月別アーカイブ: 2013年7月

駒込 暁

駒込のお客様のところに用があって朝から訪問、諸用を済ませてきました。さて、昼でも食べて会社に戻ろうかなという時間、お客様と現地を出てどこに行こうか悩んでいるところ、ふといきたいラーメン屋があったことを思い出したので提案しました。その名は「暁」。

駒込のラーメン二郎インスパイアとして一部で有名らしいのです。りょうすけは基本的に「ジロラー」ではないのだけど、「怖いもの見たさ」でこのあたりに行ってしまうんだよね。「豚の餌」とか「ラーメンじゃなくて”二郎”という食べ物」という評判から、その店によってクオリティが違うという評判も含めて、自分で確かめたいんだよね。その証拠に、リピートしたことあるのは2回ぐらいしかないはず

というわけで、「暁」を提案してみたところお客様も「行ってみましょう」とのこと。このお客様はラーメン二郎の事を知っているんだろうか。まぁいいか。お客様が勤務先から最寄り駅に帰る道途中にあるのを知っているというので迷わずに店にたどり着きました。しかも12時前。すばらしい。

P1000783 P1000780
雑居ビルの1階奥に陣取る「あかつき」、店の扉をあけてみると、カウンター内部に女性店員が二人。「二郎」っぽくガタイのいいオヤジが腕組みしてるのかと思ったらなんですか。もしかして店長は後からやっぱりガタイのいいのがくるのかと思ったけど食べ終わるまで出て来なかったので本当に女性店員しかいないのかも。なんかイメージ違うなー。

その女性店員に「食券を購入してくださいー」と言われ、そのとおりに食券を購入。12時前に入店するとカウンターに3人ぐらい座ってましたが、3人組であるりょうすけたちはちょうど空いてたテーブルに着席。

ワイドショーなどチラ見したり、仕事の話したり、ムスメの話してたら商品が来ましたよ。りょうすけは「あかつき麺」(650円)に「チャーシュー」(200円)を追加して、カラメ・アブラをトッピング。

P1000782
麺が太め、野菜とニンニクは普通、チャーシューは増やした割りには普通。水戸黄門で例えるなら、ドヤ顔やる気満々で来た由美かおるが、武器だけ見せて帰った感じ。物足りなかった。心配してたお客様は、「あえそば」ノーマル仕様で半分残してました。すみません、もう少し配慮すればよかったと深く反省しております。

いいや、りょうすけはジロラーじゃないってば。←もう遅いんじゃね?

四ツ谷 リカー&バー SAKAGUCHI そこは日本酒飲み尽くしたくなる店

半蔵門での打ち合わせ後、四ツ谷まで歩いてたら四ツ谷駅直前の脇道に立ち飲み屋を発見。酒屋さんとバーが一緒になってるらしい。ショーウィンドウに「ホッピー」の文字があったんだけど見たことがない瓶が飾ってあったのが気になった。ホッピーと言えば焼酎を割るとビールテイストになる「清涼飲料」なんだけど飾ってあるこれはホッピーが作っているビールらしい。

P1000774 P1000777
ホッピーのビールも気になるけどとりあえず立ち飲み屋をのぞいてみましょう。酒屋からも、横の入り口からも2階に上がればそこが立ち飲み屋。6席ぐらい座席付きカウンターがあるけど基本的には立ち飲み。ちょうどいい広さの和風テーブルがいい雰囲気だしてます。

P1000767 P1000765
席を決めるとまずはおちょこを選べ、と篭が来ます。りょうすけは木目が綺麗なのをとりましたよ。なかなか見たことないのがありますね。木目の綺麗なお猪口も選んだので日本酒しましょうか!酒!酒!酒!最近ビール→焼酎→帰るコースなのでもう少し日本酒を呑もうと思ってるんですよ。健康診断も終わったことだし。

同僚が「白鹿ブリュット」を、りょうすけは「あさ開」の生詰酒を注文。白鹿がすごく甘いけどおいしい。あさ開もさっぱりで魚が欲しくなります。

P1000761 P1000762
P1000763 P1000764
つまみは締め鯖と軟骨唐揚げ。

P1000768 P1000771
焼酎を凍らせるサワーがあったので二杯目はそっちにしてみます。前にマラソン後でホッピーをこれでやったら結構キタけど、今日はそんなに呑まないので大丈夫なはず。うん、たぶん大丈夫!
メニュー名をわすれちゃったけど、このイワシのはんぺんの揚げ物もおいしゅうございました。

P1000769 P1000773
ここは四ツ谷通ったら寄りたい店だね。おいしゅうございました、ごちそうさまです。