今だから言うけど、りょうすけちゃんはちょっと機嫌悪かったの。
でも今は怒ってないよ。
だって、ハーフマラソンの自己ベスト出せたから!
で、なんで機嫌悪かったかって話ですよね。毎年エントリーしてる横田米軍基地で開催されるハーフマラソンのフロストバイトロードレースに今年も参加してて、その前々日にいつもエントリーして反省会してる「吉祥寺酒ラン会」のバレさんがLINEでこんなことをつぶやいたの。

カカトの靴擦れ?それで走らないの?そん時は「小学生か?」って思ったの。
でも今はなんとも思ってないよ。
だって、ハーフマラソンの自己ベスト出せたから!
そしたら追い打ちでフロストバイトの前日、同じく「吉祥寺酒ラン会」のナブーさんがLINEでこんなことをつぶやいたの。

前日に走るのはいいけど怪我して棄権?そん時は「小学生か?」って思ったの。
もうなんていうか、がっかりしてね。つい嫌味まじりな返事をしちゃったよね。
でも今はなんとも思ってないよ。
だって、ハーフマラソンの自己ベスト出せたから!
繰り返す。りょうすけは2年ぶりにハーフマラソンで3分近く縮めたベストタイムを叩き出せました!
今年のフロストバイトは吉祥寺のトライアスロンショップOMINOWAYSの人たちと陣地組んで、チームジャージで走って反省会も行くことにしたの。まだチームに参加してなかった去年のこの日の画像とかをFacebookとかで垣間見たらすっごく楽しそうだったので仲間に入れてもらいました。
実は一週間ぐらい前から楽しみでしょうがなくてね。シンスプリントで走れなかったのもあるし、東京マラソン控えててテンション高いのもあるし、楽しそうな画像見てたチームと走れるって言うのもあってワクワクしてたの。
ワクワクしてた割には当日朝に寝坊したんだけど。
ハーフマラソンは11時スタートなのでのんびり行けばいいや、って考えたんだけど、陣地作るという人が「9時前には現地入りします」って言うから一緒したほうがイイかな、って9時に入った。1時間寝坊したけど現地入りはそんなに遅れてない。そして現地には5人ぐらいしかいなかった。みんなのんびりだった。
9時は親子レースが始まるところでしたね。まだ基地に入ってないのですが、そとからスタート前の緊張が伝わる風景が撮れました。

そして、りょうすけちゃんがやっと横田基地に入場です。今年はゼッケンなどが事前に郵送されていたので入った後の受付混雑はありません。ありがたい。運営が変わったのかしら?

陣地着く前、受付してニットキャップ買いに行こうと思ったら親子レーススタートの時間にちょうどあった。オートバイの先導でのスタートを観て、「アメリカンだなぁ」って小学生みたいな感想が口から出てた。
無事、迷彩柄のニットキャップも購入できましたよ。これ数年前から集めててね。迷彩柄は年々売り切れる時間が早くなってる気がするので来年は9時に来ないとダメかも。

陣地で雑談しながら準備して、そこそこ人も集まって集合写真撮って、スタートに向かいます。はからずも真ん中最前列にいてしまいました。すみません。

いつもはちょっと緊張してるレーススタート前ですが、今日はリラックスしてる。なんだろう、何度目かのエントリーだからかな、最近ちゃんと走ってるからかな、シューズ変えたからかな。おっと、今日はASICS ターサージル6 TENKAに、インソールを入れた状態で初ランです!オレちゃん、いけるんか?いけるのか!?
あとGarmin Foreathlete 920XTJのバッテリーがやばくなってる。朝、付けて出かけようとしたらバッテリー残量66%になってて、ちゃんと充電器に接続してたのにコレで、なんとかなるかなーって付けていったら横田基地着いたら15%ぐらいになってた。これ、ゴールまで記録できるかな…。
フロストバイトはスタート直後は道が狭いのと人が混むのでなるべく前に行きたいところ。でもあんまり前すぎるとご迷惑かかるので1時間半ぐらいのところに待機してスタート待ちします。程なく前のほうが騒がしくなったし、時計を見たら11時になってたのでスタートしたのでしょう。
スタートゲートを過ぎるまでは徒歩状態でしたが、ゲートを越えたらちょっとランニングモードになりました。
足が軽くてね。シューズのせいだと思うんだけど、インソールのせいだと思うんだけど、足が軽くてね。ちょっと気分良く足が動くのです。あんまりやらないほうがいい、空間を見つけては前に行く走法を1kmほど楽しんでね、落ち着いたところからフォームに気をつけて走ってみました。
今日のフォームの注意点は、ちゃんとハムストリングを使うこと。体幹を、あんまり意識したこと無いし、どこが体幹かまったくわかってないんだけど、腰を使って足をぶん回してハムストリングを使う事を考えて走った。
今年のフロストバイトは北朝鮮情勢もあって滑走路を使えない。そのため、滑走路に影響しないルートを2周になったようです。世界平和はこういうところに影響するので困りますね。みんな、笑って楽しく酒のんで生活しようぜ。
1周目、まだGarminは生きてる。前にはチームのウェア着た人がいたので声かけて先にいく。2周回するのですれ違いも4回ぐらいある。すれ違ったのはオギソさん、イチカワさん、キシさん、コウサキさん(ウタシロさんもいたらしいが気づかなかった)。さすがサブ3を狙う人たちは表情が違う。すれ違い際に声を掛けても余裕の返答。これ、「吉祥寺酒ラン会」には無いモノだわ。
1周終わってスタート地点に戻って二週目に行く11km地点で、チームのカタクラさんに写真撮ってもらった。すっごくカカト着地になってるように見えますね。一度自分のランニングフォームを動画で撮ろうかな…。

