今夜は焼鳥丼~。

以前、焼鳥屋「鳥陣」でテイクアウトした際にもらった焼鳥の「タレ」が冷蔵庫にあって、それを使って今夜は焼鳥丼にしようと考えました。

ですが、焼鳥の「タレ」だと思ったものは、実は雲丹(うに)の「タレ」でした。すでに想定してた焼鳥の「タレ」は使ってたらしい。こないだ鶏を焼いた時にかけたっけかなw。

ああ、こないだふるさと納税で返礼品についてきたやつ…。まぁ成分を見ると出汁、醤油、みりんと砂糖なので作ろうと思ったのとは似てるか。

ということで、4人前(大人2, 子供2)を作りまーす。

まずは鶏むね肉3枚を焼鳥サイズに切ります。大体親指と同じぐらいですかね。

野菜は玉ねぎ、ネギ、ピーマン。獅子唐を使いたかったけど子供が嫌がるだろうからピーマンで代用です。これらを食べやすい大きさにカットして、オーブンレンジで15分焼きました。

タレは

  • 醤油: 大さじ1
  • みりん: 大さじ1
  • 砂糖: 小さじ1.5

残ってた「雲丹」の「タレ」も合わせて一度ミルクパンで沸騰させます。砂糖をちゃんと溶かすためにね。

フライパンで鶏肉を炒める。火が通ったら「タレ」を絡めましょう。

お椀にご飯、鶏肉、野菜を盛り付けて出来上がりー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です