25日(日)から3度目の緊急事態宣言発令ですって。
施政者が無能だからか、COVID-19を抑えきれずに緊急事態宣言も3回目です。これは本当に「三度目の正直」ですからね。もう次はないと思って政治やってほしいですね。
飲食店などのサービス業が血を流してるのに政治家が苦労してなさそうのは納得していません。緊急事態宣言を発令するのでワクチンを早急に手配して接種を進めるぐらいのこと、リップサービスでもなんで言えんのか、と。
国民がこの無能政策にどのような仕打ちを受けているかというと…。
うちの長女ちゃんは、今日が小学校の遠足当日でした。来週以降に予定されている別学年の子供たちは遠足中止ですって。かわいそうすぎる…。これが政治の結果やで。政治家のみなさん、見てはるか?りょうすけくんが微妙に関西弁が混じるときは怒ってる時ですよ。
さて、遠足と言えばお弁当。遠足のお弁当と言えば、我が家ではダディが作るキャラ弁と決まっております。
決めたのはりょうすけです。ほんと、決めなきゃよかった…。

今回は、長女ちゃんのリクエストで「どうぶつの森がいい!」ってことで、キャラ全部を見渡してどれが一番作りやすいかを考えた。
結果、「やっぱり”たぬ吉”だな。」と。
もう「たぬ吉」と思ったら構成は早く終わった。ハンバーグを作ろう、丸く作って、それを包丁で断面を顔にするようにしよう、と。
パーツはノリとハムとチーズで行ける。あとは…せや、ウズラの卵が冷蔵庫にあるからそれをお金袋にしよう、と。
「あつまれどうぶつの森」のお金袋は「星」マークがついてるので、それは海苔でなんとかする。星の形など、ハサミでちょいちょいすれば楽勝だ。
そしてあとは冷凍ブロッコリと蒸したニンジン、ちょっと前に晩御飯にした手羽元チキチキボーンもどきを添えた。
タヌ吉が微妙ではあるが、周りのレタスが「キャラ弁」感を出している。
一応、タヌ吉ハンバーグの下にはハンバーグソースを敷いている。長女ちゃんがハンバーグを大きく切って食べてくれればそのソースを味わえるだろうが…言い忘れちゃったよねw。
長女ちゃんはいつも通りに小学校に登校。
りょうすけくんは、仕事さえなければ自転車とかランニングでも遠足目的地に行って超望遠レンズで様子を撮影したかった。
が…うちには超望遠レンズはないし、今日は仕事があるりょうすけくん。長女ちゃんの遠足会場には行けませんでしたとさ。
ついでに、晩御飯は海鮮丼にしました。

近所のスーパーで売ってた鮭とホタテの刺身用ボリュームパックを解凍、切ったもの。わかめスープ。あとはウズラの卵を麺つゆに数時間つけたものを添えたサラダ。
ホタテと鮭はの刺身は無敵だよな。思うに、マグロより鮭の刺身の方がずっと食べられるよね。安い魚類じゃなくて、おいしいという意味で。
えーっと、なんかすごく言いたいこと伝わってるか疑問ですが…あ、前からなにも伝えてないブログだったかw。
おいしゅうございました。ごちそうさまでした。