それが今日は一転して晴れ!
ただ風が強いけど晴れ!
雨が降ってるよりは全然まし!
気温も東京とそんなに変わらない。結構あったかいのねぇ、北海道。

相方がまだ寝てるので放置して駅前の「函館朝市」に一人で向かってみます。
JR函館駅の隣に「函館朝市」があります。この市場は数年前までは普通に魚市場だったらしいですが、最近は観光客相手が中心の「観光市場」になったようです。

事前に調べた噂どおりで客引きがすごい。「お兄さん、お土産きまった?」「お兄さん、何さがしてるの?」「お兄さん、ウニあるよ、蟹もあるよ、イクラもあるよ。セットでこの値段だよ!」パッとみたところ、どこも同じ量で同じ値段、同じ雰囲気。
な お、函館朝市に入ってるお店は楽天でもネットショップを展開しており、この市場で蟹を買うよりネット経由で買った方が楽。以前両親に送った蟹の量と値段を考えるとネットの方が安いような気もします。もちろん季節が違うので確実にネットが安いとは限らないかもですが。
市場には海鮮丼を食べさせてくれる食堂もあります。どこもこの様にテレビで放送されたビデオを流してます。こういう映像を利用するってのは楽でいいよね。

お土産売り場では「ヲタク」向け商品もあります。
これで萌えるんかどうかは知りませんが。
ロイズのチョコレートポテトチップにキャラメル味が出てました。食べたかったのですが、お土産に買うと荷物がかさばるので諦めます。旅先では行動しやすいことが優先。どうせ上野松坂屋の北海道物産展で出てくるだろうし。
結局「函館朝市」では何も買わずにホテルに戻って来ました。
相方も起きたのでホテルで朝ご飯にします。今朝は和食で。

函館には観光客向けの「函館朝市」と地元民向けの「自由市場」、「中島廉売」があります。
この地元民向け市場は午後から活発になるらしいのでそれまで函館市内観光しますよ。
まずはお約束五稜郭。五稜郭タワーから見た風景。
かっこいい! しびれる! あこがれる!

函館山付近のウィンナー工房の「カールレイモンハウス」。
戦前、ドイツ人精肉技師のカールレイモンが事業をしてたところですって。
ここはハム・ソーセージ・ウィンナーの販売、イートイン、カールレイモン資料館として運営されています。
イートインでちょっと食べてみます。

ビールもいただけます。チェコの「ピルスナーウルケル」を注文しました。

焼きソーセージとハムサンド。ソーセージはパセリの練り込まれたもの。薄いパンでくるんでいただきます。ハムサンドもおいしい!

続きまして、同じく函館市内にしかないハンバーガー屋「ハッピーピエロ」。

ハッピーチキンバーガーとコーラ。北海道では唐揚げのことを「ざんぎ」と呼ぶらしいですが、特にひねりなく「チキン」なんだね。
しっかり味付けされてから揚げられた唐揚げのおかげでパクパク食べ進んじゃいます。これおいしいわ!

ハンバーガーには特にひねりはありませんが、ブランコの席という飛び道具がありました。
わかってはいましたが、ブランコが揺れてもう食べにくいの何の!
いい時間になったので「自由市場」に向かいます。市電で「新川町」まで行きます。
自由市場の外観はこんな感じ。倉庫みたいですね。

横にも入り口があります。

ここの目的は「市場亭」でランチです。

カスタマイズ丼。ウニ、いくら、ホタテで2500円。
おいしいけど値段のわりに量が物足りない。

相方のウニ、エビ丼。2300円。

市場の雰囲気はこんな感じ。
「函館朝市」のように客引きはありません。商店街にきたような感じで買い物します。
特に気になるものがなかったので今回はなにも買いませんでした。

続きまして、「中島廉売」に移動です。市電で「堀川町」まで行きます。
ここは市場とか倉庫ではなく商店街の雰囲気。
唯一食べ物屋である「シゲちゃん寿司」に来ました。

自画像そっくりの大将が出迎えてくれます。

お持ち帰り寿司もできますが、今日はカウンターでいただきますよ。
まずはつぶがいから。

さばの背脂炙り寿司。
やわらかくて、脂があまくておいしい。

タコの頭炙り寿司。

バター手巻き。いまいち。

その後、「中島廉売」をまわって明日買うお土産を決める。
やっぱり「函館朝市」よりはかなり安い。

その後、函館山にロープウェー経由で登り、函館の夜景を楽しみます。
こういうのを見ると、人間ってほんとちっぽけに思えます。人間の営みがこのように綺麗にするんでしょうが、一方「光害」といわれるのも理解します。ま、もう手放せない営みですが。

今日の晩ご飯は函館駅から徒歩5分の「弁財船」へ。

海産物以外にもジンギスカン風味なものが食べられるということできてみました。
とりあえずビールとお通しの昆布です。

机に運ばれた七輪で豚タン、生ラム肉でのジンギスカン風味。

続きましてゴロ焼き。イカ内臓を本体に載せて焼いたもの。
これが日本酒によーくあいます!

子財(こだから)鍋。
いくら、うに、つぶ貝を玉子とじした鍋。
すんごくおいしいし、豪華!

ホテルに帰ってきて、中島廉売で購入した刺身で二次会です。
「ふく○○」、ふぐ、まぐろとうに。ウニ以外は250円/パック。
おいしいし、安い。
二次会食べ終わった後に片付けしたらその後気がついたら朝でした。
今日は17,000歩歩きました。よく歩いたなぁ。
2日目も函館満喫です!