zwift」カテゴリーアーカイブ

ワークアウト「Zwift Academy Tri 2020」を始めた。

先週の平日はまったくZwiftをやらなかった。こんなにやらなかったの久しぶり。

今日はそのスタート「1. Strength Development」。72分、TSS66程度のワークアウト。そりゃ、一週間ぶりだからね。軽いのから始めていきましょう。

ついでにルートアチーブメントも獲得しようと、LONDONの「RISING EMPIRE」をコースに選択してスタート。

なんだか、台風の後の道みたいに路上に木々が茂っております。こんなところも無傷で通れるのがバーチャルライドの魅力でしょうか。(どこが?

2分置きに5Wずつ上がるワークアウトだったようです。地味に足に来ますね。

画面の左上にメニューが書いてあります。インターバルで4セットぐらいやるのかな?4セットの途中で「RISING EMPIRE」をクリアしたようです。しかし、まだセットあるの?

結局5セットやりました…。メニューの項目が多いと全体が見えないのでココロが折れやすいのですが、なんとか今日は頑張りました。もうちょっとキツかったた止めてるなw。

というわけで、しばらくは「Zwift Academy Tri 2020」をこなしまーす。

Zwift: Virtual Tour de France Stage 5

今週は「Virtual Tour de France」のStage 5, Stage 6に参加できる週です。先週、Stage 3, Stage 4に参加できたのですが、体調不良と気分不良で参加せず。今週はヒルクライムもあるのでなるべく参加したいなぁと。

今日はStage 5のLa Reineに来ました。日曜に参加したL’etap du Tour de France Stage 2のVEN-TOPとはちょっと違うコースで、前半に「Petit KOM」が挿入され、そのままMount Ventoux(モンヴァントゥと読む)の中腹まで登り続ける。22kmで1,200mぐらい登ります。

前日に乗ったというトライアスリートの河原さんが「ハンガーノックになりかけた」と言ってたのでちょっと準備しておきましょうかね。

今日はボトルを2本にします。VAAMに「ピュアパラ」を混ぜたものを1本。ソルティーライチベースを希釈したものを1本。あとは固形食に羊羹も用意しておきましょう。

参加者は170人ぐらい。定刻通りスタート。せっかくの大人数レースだし、ヒルクライムだし、今日は先頭グループについて行ってどれだけ上位に行けるかを試してみようかな。

と、スタートからちょっと力をいれて先頭グループに食い込みます。

ですが、先日導入したブルータック3からローラー台が落車する案件が2回おこりまして…。見事においてかれましたw。数人にぬかれましたねw。

あのまま先頭グループにいても力が続くかわからなかったので、これも運命でしょう。ここから巻き返しを図りたいと思います。気をつけることはケイデンスを90程度にすること。そして250w以下にはしないこと!

あと一つ、前にライダーが見えたら最小限の力で抜かそうとすることw!

そしたら残り2kmで11位まで復帰しました。

今日のコースはゴールゲート前に、有名な「悪魔おじさん」のバルーンがあります。ゴール前600mまえのところでは8位にまで上がりました!E.Kawaokaさんのおかげです!ぬかすつもりはなかったのですが、いい目標になりました!

E.Nakamuraさん、saigoni8倍以上をだしているも、りょうすけくんががんばったおかげで勝てました。8位だけど。

時間は1時間3分。なんの参考になるのかいまいちよくわかってないw.

いつものように誰得なりょうすけくん視点動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=sLIgZFb3FFQ

おつかれさまでしたー。

「Ride against Covid19」の最終回として、l’etap de france stage 3

3月末から実施してた、週末の「Ride against Covid19」。

緊急事態宣言も解除され、徐々に経済活動再開に向かうことでしょう。「第二波」を心配する声もありますが、ワクチン開発と免疫獲得を優先し、重篤患者を増やさない施策ができるといいですね。

というわけで、今回の「Ride against Covid19 42th」を持って一旦終了としたいという旨を告知して実施しました。

もう7月だし、そろそろ梅雨も明けるだろうし(明けるのかなw?)、みんなが外を走りたいのと同様に、りょうすけくんも外を走りたい。さすがにずっとは無理なので、できるときだけ「Meetup」をやらせて欲しい、と。

さて、最後の「Ride ageinst Covid19」は「L’ETAPE DU TOUR DE FRANCE」に参加することにしました!

Zwiftのイベントに便乗という形のため、「まとめる」機能は使えないし、各自を認識することは多分難しいんじゃないかな。1,600人ぐらいいるしw。

コースは、最近追加されたフランスの「Ven-Top」。21kmで1,600m程登ります。平均勾配は8%。ずっと登り続けるコースでしたね。

もうずーっと登ってました。これを1時間半とか….富士ヒルやってるとこういう気分に成るのかな?っておもいました。(小並感)

1,400kcal消費って…そりゃハンガーノックになるかもって言われるわけだw。

ぶっちゃけつらかった。これはイベントでもなければ登りたくないw。

あ、登頂したあとスタート地点周辺まで下ってみたので距離が43.5kmになってます。1時間半かけて登って下るのは20分って…なんだか人生ってすごいですよね。(どうした?

41回にもわたり、りょうすけのZwift Meetupにお付き合いくださった皆さん、ありがとうございました。

今回のMeetupなどで作ったZwift環境は、このまま継続してダイエットなり冬や雨天のトレーニングなどに使いましょう。

グロータックのブルタック3を購入

りょうすけくんがいつも使ってるZwiftのローラ環境は、子供用マットの上にヨガマット、その上に3mmのゴムマット、そこに固定ローラーを乗せてZwiftをしていました。

ですが、最近家族に言われました。

「2階で自転車乗ってる時に下で朝ゴハン食べてると、(リビングに吊り下げてる電灯が)揺れてるの気になるのよね。」

と。

振動・騒音には気をつけてるつもりだったが、我慢させていたか!すまぬ!本当にすまぬ!

COVID-19でナンか知らんけど、ダディが人をひきつれてがんばってるみたいだ、というのがわかってたからか、配慮して言わなかったのかな。知らんけどw。

このまま振動が気になる状態では困るので、新兵器導入に動きます!

そう、ローラー台練習に重点を置く人にはオナジミの、グロータックのブルカットです。

販売店をみると吉祥寺のトライアスロンショップ「Go a head(旧OMINOWAYS)」がリストされてました。こういう時こそ売上に貢献しないとですよね。

ってショップスタッフに問い合わせたら、「グロータックのWebサイトでショップ番号入れて買ってください。」とのこと。

え?それってショップに利益なくね?と思ったけどちゃんとショップにマージンは入ってくるそうです。しょうがねぇな、と個人情報入れてショップ情報も入力して購入。

二日後に届きました。4つ買ったので2こずつサランラップに巻かれてw。

グロータック3は最近発売された商品だそうで、2との違いは一番上のローラー台に接する部分が滑りにくいシートに交換されたとの事。たしかにザラザラしてるけど…こんなのすぐ剥がれちゃわないのかな?

設置してみました!

うちはミノウラの固定ローラーに「神楽ユニット」という負荷装置をつけてるのですが、この負荷装置が重くてタイヤをはめるとローラー台の前足が浮いてしまいます。

バイクを設置して、その後またブルタック3を調整して、となかなか手間がかかりますね。面倒クセェな。神楽ユニットとの相性は最悪だなw。

とはいえ、家族の理解を得るためにはしょうがありません。ちょっとこれで様子を見てみます。

次のリンクは「ブルカット2」という前の製品です。売り切れてるので誰も買えませんが、参考までにとりあえず貼っときます。