扇風機を捨てて「ファン」を買った。

室内でZwiftとローラー台を使ってると年中扇風機の稼働が必要です。夏は暑いし、冬も汗を気化させるのに使えます。適切に水分を取って扇風機の風を浴びて体温を調節すれば、夏でもローラー台の上で熱中症にならないようにできます。

数年、家庭用夏の扇風機で乗り切っていましたし、十分だったのですが前の蓋が壊れてしまい、プラスチックの回転板がむき出しの状態になってました。

これではムスメたちが不意に触ってケガをしてしまいます。対策しなきゃと思って妻ちゃんと相談してたのですが「夏にね。」で終わっていました。

しかし、すでに夏です。いや、まだ夏じゃないか?梅雨前なのに30度越えるぐらいの暑さです。

クーラーも、オンシーズンだと設置業者が忙しくて1か月待ちとか当たり前。扇風機ももしかしてそうなってしまうかもしれません。ならないと思うけど。

思い立ったが吉日。ファンを注文しよう!

目的は扇風機のリプレース。夏の暑い時期の空気かき回し用、ローラー利用時の汗気化促進、体冷却。

ローラー利用の扇風機はみんな何を使ってるのか、と調べてみると結構ごついのをお勧めされる。例えばこれ。

工業用扇風機だ。いやいや、これほどごついのは部屋に置きたくない…。音もすごそうだし。

以前、友人達が相談してたファンがあったのを思い出した。あれにしよう。値段もそんなに高くないし。選んだのはこれ。

到着しましたー。じゃーん。…結構大きいな…。

隣の壊れた扇風機とちがって存在感ありますな。これじゃぁ工業用扇風機とそんなに…いやいや、違うとも全然こっちの方が場所取られないし、見た目も悪くない。

前面についてる回旋版のおかげで目の前だけでなくちょっと横にも風を送ってくれます。音は大きくなったけど、風の強さはちょうどよいですね。壊れた扇風機の「強」がファンの「弱」と同じぐらい。これなら汗もすぐ気化しそう。冬は。(夏は無理だと思う)

普通の家庭用扇風機も3,000円から8,000円ぐらいするわけで、これが6,000円ぐらいって結構コスパいいんじゃないだろうか。別にリモコンとかもいらないしね。電灯ついてる扇風機もあるけど、ここでは不要だしね。

これでこの夏もZwift三昧だな!(たまには外を走って来い。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です