家族でプレイしている「あつまれどうぶつの森」。
一台しかSwitchがないので、一つの島を共有して4人のユーザで共同生活をしております。
「(不用意に)地面に置いておいたカブがなくなった!誰だ!?持って行ったのは!!」
「そろそろ金のなる木に実(金)がなるころなのにならないのは…誰かが盗ってるんでは?」
「あー、今日は外出だよ。カブ価が上がってたら誰か代わりに売ってくれないかなー」
「島の木に実が全然がなってない。早起きした長女ちゃんが全部獲っちゃったな!?」
などの家族への疑心暗鬼や要求が膨らむ見事な「ほっこりゲーム」で本当ココロが疲れます。どうもありがとうございますw。
一応フォローすると、カブは家に置いておけば盗まれません。金のなる木は実(金)がならないこともあるので盗まれてない可能性の方が高い。運用方法が悪いだけです。
ゲームのおかげで、食卓の話題が「あつ森」からスタートですよ。「今日はレックスが来てるよ。」とか。これがファミリーですか?アメリカンファミリーなんですか?欧米か?
基本的に何も生産性のないこのゲーム。思い出してみれば、りょうすけくんの一番きらいな娯楽じゃないですか。なにも生産してない、得るものが見えないコレw!
でもなぜかプレイしてしまうの…。ひどい。
で、今日は今日で日曜の午前にしか買えないカブのためにゲームを起動です。
そしたら、「庭」としているところに飢えてた「金のなる木」に実(金)がなってました!しかも3本も!

あまりにもうれしくてスクリーンショット撮ってしまいました。この実(金)を収穫しても、「円」にはならず「ベル」というゲーム内の仮装通貨になるだけです。
うーんと。さっき言ってたけど、このゲームに本当に「生産性がない」と思ってますか?
そして手持ちの仮装通貨「ベル」で返るだけカブを購入。部屋に入りきれないほどのカブを敷き詰めてやりました。
これも壮観だったのでスクリーンショットを撮っておきました。

りょうすけくんにもう一度聞きますけど、このゲームに本当に「生産性がない」と思ってますか?
まぁこんな感じで適当に楽しんでいます。…いや、時間が適当に溶けるので本当はやめたんだぁぁぁぁぁぁ!でもついつい起動しちゃうの…。
誰もやらなくなったらひっそり買おうかと思っているあつ森、やる時は家族には触らせないで一人でプレイ予定です(笑)(^o^)丿