日別アーカイブ: 2015年10月15日

子供の鼻水を吸引して風邪伝染って困るって人に向けて提案。

乳児・幼児はよく風邪をひくものです。軽い症状の場合、鼻水は寝てる時に息苦しそうだったり、寝転がって一人遊びしてる時もやっぱり息苦しそうで親としては心苦しいのです。

そういう場合はまず小児科にかかって鼻水を吸ってもらって薬を処方してもらうことが重要です。薬が効けば鼻水も減ります。小児科によっては鼻水を吸引してくれるところもあるでしょう。この吸引は強力で効果的です。

薬の効きがイマイチの場合、吸引だけしらもらうのに小児科に並ぶのも、子供には申し訳ないけど時間がもったいない。

という親御さんに人気なのがこれら鼻水吸引器です。うちで使ってるのはこのタイプ。親が口で吸い込み、その吸引力で鼻水を吸うものです。

main_01
 

この商品は600円〜900円ぐらいで購入できるかなりリーズナブルな品物。でもこれ、Amazonでのレビューにあるとおり、風邪が吸引者に伝染ります

鼻水吸引器-amazon-01
 

人が吸引しない電動式もありますが、電池式だと吸引力がイマイチだったり、電源式だと15,000〜でお試しにはしにくい値段だったりします。

そこで相方が思いついてやってみたのが意外とよかったのは注射器

tecno-slyngi
 

今回使ったのはテクノシリンジ50mlという注射器。実験用注射器で、針の無い使い切りタイプです。ネットでは400円前後で買えます。りょうすけは、新宿にある東急ハンズで買ってきました。50mlぐらいでいいですよ。よくばって100mlサイズにすると多分もてあまします。これは、先程の製品のチューブにぴったりあいます。

これを吸い込み口にさして引っ張れば吸入できます。一人ではちょっと難しいのですが、持ち方を工夫すればなんとかできます。

このようにチューブがねじれない様に、吸入口を狙ったところにおけるようにすれば片手で持てるので、もう片方の手で引っ張れます。子供が顔を動かすと対応できないところはありますが。

IMG_20151017_084726405_1
 

これなら2,000円以内で風邪の伝染らない鼻水吸引環境を手軽に構築できます。困ってる方はちょっと試してみましょう。

この度、ロードバイクを始める事に致しました。

無能なクセにチャレンジ精神だけはあるりょうすけです。やっほー!

この2年程、スイムとランニングでタイムを競う「アクアスロン」にチャレンジしていたのは、将来「トライアスロン」をチャレンジする布石なわけで。実質、経験のないロードバイクの世界に飛び込む前に、本当にトライアスロンにチャレンジする気があるかをアクアスロンで計ろうと思ったわけで、参加するアクアスロン大会で入賞したらロードバイクを買いに自転車屋に行く、という目標を掲げていました。

ですが、2015年シーズンは最高位6位で目標に届きませんでした。修行が足りない、ということで2016年シーズンを狙うか、と思っていたところ…ひょんなところからロードバイクを入手することになりました。

髪を切ってもらっているスタイリストの人が、最近乗らなくなったので譲渡先を探してるとのこと。こういうのもなんですが、神様がロードバイクに進みなさい、って言ってるんだと思うのよね。それ買います!って言うよね。それが9月のある日。

そして、今日引き取りました。ロードバイク乗りはあまりしない、という盗難登録も変更しました。それがこのバイク、ピナレロの2009年モデルです。

IMG_20151015_224838009_1
まぁ、悪くなさそうです。実際のってないので何とも言えません。

とはいえ、MTBは乗ってるのですがチェーンとか交換したことないし、チューブも変えたことない、基本的に自転車をメンテナンスすることがまったく未経験なりょうすけ、ロードバイクに手を出して大丈夫か?と心配です。

そこで神様がまたイタズラをします。

先日、長女ちゃんの公園友達(4才の男の子、違う幼稚園)の家族とBBQをしたところ、そのパパが筋金入りのロードバイク乗りだったのですね。しかも、マラソン仲間がこのパパを知ってるという、なにこの世界狭い感、というね。これ、もう背中押されてるとしか思えません。もう肉を食べながら、酒を呑みながらチャレンジしたいことを熱く語り、ロードバイクを教えてほしいと懇願しました。

ありがたいことに教えてくれるそうです。幸せです♪。パパ友っていいなぁ。

というわけで、入賞前にフライングになるわけですが、ちょっとロードバイクに進出してきます。目標は、2016年シーズンは様子見で1ゲームぐらいトライアスロンに出て、2017年ぐらいから本格的に参加したいかな。

未経験なロードバイク、アンダーハンドルのバイクですが、ちょっと遊んでみます。あ、その前にヘルメットとかライトとか買わないとですね。(追記: ライト、ヘルメット、ロックを買いました。サイコンはGarmin 920XTJでなんとかなりそうです)

こんなのと一緒にツーリングしてやるよ、って奇特な方がいらっしゃいましたら気兼ねなく連絡ください。こちら初心者なのでいろいろご迷惑おかけするかもしれません、あと家庭が大事な人間なので都合付けにくいかもしれませんがなるべく調整しますのでとりあえず連絡ください。

新しいチャレンジは、いくつになってもワクワクする。