相方が、「JR東日本秋の大感謝祭」なるパンフレットを持って「ちょっと旅行行こうよ!」と言ってきた。出発期間限定で、ホテルも選択肢少ないということはあるものの、北海道への乗車・特急往復料金と宿泊費で一人2万円のプランがあったりする。すげー驚いた。スゲェ。
と、いうわけで相方の誕生日とりょうすけの夏休み消化を合わせて函館に2泊3日で食い倒れツアーしてみることにしました。パンフレットでは1泊2日ですが、この旅行では一泊の延泊をオプションでつけました。
朝7時半発の新幹線、「はやて三号」で東京駅から八戸駅まで移動します。
りょうすけ、実は東北地方に幼き頃住んではおりましたが、秋田・岩手より北の本州には初めての参上であります!多少、ワクワクしております!ほら、車掌さんがナマハゲとかなんでしょ?(東北の人に謝れ)

八戸まで3時間の列車旅。結構長時間で車内販売はあるとのことだけど、駅弁を買っておきたいですよね。本当は東京駅のグランスタで浅草今半の『牛肉弁当』、eashion『イベリコ豚重』とか狙ってたのですが営業時間より、りょうすけ達の出発の方が早すぎたので諦めました。グスン。
開いてる店で選択し、まい泉の『ヒレかつとたまごのポケットサンド』を買ってきました。
これ食べたかったの!ホント!

しかし、あなどるなかれ、これすごいおいしい。朝からカツかよ、っておもいますが、コンパクトで食べやすいしちょっと味も濃い、でもしつこくないマスタードやソース味がやさしく体を起こしてくれます。
吉祥寺飲み友達のナブーさんが毎回出張行く時にカツサンド食べる理由がわかりました。
他にも同じくグランディオのパン屋にあったセサミサンド。
朝の卵はおいしいよね!

続きまして、横浜チャーハン弁当。
エビがプリプリで悶えます。ええ、悶えます。悶えるほどおいしいです。チャーハンの味付けとしては絶妙ですもん。ご飯がちょっと固いかなーと思うのは駅弁だからです。ちょっと冷めちゃったからです。絶対そうです。

一通り食べ終わると、相方はいつもどおり電車内は就寝。ほんとよく寝る子です。
りょうすけはこの日の為に購入したNintendo DS用「バイオハザード」をプレイしたり、「ハドソン シューティングコレクション」でなつかしい「スターソルジャー」を二回ほどクリアしたり、景色を楽しんだりしました。枕が変わると寝れないだけなんですけどね。結構苦しいんだよ。旅行の移動時間に寝れないの!
そして、10時半、八戸到着。新幹線から特急電車に乗り換えて青函トンネルをくぐります。

乗るのはこの「白鳥3号」。地方の電車って、見慣れていないからかすごくカッコいいデザインだとおもってしまう。こんなの荒野を走ってるのみちゃったら「おれ、電車の運転手になる!」とか言い出してしまいそうだ。
社内販売でビールとドリンクを買いました。
以前、東京月島の焼肉屋でもらったことのあるJA青森のりんごジュースがありました。これおいしいんですよ!あと、牛タンスティックというサラミがあるんですが、これが200円という信じられない価格!
東京だったら500円でも安く見られます。しかもおいしい。

八戸を発車し、青森経由で青函トンネルへ向かいます。
HTC DesireのGPSとGoogle Mapで自分の位置を見てると、日本も大きいなぁと感じます。

ちょっとしたおやつにりんごの素揚げ「ザ・アップル」を途中停車駅売店で購入。
「あぶらっぽくてやだぁ..」相方はパスしました。りょうすけも途中で飽きました。

14時、ようやく函館駅到着です。ホテルは駅から徒歩数秒のところ。
残念ながら、函館は雨でした。しかも風もあり、たまに強く降る豪雨。

でも食い倒れるって決めたんだもの!
街に繰り出すよ!
とりあえず徒歩でホテル近くの中華料理屋「聖龍軒」へ。

とりあえず、北海道らしくラーメンからスタートすることにしました。塩ラーメンと餃子。こんな澄んだ塩ラーメン久しぶりにみました。素直においしかった。メンマもチャーシューも麺も。おいしかった。この塩ラーメンは600円ぐらいですよ。東京の塩ラーメンがボッタクリに思えます。ああ、ぼったくりなんだ。
餃子は普通でした。もうちょっと肉入れてほしいかも。

さて、雨なんで市電で移動します。なんか味がありますねぇ。
市電停留所でまってれば数分で来ます。便利です。レトロです。
それでいて市民の重要な足になってるところが憎い。

ちょっと赤レンガあたりを回って、それでも雨が止まないのでホテルにもどりました。
時間を潰して晩ご飯へ狙った店に行きます。
今夜は「魚一心」。魚料理をいただくために相方が検索してくれました。

とりあえずビールとお通し。お通しは角煮と煮大根です。

定番メニューもありますが、日替り・おすすめメニューはチラシの裏にかかれてます。
チラシは近所のパチンコ屋のですけどね。リアル「チラ裏」ですよ。

イカの姿刺。
新鮮なイカを裁いてくれます。頭は動かないけど、味はまだ動く状態。箸でつつくとウネウネウネウネウネウネ…。歯を吸盤で吸 われつつもショウガ醤油でやっつけます。これがすっごく甘くておいしい。これで1500円ぐらい。おもしろかったけど値段的にはこれで妥当なのかは疑問。 後日市場に行ってみると900円ぐらいしてるから店ではこれが普通なのかな。あ、時価で変わるらしいです。

刺身盛り合わせ(2000円分)。
おまかせによる刺身。鮭、はまち、ほたて、さんまが来ます。これで結構な量。おいしかったー。

ししゃも。オスx2とメスx1。おおきかったし、味も食感もちがったのでたぶんこれが本物の「ししゃも」かも。

支払いを済ませ、店からでて函館駅前まで市電で帰って来ました。
駅前商店街に「横丁」があるらしいので見てきました。
ホルモン焼き屋、ジンギスカン屋、寿司屋、バー…いろんな店があって面白そう。
出張で来たらここに来たいなー。

駅前スーパーの食料品売り場がまだ営業してたので除いてみた。
スーパーの野菜の値段は意外と東京と変わらない。ものによっては東京より高い。
以下は気になったもの。「タコドーグ」は、後日市場の人に聞くところ「たこの頭に入ってるもの」らしい。調理方法も調べてない、多分食べる機会ないから。

そんな感じで一日目終了。食い倒れはこれからです。