長女ちゃんの通ってるスイミングでは、保護者がプールを見下ろせるギャラリーでスクールの様子を見学することができる。
いつもは見学ができるんだけど、このCOVID-19による緊急事態宣言で、ギャラリーへの立ち入りは、子供の着替え補助のためだけで10分程度で終わらせるように張り紙が貼られるようになった。
今日は二か月に一回の進級テストなのに、それも見られない。なんだなぁ。
ギャラリーにいられないってことは、保護者はどこで時間をつぶすのか。外に行くか、車の中で時間をつぶすか。
読書もいいけど、近くの大きい公園まで移動してランニングしてみることにした。
プールについて、長女ちゃんの着替えをギャラリーで待って、髪の毛を縛ってスイムキャップをかぶらせる。長女ちゃんがプールに行ったら、持ってきたパンツ、シャツ、ソックスを着替えて、心拍ベルトも装着する。
今日はNikeのZoomfly3で走る。土曜日だし。土曜日だしってのは、週末はZoomfly3、平日はTartherzeal6ってルールを勝手に作ってるから。ええ、どうでもよいですね。
久しぶりにメニュー走する。Garminのランニングウォッチ 920XTJにあらかじめ入れてあるワークアウト「(Dash:400m + Easy:200m) x 10」をやろう。
プールから公園まではアップ。時計のラップボタンを押すまではアップ扱い。公園の東側1kmの周回コースまで来たらラップボタンを押してインターバルメニュースタート。400mダッシュして200mリカバリを10セット。

しんどい。久しぶりにやるインターバルはしんどかった…。
なんて思いましたが、結果を見ると…。

1分26秒から1分34秒まで幅があるくせに、心拍も160前後。全然余裕じゃん。りょうすけくん、さぼりすぎw。
せっかくインターバルするんだからもう少し追い込みなよ…。
10セットはちょうどよく、この後プールまでダウンしながら走って帰るとクラスの終わる10分前。着替えてプールのギャラリーに移動しても長女ちゃんが出てくるまで少し余裕があった。
長女ちゃんを見られないのは残念だけど、集中してランできるのはいいね。来週もやってみよう。
あ、長女ちゃんの進級テストは、なんと合格してました!来月から25mクロールをやるそうです。