追い込むためにHIITラン練習をやってみた。

編集さんと打合せ後、21時に帰宅できたので走りに行くことにした。

去年、年末にでた市のリレーマラソンに今年も出ることにして申込をしたんだ。仲間をトライアスロン知り合いから募ったらおもったより足のよい人が来ちゃってね。ガチチームとマイルドチームにすることにしたらガチチームの平均速度が「これなら10位以内いけるずら!あわよくば1位だって…むふむふ〜」なんて夢見ちゃってさ。

そんな夢見たくせにりょうすけちゃんが足を引っ張ってしまったら申し訳なくて、せめて今日は走ろうと。「せめて今日は」ってなんだよ。毎日走れよなぁ。

で、時間的余裕のないりょうすけちゃんは、忙しい中でも効率的にトレーニングできることを望むわけです。

というわけで、「HIITラン」というのを導入してみることにしました。Garminのスマホアプリで次のようなトレーニングメニューを作ります。

ウォーミングアップには「ラップボタン」を押すまで、繰り返しを作ってそこに3分のランを心拍数85%から90%で設定、1分半のランをリカバーに心拍数が下がりきらない様に配置、最後にクールダウンで「ラップボタン」を押すまでを追加。

走ってみました。結構キツい。実は4本と8本のトレーニングメニューを作っておいたのですが、今日はお試しで4本ね〜ぐらいでトライして…4本で良かったと真剣に思いましたよ。

まずはいつもの公園周回1.6kmコースを一周してアップ、その後4本ダッシュとリカバーをやって最後にダウン。

心拍数85%から90%って上げきってるわけでもなく、なかなか調整が難しい。と思ってたけど3周目ぐらいから全力でいかないとそれぐらいの心拍にならなくて、結局全力疾走になってた。上がったらあがったで下げられないし…結局175〜180ぐらいになってるし…。

これが4本だったからなんとかなったけど、8本だと厳しいぞ。こなせる自信がねぇw。

有酸素運動が3.7なのでそこそこの効果があるように思えます。もう少し心拍数をコントロールできる速度で走れるようになるといいなぁ。

と、辛かった完走しかないですが、30分程度でHIITは終わるので時短濃縮トレーニングには良さそうです。

しばらくやってみようかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です