今日は東京マラソンで世間は朝から盛り上がってる中、りょうすけは武蔵野市の体育館が主催するトライアスロン講習会(2日目)に参加しますよ。
先日購入したペダル・シューズ・クリートのトリオはまだ装着せず。なぜなら1日目にもらった日程表には本日はスイムとランだけの講習なので無理にロードバイクに乗って行かなくていいから!というか、まだ履いて1秒も乗ってないのに某市まで移動なんて無理。転んでバスに轢かれちゃうわ。
今日はドリンクペットボトルの試供品がなかった。おおう、あわてて施設にあるコンビニでドリンク買ってきた。あ、そうだ。来週からはバイクに装着するドリンクボトルに、もらったVAAM作って入れてこよう。
本日の講習は、前回と同じように視聴覚室からスタート。参加者は18人、2人欠席。ケーブルテレビのJ-COMの取材が入ってましたね。3月1日の「デイリーニュース」で放送するって言ってましたが、我が家はケーブルテレビ引いてないから関係ないな。
前半の座学は「故障の原因と予防」について。ケガには「外傷」と「障害」があり、外傷は切り傷や骨折のような「ケガ」、障害はいわゆる「故障」でりょうすけも経験した骨膜炎などがソレに当たる。故障を予防するために、ストレッチや準備運動、シューズの選択、心の余裕を持つなどを聞く。なによりの予防は「ケガのリスクを減らすこと」。言われなかったけど、骨や筋肉の構造などを理解するのも部品の動かし方や、伸ばし方を知ることで故障予防はできそうだなぁと思った。
座学の後はスイムとラン。前回の測定で「ある程度泳げる人」認定されたので先にランしてスイムのグループに配属された。「ある程度泳げる人は後でスイムでも足吊ることとかないでしょ?」だって。なるほどね。
今日のランは撮影が行われる。いやぁ、先週の体幹を意識してってのを考えたから走り方変えたから撮影してくれるのはありがたいなぁ。でもまだ走り方が固まってないので未完成状態なんだけど…すみません、走ります走ります。
そうそう、ちょっと体幹を意識した走り方にしたら腰の痛みが減ったんだよね。だいぶ楽になってる。人間の体って単純だし、脳も意外とチョロいね。なに?りょうすけのアタマが弱いから?うるせぇボケェ!!
ランは、400mトラックをジョグ2周、用意したハシゴを小刻みステップでラン、撮影、ペース走3周した。
ペース走っての初めてやったけど、あれはしんどいわぁ。ちゃんとこなせば力になる気がする。
続いてスイム。ランで少し汗かいた後にプールは気持ちいいよねぇ。スイムの後シャワー浴びて帰れるなんて素晴らしいじゃん。
スイムは「肩の入りが甘いわアホンダラ!ちゃんと肘が外に出るように、ハイエルボーでプルできるように入水からちゃんと準備しやがれ無能が!」という指導を頂く。ごめんなさい、もっと丁寧に言われています。考えられないぐらい丁寧に言われています。
1回1回で得るものがある、この講習楽しいわー。次回は一週おやすみして、その次の週末土日二日連続開催です。
しかも、スイム・バイク・ランの三種目。
次回、とうとうビンディングシューズで某市に移動する!の巻。