月別アーカイブ: 2013年7月

神田麦酒祭りが

JR御茶ノ水駅から秋葉原駅の間に旧万世橋駅という、それは歴史ある「遺跡」があるんですが、ここをJR東日本が商業施設をいれて盛り上げようとしているようです。今後の飲食商業施設オープン前に、「神田麦酒祭」を7月22日から8月18日まで開催しています。というわけで、同僚と来てみましたよ。ほら、会社から徒歩10分ぐらいだしね。末広町から御茶ノ水まで久しぶりに歩いたら秋葉原の風俗街化が一段と進んでて違う意味でビックリしましたけど。

JR東日本がこの煉瓦橋周辺開発についてのリリースを出してました。 → 「中央線神田~御茶ノ水間の赤レンガ高架橋に新たな名所が誕生します! ~旧万世橋駅遺構を整備活用し、まちの魅力向上をめざします~

と、いうわけでつきました。旧万世橋駅周辺。新しいJR東日本のビルはすでに完成し、人の出入りもしています。祭はこの新しいビルと赤煉瓦橋下に展開された個室をいくつか利用した客室と麦酒販売所からなります。

P1000790 P1000797
以前は交通記念博物館だったJR中央線の高架を南にくぐったところ、今はあたらしいJR東日本のビルがあります。この横で大きなビール型の提灯がお出迎え。小分けされたレンガ小屋にはテーブル席やスタンド、ビール販売所などが入ってる。

ビールはASAHIのスーパードライ、ブラックドライ、もしくはエクストラコールドが選べる。ビールだけではなんだか物足りないので〜枝豆と豚トロ焼きも注文してみましょう。豚トロ焼きはレモン汁がついて来たけどこれをかけなくても十分レモン味。

P1000792 P1000794
二杯目はエクストラコールドにしよう。プラスチックグラスを二重にして出てきたよ。そんな仰々しくしなくても飲めるでしょ?このツマミは同僚が買ってきてくれた砂肝の塩焼きとハバネロサーディン。砂肝は黒胡椒がピリ辛でおいしゅうございます。ハバネロサーディンってはじめて食べたんだけど、ハバネロオイルにイワシが漬かってるものなんだね。これが結構「クル」辛さ。クラッカー付いてないと辛かったね。

P1000795 P1000796
結構暖かい日に来たけどそんなに客入り良くない感じだったので今のうちにお近くの方、興味ある方は行ってみてはどうだろう。そんなに長居できないだろうけど。

というわけで、若干飲み足りないので秋葉原駅近く、ワシントンホテル前のチョムチョムの近くのビル1階に入ってるアキバの酒屋に移動してきました。

P1000801 P1000802
日本酒(磐城寿・結)とお刺身を軽く味わって帰路につきましたとさ。

P1000804 P1000807
おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

「すくしょ」って単語がなんか微妙。

表示されている画面をそのまま画像として保存することを「スクリーンショットを撮る」などと言います。「画面キャプチャ」とも言いますが。この「スクリーンショット」を略して「スクショ」と言ったりするんだけど、なんかこれがエロい単語に思えて困っている

ほら、なんかスクール水着をなんかしてる感じがしない?

「スクール水着をショットする」….わけわかんねぇな。
「スクール水着をショートにする」….ああ、でも別にどうでもよくね?

暑さで頭が沸いてるんだと思う。とりあえず、「すくしょ」って単語が会話に出てきてりょうすけがなんだかもじもじしてたら「画面キャプチャ」に替えて続けると普通に戻るからちょっと配慮してあげて。

Androidアプリ AlermRoidが結構よいのですが慣れてきてしまった。

携帯電話のめざまし機能って重要ですよね。りょうすけも他にもれずめざまし機能重要です。もうないと困ります
以前、フューチャーフォン使ってた時なんかめざまし機能がしょぼいって理由で機種変更した事がありましたからね。まだ端末代0円とかだった時の話ですが。

スマートフォンでは、というとりょうすけは「AlarmDroid」を利用しています。これ広告無しの有料版もありますが基本的に無料で利用できます。あ、ちゃんと言っておきますがりょうすけはこのアプリ購入してますからね。スクリーンショットは広告が出てるところを、と思って購入前に撮ったものです。

alarmdroid
起動するといくつかのアラームを設定できます。曜日ごと、時間、スムーズの具合やメロディー選択など。このアプリのいいところは「邪魔問題を有効にする」です。

Screenshot_2013-07-31-04-52-17 Screenshot_2013-07-31-04-52-27
簡単に言えば「二度寝防止」の機能。他のアプリにもあるんだろうけど、りょうすけはこれをずっと使ってたから今回はこれを紹介します。

邪魔問題は全部で5種類あります。

Screenshot_2013-07-31-04-52-36
設定した時刻に音と光を発してユーザを起こしに掛かりますが、これらの邪魔問題を解かないとアラームが止まりません。全部選んでおけばランダムに出てきます。


Screenshot_2013-07-31-04-53-29 Screenshot_2013-07-31-04-53-21 Screenshot_2013-07-31-04-53-17 Screenshot_2013-07-31-04-53-11 Screenshot_2013-07-31-04-52-40
だけどこの機能、最近無意識に問題解いてアラーム止まってるんですよね。人間の慣れってすごいですよね。ただ覚えてないだけなんだろうけど。

まずいです。まずいですね。これじゃぁ貴重なりょうすけの時間を睡眠時間削って作ってるのが有効利用できなくなっちゃいます。なにかいいアイデアはないか!?

目覚ましがなって、2回問題を普通に解いて、5分後に確認に応じなければ、電話帳登録されている電話番号にランダムに電話かけてしまう機能とかどうよ!?

夏バテ予防にネバネバ蕎麦、スイカゼリーも作った日曜日

昨日から子供たちは夏休みだそうで、すっかり1ヶ月休みを楽しみ始めた模様。うん、宿題なんてラスト3日でいいから今しか遊べないことをちゃんと楽しんでおくのがいいと思うよ。宿題なんて「休みもがんばりました」てきな飾りでしかありません。まぁちゃんと勉強してる人は勉強してるんでしょうけど

それにしても暑い。この猛暑はすさまじく、休日のりょうすけもムスメもだらけきってます。これではイカン。というわけでランチはネバネバ蕎麦にしましたよ。ちょうどトロロイモとオクラ、納豆もあったので蕎麦にかけただけですが。メカブがあればモアベターだったのだけどそれは生憎切らしてて。

いいよね、ネバネバ。これ年中食べれるけど、夏に食べるのが格別においしいし、体力になってる気がするよね。

NCM_0387
「cookpad」のレシピを参照したんだけど今検索したらそのページが見つからないので記憶をたどって作り方をメモしておこう。

スイカは250ml程度になるように細かく切って種をとってジューサーで粉砕(って言うのか?)、別で水180ccと砂糖大さじ3とゼラチン5gを用意し、ゼラチン以外を熱して砂糖を溶かし、沸騰したところで火を止めてゼラチン投入。スイカジュースと一緒にして氷水で冷やしながら撹拌し、冷めてとろみが付いたら容器に移して冷蔵庫で冷やす。

NCM_0388
ジューサーでの粉砕が荒かったせいでスイカの果肉が残ってしまった。まぁいいか。

と、つくったけどムスメは食べてくれず。瓜感がカブトムシになったみたいで嫌だったかな?