。

ちょっとだけ、Zwift KOMという坂を登って満足したので今日はこの辺にしとうございます。

休養も大切ですよ。ほどほどに鍛えていきましょう〜。