北海道函館旅行3日目です。
今日はおとなしくホテルでの朝食からスタートします。今日は洋食で。
ちょっと食べすぎちゃった。うっぷ。

今日は午後には東京への帰路に着くので午前中だけでお土産購入を中心に動きます。お土産といっても自宅用ですが。まずは2日目に行った「中島廉売」へ、オープンしたての10時半に伺います。
ここではイクラと明太子を買います。しばらく朝ご飯のオカズに困らなさそうです。
パッ クになってるイクラを購入しようと「これ、水漏れが心配だからラップ多めで巻いてくれるかな」と店の人に聞いたら「そんな面倒くさいことしねーよ。ラップの機械も高いから買ってねーし!」と怒られた。そりゃそうですよね。「函館朝市」とは違うのだよね。思い上がってたことを反省します。
結局別のこの店でイクラ250gを購入。

みごとな一腹でした。

お土産購入後、電車の時間までまだあるので未だ行ってない観光スポットへ移動してみましょう。
市電の「魚市場通」で降りて「函館ビアガーデン」へ。

「函館ビール」という地ビールをいただきます。のんでばっかりですね。旅行だもん、いいじゃん♪
4種飲み比べをしました。どれもおいしい。

ラム肉刺。はじめて刺身でラム肉を注文しました。
山わさびと醤油でやっつけます。別に生臭かったり羊臭いこともなく、たたきっぽい食感。

追加で500mlビールをオーダー。
結構大きく見えるけど本当に500mlなのかな?

函館名物ソーセージのカールレイモンソーセージ盛り合わせ。

いよいよ函館を離れる時間がやって参りました。
13時50分函館発のこの電車で八戸まで移動します。青函トンネルもこれで通過予定です。

白鳥では北海道最後の「サッポロクラシック」を楽しみます。
KIOSKで売ってたKitacaキャラメルはお土産用。

昨日、カールレイモンで買ったサラミをつまみに。そして相方は早速寝てしまったという…。帰りも一人DSしてましたよ。バイオハザードDS難しい…。

17時、八戸駅で新幹線に乗り換えです。
八戸では「美人すぎる市議会議員」とネットで評判の藤川ゆり監修の駅弁「いちご煮日記弁当」を購入を狙います。函館に向かうときにはとりあえず存在確認だけして帰りに買って食べようと思ってましたが….まさかの売り切れ…。
しょうがねぇ、違う弁当を買おう。八戸小唄寿司は鯖と鮭の押し寿司。

付属する専用ヘラで切り分けて頂きます。
ヘラで魚が切れないので食べにくいことこの上ないのですが、おいしい。

別のいちご煮弁当があったので購入してみました。
「うにと貝の磯めし」弁当。

結構豪華。相方がうまいうまい言うて食べてます。
「いちご煮」を食べたことなかったようなので缶詰でも買ってくればよかったな。

午後8時、東京駅に無事到着。函館旅行も無事終了です。
とっても楽しい旅行でしたが、一気に夏休みが終わったという現実が押し寄せてきました…。