増税対策にペダルを購入、届いたけど前のペダルが外せない…。

10月から10%の消費税になるって話ですね。特に慌てるわけでもないけど、これを「ナイスチャンス!」に活かさないといけないかな、と思って一品購入しました。

じゃーん。ロードバイクのペダル「SpeedPlay」!(ステンレス版)

最近、ローラー台企業の「Wahoo」に買収されたと話題のアレ。今買わないと今後どうなるかわかんないじゃん!

…なにかあった後に消耗品が供給されるかも考えないで、なんだけどそこは心配しすぎかな。

「SpeedPlay」は回りの人に使ってるのがいるので気になってた。

導入のメリットは、ペダルにシューズを付けやすいこと。メジャーなSHIMANOやElite/Mavic、TIMESなどはペダルに裏表があり、表になってないとハメられない。もちろん表が上になるようにうまくできてるのだけど、初心者は信号で止まるたびに気にしながら装着する。SpeedPlayはその裏表がなくどっちでもハメられる。

次に歩きやすい。他のメーカーのはシューズについてる方の部品がとがってたり、微妙な高さがあったりで歩きにくいのが、SpeedPlayは歩きやすいらしい。(まだ歩いてないので評判を書きました)

なによりペダル(画像上部の部品)が、今使っているELITE互換のMavicペダルにくらべて回りを傷付けなさそうなこと。(下記、参考画像)

やっぱり角があればぶつかるだけで何かを傷つけるものです。丸ければその心配も0(ゼロ)にはならないにしろ、軽減されるでしょう。ほら、「軽減」って単語流行ってるでしょ?

うちは外にライドしに行くたびに2階から階段を下ろしてるので、その過程で壁にぶつける事があるからさ、こういうの気をつけておきたいのよ。もう遅いけど。

というわけで、届いたから取り付けてみようかと上の画像の既存ペダルと取り替えようと試みたのですが…

右側のペダルが外れない…(´・ω・`)

ペダルは左右でアーレンキーやドライバーを回す方向が違うのよね。左右とも進行方向にドライバーを引くと締まる。後ろ向きに回すと緩む。足を回す方向が違うからねじ回しも反対になっている。いやぁ、考えた人頭いいなぁ。

そのように回してもビクともしない。左側のペダルはパワーメータ付きのクランクに替えた時に付け替えてるから前に外したことがある。右は、買ってから今まで外したことがない。

…諦めた。今度、ショップに持っていって緩めてもらおう。

購入したのに付けて試せないこのじれったさ。アレだ、子供の頃「ゲームボーイ」を買ってもらったのにソフトを買ってなかった時のじれったさ?なんで同時発売の「マリオワールド」買ってないのかというアレと同じか。

もうふて寝しよう。おやすみなさい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です