」カテゴリーアーカイブ

5ヶ月ぶり鳥陣。今日は記憶をなくさず楽しく呑めました♪。

行きつけの焼き鳥屋があるんですよ。大人みたいですね。もうりょうすけちゃんも41なんでね、そういう店の1つや2つ…いや、この「鳥陣」ももう5ヶ月ぶりでとても「いきつけ」とは言えないな。まぁ常連みたいに顔を覚えてもらってはいるけど。

今日はその鳥陣に来ましたよ。最近同僚だった人と一緒に来ることが多いのですが、今日も同じく。りょうすけちゃんが早く到着しちゃったのでビール呑みながら待ちましょう。カンパーイ。

 

10分ぐらい一人で呑んでたところで待ち合わせの人が来店。なんと5kg程度も痩せてて、見た目が変わってたので「病気じゃないですよね?」と効いてしまう。もうね、りょうすけちゃんも40過ぎてるし、一緒に飲む人も歳上なので急激な体重激減にはそれなりの理由があるんじゃないかと思ってしまうわけですよ。もちろんりょうすけちゃんは計画的な体重現象をねらって…実現できてませんね。すみません。

結局その方は、だんな様のダイエットに付き合ってたら自分も痩せてしまったという…棚ぼたですねぇ。そして今までの付き合いから想像も付かない一言が出ました。走ってみたいそうです。ええ、もう大歓迎ですよ。ハーフマラソンぐらいエスコートして差し上げましょうか!?

なんて話をしながら呑みます。ここでテーブルに届いたのは合鴨ロースト。脂テカテカ、でも甘くてマスタードがぴったりあって、とってもおいしゅうございます。

 

なんだっけ。白身魚の練り物で、だし汁ととっても合うやつ。わさびの演出がにくいやつ。あー、名前忘れちゃった。ごめん。

 

ブロッコリサラダだったかな。同席してくれた人が「ブロッコリは茹でるより蒸したほうがいい」って教えてくれました。茹でると栄養が逃げるらしいです。確かによく聞く話ですね。ほうれん草とかニンジンとかも、茹でるとあれだけ水に色が出るんだから栄養も抜けてるんだろうなぁと思っていましたが、イマイチ調理法を変えるタイミングがでなくて…こうやって「腰が重くなっていく」んでしょうね。いかんいかん。

 

焼き鳥屋なので焼き鳥も頂きましょう。レバーと手羽先が届きました。手羽先パリッパリっ。レバーしっとりで相変わらず美味しゅうございます。ここの手羽先はずっと食べていられるよね。時間と腹のスペースが許されるなら、あと体重とかもろもろが許されるならずっと食べていたい。

 

「焼き鳥屋の唐揚げ」もおいしいのよ。この唐揚げも来たら必ず頼んでる一品。もうちょっと早く来るといいんだけど、作り置きしてないからかちょっと時間かかっちゃうのよね。

 

キスとししとうの天ぷらの登場です!カレー塩で頂きます!キスの身が小さい割にフワッフワ感がすごい。ふわっふわっ!

 

こちらもレギュラーメニューの山芋ポテト。ちょっと今日はパーツが小さい、なんとなく衣がノッてない感じがします。連休前で疲れてるのでしょうか?

 

お約束の「やわらかアタリメ」。いつもだとこのあたりで記憶が曖昧になるのですが、今日はしっかりしてますね。

 

ベーコントマト。トマトがジューシーで、ベーコンの脂がトマトに絡むのが絶妙ですっごく美味しゅうございます。

 

この店に、元同僚の方と一緒に来るとつい呑みすぎてしまい、記憶が曖昧に帰宅するのですが、今日は比較的安定しています。ちゃんとペースを見て飲むといろいろ美味しい記憶が残っていいですね。この調子で楽しく呑んでいきましょう。

ごちそうさまでした。

移転後、初訪問の「アキバの酒場」に来た。やっぱり睡眠不足で飲むのはヤバいw。

3年ぐらい前までは、秋葉原駅隣のビル1階に、麺屋マゼルと並んで営業していた「アキバの酒屋」。移転してたことを知らなかったんだけど2年ぐらい前に総武線線路の南側に移動してました。その移動した店に行ってみましたよ。

なんで今日、って。そりゃぷらっと行きたくなったからですよ。悪い?

