妻ちゃんのラップトップのメモリ増設

妻ちゃんが使うラップトップを新しくしたんだけど、メモリが4GBしかない貧弱機器ですごーく動作が遅かった。そりゃ4GBじゃそうだよね、って動作なんだけど。

これじゃまったく使い物にならないので、仕様上搭載可能最大容量の16GBのメモリを載せることにした。

職場近くにある部品屋さんで購入。価格.comで最安値の店で、職場に近いから届けてもらうより買いに行った方が早い、ってね。

8,000円ぐらいで16GB。なかなかお値打ち。

DELLのサイトにあるメンテナンスマニュアルを参考に裏蓋を開ける。ちなみにユーザが開けると保証対象外になるのでココロして実施するようにしてください。うちは購入時に保守メニュー選択してないから一年保証しかないのだけど、一応動くの確認してからの作業だからいいよ。多分一年保証使わない。

右上部分に2スロットある内、1本しかささってないメモリを抜いて、買って来た8GBのメモリを2本刺す。

蓋をしめて起動。UEFI画面でメモリの認識容量を確認すると、ちゃんと16GB見えてるのでOK。

Microsoft Officeも快適に動作するようになりました。めでたしめでたし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です