先日の奥多摩湖ライドで、トライアスロン仲間のミカミさんが使ってた水筒が気になってた。
りょうすけがミカミさんに直接聞いたわけではなく、別の人とミカミさんの会話で「ケータイマグ 自転車で検索すれば出てくるよ」ってのを小耳に挟んだのよね。泥棒猫みたいなことしてすまんw。
で、そのワードで検索してみたら…なんとロードバイクのボトルホルダにぴったりあう太さのケータイマグと評判の様子。
りょうすけくんは真空断熱の水筒は欲しいなぁとは思っていたけど、暑がりの人が500ml程度を持ち歩いても中身すぐ無くなっちゃったら意味なくね?と考えてた。欲しいなぁと思ってた時はまだ真空断熱水筒がちょっと太い時代だったしねー。
検索結果に出てきた水筒は、580mlもはいるのね。これならライドに持っていくのもいいし、ライド以外でも使えるよね。
普段使いしてもよさそう。アイスコーヒー入れてって、無くなったら自販機で買ったのを入れれば冷たいままキープできる。
バイク用とはいえ、冬の公園ランニングにホットレモンとか入れて持っていってもよさげだよね。
ということで、すぐさま「ポチ」したよね。
それが届きましたー♪。
持った感じは、まんまサイクルボトルw!意外と太いなw。

せっかく買ったのでライドにもランにも普段遣いにも使ってみようかな。
自分のものには名前を書きましょう、ということでネームシールを早速貼りました。

スポーツドリンクを入れてもいいんですよ。真空マグによってはスポーツドリンクダメという製品もあるらしいですが、これは大丈夫らしい。
追記: 2回ほどこれを持ってライドしましたが、ボトルホルダー内で動かないし、冷たいドリンクはキープクールだし、結構便利です。
なにより、飲み口から出てくる量が多すぎず、少なすぎずでちょうど良い。我が家にある水筒には流量が少なくてストレスだったのですが、これはなかなかよい。
外ライド以外にも、ローラー台練習にも重宝します。プラスチックボトルとこれを合わせて用意し、プラスチックから飲んでいき、次に水筒のを使えば冷たいまま楽しめる。
すでによい買い物した感ありますね。