末広町から15分ぐらい歩いて店に到着。屋根付き駐車場のような外のテーブルには10人ぐらいのグループ客が盛り上がってます。奥に室内たちのみ場があるので覗いてみると、そちらも壁に作られたカウンターに人が一杯。相変わらず人気店ですね。

 
 

オーダー方法は店員を捕まえて希望の品を言い、直立不動で待つ。すると店員が注文の品を持ってくるので全力で向かうこと。まずはポテトサラダとビール!

 

タラコの花煮。家でもたまに作るアレ。

 

イワシのナメロウ。これも家でたまに作るアレ。うちのと違って魚肉の粒が大きい、味噌を使ってないなどがありますが…本当のナメロウってこういうのなのかしら。

 

この店では様々な日本酒を味わえるのもポイント。「地酒ガチャ」なるものをやってたので楽しんでみるのもいいでしょう。今日は「百十郎」、「若ノ井」、「新開」などを楽しみましたよ。画像は焼き厚揚げとの画像ですね。ミョウガも振ってあり最高においしゅうございます。

 
 

ブリの旨塩串焼き。さっぱり塩味でグー。奥のは揚げポテトと青のりのやつ。

 

刺身三点盛りとかも頼んだのですが、画像を撮り忘れました。

2時間半ぐらい、気持ちよく呑んだのでそろそろ帰りましょうか。気がついたら山手線を反対方向に乗ってたようです。有楽町で「あれ?」って気づきました。そんなに呑んでないのになんでだろう、って思ったけど昨日の「Tour of Watopia」で寝るのが遅かったのでちょっと疲れてたのが効いたかも。気をつけないとですね。

本当に、最近外で呑むのが怖いw。

「たくのみ」でやってた男梅と梅干しを試す。

最近妻が一緒に呑んでくれないの。そりゃね、仕事終わった後に二人のムスメを保育園に迎えに行って、帰宅してから晩御飯の用意して食べさせて、後片付けして、お風呂入れて着替えや歯磨きさせて寝かしつけたらそのまま寝ちゃうよね。

そんなことお構いなしにりょうすけは9時頃帰宅して、走りに行っちゃたりローラー台に乗ったり、妻の寝かしつけ裏番組で1人晩御飯をテレビ見ながらやって、ちょいちょい酒なんていただいちゃったりしてね。ダメ夫ですよねぇ。ですがね、りょうすけもワンオペ育児している夜はだいたいそんな感じですよ。おつかれさまです。

「妻さんと呑みたいなー」って言ってみたのですが「寒いから温かいのならいいかな。梅干し焼酎なら付き合うよ」って返された。梅干しが冷蔵庫にストックされてないのよ!

梅干しを買わないとなぁと思ってたら、先日のテレビアニメ「たくのみ」で美味しそうなお酒作ってたのを見て「こりゃ今日梅干しを買ってこよう!」と決意し、仕事帰りに買って帰宅した。

そのアニメでやってたのは、ジョッキの飲み口にソルティードッグのように塩を回しつけ、氷を入れて、サントリーの男梅サワーを注ぎ、梅干しを載せる「梅塩固め」。

男梅サワーすら買ったことがないけど、甘じょっぱいサワーなのかな。

自宅最寄り駅のスーパーで梅干しと一緒に購入。帰ってご飯食べた後に試しに作ってみた。

 

うん。口にまず入る塩のしょっぱさと、サワーの甘じょっぱさ、梅の香りが良いですね。クエン酸たっぷりで疲れも取れそうです。

そして今日、ちょっと妻と一緒にのんびりできる時間ができたので誘ってみることにした。

りょうすけ「何飲む?いや、りょうすけが作るものを呑みなさい。」
妻「あ、うん。でも冷たいのは寒くなるからいやよー。」

りょうすけは妻の答えを全く聞いてなかった。ドヤ顔で差し出す「梅塩固め」。
「氷入ってる!冷たいのは要らないって言ったのに!!」って顔する妻。

妻は一口だけ呑んで差し替えされる「梅塩固め」。

 

妻を誘うのを失敗したようであるw。

 

 

って、これって公式がおすすめしてる呑み方なのかよっ。

うまかったので梅干し常備するようにします。「男梅サワー」を常備するかは考えていません。