パンパティまでのサイクリング

りょうすけちゃんはオッサンになってからというものマラソンから入ってトライアスロン、トレランにもチャレンジしてきました。今でもマラソンがメインだとは思っていますが、トライアスロンで覚えたバイクは魅力的だと思っています。

毎週末、公園でのランを主催していますが、たまにはバイクに行くのもいいなぁと思っていたんですよね。

それを知ってか知らずか、多分最多参加者であるサセさんが「バイクライドもいいですねぇ」とぼそっと言ったのを、ちょうど一緒にいたサカイさんが聞き逃すわけがありませんでした。

サカイさんは、「一緒に行きましょう。大丈夫、ゆるゆるのポタリングライドにしますからっ」と。

そしてそれに乗るサセさん。今日は一緒にいけませんでしたが佐渡トライアスロン入賞者のカワシマさんもそれに賛同してこの企画が立ち上がりました。

サセさんは、わかってるのにあえて参加したのです。

なにをわかってるかって、「ゆるゆるのポタリングライド」になるわけがないってこと。なのになぜ参加したかって、それはトライアスリートだからです。

トライアスリートとローディの「ゆるゆる」「サイクリング」「グルメライド」という言葉は本気で受け止めるのは危険です。ちゃんと疑ってかかりましょう。それでも参加する人は、それなりの素質を持った人です。ちゃんと受け止めましょう。

さ、そんな感じでね。とりあえず今日はサカイさんがリーダー、サせさんとりょうすけがメンバーの3人グループ。ちょうど集まりやすそうなJR武蔵境駅に午前6時半集合しました。

そんなに寒すぎないのでおたふく手袋の暖かい長袖インナー、夏ジャージの上下にウィンドブレーカー、グローブは指あり、Buffのヘッドバンドで行きました。ウィンドブレーカー着てればそんなに寒くなかったです。

サカイさんが先頭でガイド、サせさんが二番手でついていき、りょうすけちゃんが「しんがり」で一番楽していきます。

本日のルートはこんな感じ。

武蔵境駅東側の都道12号(武蔵境通り)を南下して多摩川を越えて矢野口からいちょう並木通り、連光寺坂上の交差点、聖蹟桜ヶ丘駅を過ぎて野猿街道を南下します。

その後下柚木を右折して「野猿峠」を登ります。2kmで平均3%、最大9%ぐらいの坂です。大したことないので貧脚のりょうすけも楽しめました♪

八王子南バイパスに沿って西に移動、法政大学のあるところまで来たら先に出過ぎたのでちょっと待ち。せっかくなので記念撮影を。

うん、りょうすけのバイクかっこいいw!

2018年の10月にCampagnoloのBORE ONE 50(クリンチャー)を買ったのですが、やっぱりかっこいい。あ、ホイールのことです。

ちょっと高さのあるホイールを買うとかっこいいなぁと思いますが、特に速くなった実感ないのですよね。鈍感なんだと思います。

ですが、風が強いときにハンドルを取られるのは感じます。

かっこよさにお金を掛けるのってなんだか微妙だなぁと思いますが、こうやって写真を撮ったりすると「うん、買ってよかった」って思える。これも愛情。

ロードバイクもトライアスロンも、バイクはプラシーボ効果が半分ぐらいだと思う。簡単に言うと「思い込み」。

速いバイクと呼ばれるのは高価い。200万円ぐらいするバイクもあるし、10万で買えるバイクもある。そして、安いバイクでも速いバイクに勝てる。結局エンジン(乗り手)でからね。

なにが言いたいかって言うと、乗る人が「かっこいい」と思うバイクに乗るのが一番だし、「かっこいい」と思う部品をつければいいと思うのです。

りょうすけのバイクは結構「最終形態」だと思ってて、これ以上はあんまりいじるところないかな。あえていえば電動シフトぐらいかなぁ。でもなくてもいい。

そんな独り言を言いながら写真撮ってたら二人が登ってきました。

いい笑顔ですね♪。

この先の下り坂を降りたところのコンビニで休憩します。目的の城山湖まで後少しですが…サセさんの体力が残ってないのと、時間的に正午に帰れなさそうなので、目的の城山湖登りは止めてパン屋さんに行くことにしました。

楽しみにしてたのに残念です…でもしょうがありません。

休憩したコンビニからはすぐのところにパン屋さん「パンパティ」があります。

9時半なのにすごーい人の入り。親子連れが一杯。このパン屋さんは外に食べるところがあるのですが、家族連れがいっぱいです。みんなこの時間にパン屋さんに来てどこに行くんだろう。相模湖かな?

りょうすけもパンを買いました。ここで食べるのと、家族に持っていくためのパンを。コーヒーはサービスのをいただきました。ありがたい。

今日のライドは「ランチのパンはダディが買ってくる」と宣言して参加してます。それなりの量を買って帰らないといけません。ダディも大変だw。

そしてやっと「グルメライド」らしくバイクから降りて食事タイム〜。

30分ぐらいだらだらおしゃべりして、寒くなったのでそろそろ帰路に。

サカイさんは途中から川崎方面に向かいました。りょうすけとサせさんは多摩境通りから多摩ニュータウン通りから鎌倉街道に乗り多摩川を越え、東八道路に入り、武蔵小金井駅に向かって小金井街道を走って到着。

正直、前回の外ライドが「骨折ライド」になったサせさんを無事帰すことが目的だったのですが、ちゃんと帰ってこれて安心しました。また行きましょう。そして次は城山湖に登りましょう。

サカイさんもありがとうございました。おかげで楽しいライドになりました。

帰宅後、背中に背負ってきたパンを娘たちと食べました。

右下の皿の肉球パンが一番おいしかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です