眠い。
21時にムスメ達(9歳と5歳)と一緒にベッドに入って寝かしつけてる。
9歳はもう寝かしつけはいらないんじゃないか?と思う。でも5歳がいるし、小学生になるまでは一緒に寝ててもいいかなって思ってついでに寝かしつけてる。
この寝かしつけは、そのまま自分の寝落ちに繋がる。
これで1時間から2時間寝ようものなら、10時に目が覚めて午前4時まで寝られない。
オフィスワーカーが、ランチ後に15分寝るだけで午後の仕事がすっきり片付く、っていうハウツーを読むじゃん?
それを家庭で実践してるんだ。15分のところと60分も寝れば朝までがんばれるっつーの!
そんなこんなで、21時から1時間寝るじゃん。午前4時にやっと寝れるじゃん。6時に起こされるじゃん?
6時に起こされるのは子供の保育園・小学校への送迎や、妻ちゃんの弁当作成、家族の朝ごはんのため。
結局3時間ぐらいしか寝られてない。
昼間、自宅でリモート作業してるも、3時間睡眠だから眠いよね。自宅だから寝るよね。
せめて午前中は起きようと思うが、ランチしたら眠くなるから15分のタイマーをかけて昼寝してなんとかやりすごす。昼はスッキリする。でも夜に眠くなる。
また寝かしつけ寝落ちするのよ!
そして眠れなくなる…。
先週はこんなことなかったのに、今週はひどい。この寝落ちしちゃうのをなんとかしないと本当に自分の時間が持てないのよね。
タイミングもあるので妻ちゃんに寝かしつけを任せっきりにできないし。
ムスメ達と寝て、そのまま朝に起きるのがいいんじゃないのか?
そう思うけど、それじゃぁ1日でやらないといけないことが終わらないのよね。
夜に洗濯して部屋干しして翌日に外干しするのもあるし、ブログ書く時間も欲しいし、ゲームする時間も欲しいし、youtubeしたいし、ピアノの練習も、原稿書く時間も、漫画描く時間も、仕事の準備する時間も、おいしいオツマミでお酒を飲む時間も欲しい。
…これは無理ゲーだ。
20代のころから悩んでた、自分のやりたいことをやり切るには時間が足りなさすぎる。睡眠時間を減らしてもカラダへの影響が大きい年齢になってきた。取捨選択できないのよ…やりたいことは削れないのだよ。
本当に、精神と時の部屋が欲しい…。
なんの解決策も対策案も出せない記事になってしまった。睡眠をとりつつ、効率よく生きていくって難しいなぁ。
(効率よくいろいろできないことは見ないフリしてる)