青梅・風張林道・風張峠・都民の森・青梅ライド

りょうすけと自転車に乗りたい人がいるんですって。まぁそう思ってくれる人がいるなら一緒に走りましょう、ってことになるんですが…。本当にりょうすけと走りたいんですか?本当に?

で、今日はお誘いいただき風張林道に行ってみることに。

本当は、神奈川のヤビツ峠に行く話だったのよね。だけど台風の影響で「裏ヤビツ」が崩壊しちゃって、来年春まで復旧できないかもな話なのよ。だからヤビツ峠を目標から変えて風張林道になったんだ。

朝6時に自宅を出発、小金井公園を通り抜けて待ち合わせ場所に集合。今日のルートはこれです。 

まずは小金井公園から武蔵五日市まで突き進みます。

その後、都民の森に向かうのと同じコースを進み、檜原村町役場を右に曲がって進みます。

そこからがこのコース。基本上り貴重ですが、なかなか上下あるコース。ちょっと登っては平坦が来てその後上り坂が少し来る。ここではシッティングで登りつつ、突然の坂をダンシングで登ると超楽しい。

すっごく楽しみました!これは練習になる坂だ。実際、車の往来も少ないのでここを何度もピストンして練習してる人たちがいるそうな。

その先、細い道を進んでしばらくすると急な、突然の坂に出会う。これを登っていくと檜原きのこセンターがある。

a終始、10〜18%の斜度があってやばい。もちろん路面は「輪」が描かれたコンクリートも多々ある。

途中、下を見て踏んでたら「物体」が目に入った。

あれ?こんなところに犬の糞なんてないよな…人の糞なわけないし…あ、猿の糞か…って考えながらその「物体」を見てたら….前輪で踏んだーっw。

おまえら、自転車は見てる方向に進むからなw。気をつけろよw。

汗だくで登ってたら「檜原きのこセンター」の看板があった。でもしょぼい。

想像ではもっと大きな施設を想像してたので、「この先に本当の入り口があるのかな?ならば休憩はもう少し先か…?」って思ってしまった。

実際はここ。「そうだよな。この坂だもの、そんなに人も来ないだろうし(観光向けに)大きい施設である必要ないもんな。」と納得して一旦足をつく。

とりあえず座って待ってたら続々と登ってくる戦友。みんな汗だく、よく汗が垂れてる。帰ったら洗車しないとね〜。(おまえもな)

全員揃ったところできのこセンター見学。スタッフも建物内に数人しかいないので、本当に営業中なのかよくわからなかった。とりあえず自販機があったのでサイダーを買って水分と糖分補給したよ。

あと舞茸買いました。リュックを持ってき忘れたのでカワシマさんに背負ってもらうことに。ありがとうございます。次からはお土産用のバッグを持参しようと思います。今まで手ぶらでしかライドしたことないのでバッグを持つことを考えたことがなかったのよね。

あ、あとサカイさんは猿の糞を思いっきり踏んで、そして巻き込んでてリアタイヤとフレームの間に挟んで香ばしい匂いを感じつつヒルクライムしてたそうです。持ってるねぇ〜。(なにを?)

さて、まだまだ檜原きのこセンターから風張峠までのヒルクライムが残っています。

きのこセンターを出たところで数人、ロードバイクとミニベロの人がきのこセンターに目もくれずに通り過ぎていきました。

休憩もして足もリフレッシュした私達、調子よく彼らを抜かし、風張峠に向かって登ります。ここも10〜20%の坂がずーっと続くルート。

(下のStravaルートは檜原きのこセンターも含まれており、休憩した時間も入ってるんじゃないかな)

なかなか絶景の箇所もあったのですが、始めてきたコースだし、このあとどれぐらい距離があるかわからないので今回はそのまま登ってしまおうとスルー。ちなみに、こんな風景がありました。(人の写真借りた)

風張峠は5月の連休に別ルートで一度登っています。オートバイや車で登ってくる人もいることは知ってます。今日のこの坂を登ってて、たまにオートバイの音が聞こえてきたのでピーク(頂上)は近いと自分を奮い立たせて踏んでました。

ですが…音はするのだけど、全然終わらない坂w。

いつまで続くんだ…?って思ってるところで横から荒い息遣いが聞こえた。ふと、熊かと思った。こんな昼間に、人が通るところで熊が…まさか?って思ったら、

クロモリに乗った英国紳士がりょうすけを抜かしにかかってたw。

あっさり抜かれるりょうすけちゃん。すでに追いかける余力は足になく、雄叫び上げる英国紳士をリスペクトしかできません。

しばらくしてピークに到達。英国紳士は視界から抜けるほど先に行ったわけではないので同じぐらいでゴール。英国紳士に話しかけてみると、すでに20年日本に住んでるエンジニアだそうで、流暢に日本語を使ってました。

あとから来たメンバーと一緒に記念撮影。メールアドレスもらったので画像送りました。

風張峠についたのでとりあえずお約束の場所で記念撮影。

そのまま都民の森の前を通って下り、武蔵五日市駅周辺まで降りてきてランチにします。今日のランチは、友人の坂バカであるオオゼキさんおすすめの「赤羽鮨」。なんでもラーメンが美味しい寿司屋だとか。

お昼時ですが、そんなにお客さんはいません。というか、トレランの練習で数回このあたりに来てるけど、この店は全く気づかなかったし、営業してるかもわからなかった。

4人席に5人無理やり座らせてもらって注文。りょうすけは海鮮丼とラーメンのセットを。サラダも煮物も入ってるお得セットやー。

ラーメンはさっぱり醤油の東京ラーメン。大きいナルトもチャーシューもありがたい。海鮮丼も大きな切り身がどんどんってのっててよい。これはもっと早く知ってたかった店だわ。

サカイさんが辛いの頼んでました。このあと三鷹周辺までカラダの中から暖かい、って言ってました。辛いもの食べるのっていいんですねぇ。

aその後、パン屋さん「SOURIRE(スリース)」に立ち寄りました。武蔵五日市駅からそんなに離れてない、自転車で10分も走らないところにあるパン屋さん。

シャトレーゼの横でうっかり通り過ぎそうなんだけど、前通ったときに気になってたのよね。(寄ろう、といったのはサカイさんだったけど、なんで自分主導で寄ったように書くのw?)

チーズの入ったパンを購入。コーヒーはサービスでいただきました。バッグもないし、昼過ぎてるのでここでパンを家族に買ってもオヤツにできるかわかんないので今、自分が食べられるものだけ買いました。えへへ。

店頭のテーブルで食べてみて、チーズがすごーく美味しかったので「もう少しかって家族に持って帰ったほうが良かったな」って思ったのは内緒な。

小金井公園近くまで帰ってきたので流れ解散します。おつかれさまでしたー。

カワシマさんに持ってもらった舞茸をウィンドブレーカーに巻いて背負って帰路に付きましたが…不安定すぎて2回ほど落としました。やっぱりエコバッグみたいなのでいいので小さいバッグは持参したほうがいいな、と思いました。

うーん、バックパックっていくつか持ってるので新しく買うと妻ちゃんに怒られそうだなぁw。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です