今回、補給を一応持ってます。SAVASのPITを一本。とりあえず7km地点で半分飲みました。2周目の後半14km地点で残りを飲み干しました。これで膝などの消耗は減らせてると思います。この4分半ペースでもイケてるので効果あったんじゃないかな。
2周目の途中、17kmぐらいでGarminをみると画面が写ってない。ああ、とうとう電池切れしたか。いいペースになってるのはわかってるけど、ゴール間際で時計表示ないのも寂しい。まぁいいか。ゴールしよう、って思ったトコロでチームのオオツさんがりょうすけの肩を叩いた。
オオツさんは、スイムが苦手だけど、バイクとランは速い33歳。「やべぇ追いつかれた!」って思った。今年初めてエントリーしたとは聞いてたので、スタート地点に一緒に向かったんだけど途中ではぐれちゃって、前にいれば背中捕まえなきゃ、後ろにいれば追いつかれないようにしなきゃって思ってた。すれ違いで見かけてないので後ろにいたのかなって思ったけど本当に追いつかれるとは。
「ガーミンの電池切れちゃったんだ、今どれぐらい?」とか少し話したんだけどこの若者がイマイチ伸びないのでちょっとふっかけるか、とペース上げてみた。500mぐらい走ったらちぎれちゃった。まだまだだのう。まだ若いのには負けられんのじゃw。
残り2kmぐらいのところ、前をみたらコウサキさんらしきジャージが見えたので追いかけつつ、オオツさんに追いつかれないようにして走って、結局追いつけず・追いつかれずゴール。
タイムは1時間36分。

うぉぉぉぉぉぉぉぉ。2016年3月の立川ハーフマラソン以来の記録更新だ!2分ぐらい速くなってる!
これはシューズを変えたから?ちゃんと走ってるから?日頃の行いがいいから!?
とりあえず喜びましたよ。コウサキさんのちょっと前にはウタシロさんもいました。前にいたのかー、全然気づかなかったわ。
ゴール後、陣地に戻ると速くゴールした7人にはいってたようで、「神セブン」とか写真撮ってくれました。正直うれしい。前を走ってた数人(画像の私服に着替え終わってる人)は1時間半を切ってたようです。すげぇな。あの人たちと同じ走りをしないと1.5切れないとおもうとハードル高くなったような気がします。この7人は1時間37分ぐらいでゴールしてる人です。前回までのりょうすけはココに入れてないはず。

このまま着替えて河辺駅近くの温泉に行こうとおもったのですが、反省会の4時半まで3時間ぐらいあるので一度家に帰ることにしました。だって、荷物減るしお金使わなくて済むしね。
反省会の前に、記録が残ってる分だけでも分析しよう。



帰宅してシャワー浴びて洗濯して、干して、子供と遊んでから国分寺に向かって移動。反省会のスタートです。



今回ハーフでベストを出せたのもチームで励まし合うのがあったからだと思います。呑んだくれるだけのランナーとは違うのですよね。
あ、もう一度いいますが、今は怒ってませんよ。自己ベスト出せたので。吉祥寺酒ラン会は、飲みには行くけど、ランニングと一緒はもういいかな…。
次回は1月末に館山若潮マラソンにエントリーします。
早いっすね~(^u^)
やはりランニングクラブとかサークルに入ると違いますよね、私も入って無かったらいまだに5キロ走れないとか言ってましたわ(^_^;)
刺激し合うのはやっぱりちがいますよね。