COVID-19によるリモートワークが2020年3月に始まって、それからエッセンシャルワーカーである妻ちゃんのお弁当を作り始めた。
本日は3月30日。明日は妻ちゃんが休日で、子供たちが実家に泊りがけで遊びに行くため、今日は2020年度最後のお弁当の日になります。

いやぁ、一年間りょうすけくんはよくがんばったよね。
この数日は長女ちゃんの学童用お弁当も作ってたからね。えらいよ、えらい。
(愛知県では「えらい」は疲れたの意味もあります)
親がお弁当を作るなんてよくある光景ですよ。みんなやってるのは理解しているよ。でもね、お弁当持たせてるみんなを含めて、りょうすけもほめてあげたい。よくがんばってるね!
ま、明後日の4月1日から「妻ちゃんのお弁当シーズン2021年度」が始まるんですけどね。
話は変わって、今日の晩御飯はダディが作りました。長女ちゃんから手羽元のリクエストがあったので、大根と一緒に酢で煮ちゃおうかな、と。

ゆで卵はあらかじめ作っておきます。沸騰したお湯に玉子を入れて12分。時間が来たら鍋に水を流し入れて卵を冷やします。こうすると殻が剥きやすいよ。
大根はお好みの厚さで輪切りにしておこう。
手羽元肉は18本入りのボリュームパックを買ってました。
煮汁を作りましょうかね。水は400cc、だし昆布(1枚)、砂糖(大匙6)、酢(大匙6)、酒(大匙4)、みりん(大匙4)、醤油(大匙6)、すりおろしショウガ(1カケ)。
圧力鍋にごま油を引いて、手羽元を入れて表面に焼き色を付けましょう。
煮汁と大根を入れて沸騰させます。灰汁が出たらとりましょう。
灰汁が出なくなったら卵を入れて蓋をして圧力注入です。
圧力15分おねがいしまーす!
15分経ったら火を止めて、圧力が自然に下がるのを正座で待機しましょう。
圧力が下がったら蓋をとり、味をしみこませるように5分煮込んで出来上がり。
この手羽元は、4月1日の妻ちゃんのお弁当のおかずになる予定です。