2009年頃ランニング友達と呑みながら話してる時に、「りょうすけは水泳やってたし、ランニングもするならトライアスロンできるね」って言われて、りょうすけちゃんは「トライアスロンなんてできませんよー。だってママチャリかMTBしか、しかも街乗りでしか乗ったことないんですよ。」って言った。
よく覚えてる。
今はトライアスロンにチャレンジしてる。
2014年頃、同じくランニング友達と陣場山方面へ登山に言った時、下山を少し走ったら楽しかったことがあって、その日の反省会で「トレランやったら?」って一緒に登山した人に言われたの。りょうすけちゃんは「トレランはやれないですよー。山とかむずかしいじゃないですか。」って言った。
よく覚えてる。
そんなりょうすけちゃん、本日、勢い余って「ハセツネ30K」にエントリーしてしまいました。

政治家だったら嘘つき呼ばわりされるトコロです。
マラソンだってトライアスロンだって全然途中なのに、なんでトレランにまで手をだそうとしたのか。
正直、今回のは勢い。エントリー開始するよ、ってランネットのツイートを見てしまったので、「これはエントリーできるな」って思ったから。
トレランがマラソンの成長に役立つと、以前参加したトレラン入門コースで聞いたから。山を登るのは、たぶんトライアスロンのバイクやランにも役に立つし、心肺を鍛えれば当然スイムにもいい影響を与えてくれるだろう。
富士登山競走にもエントリーしたいと思ってて、それにはトレランが必要だと思ってるので、どこかでかじっておかないとと思ってた。
あとは、春にNHKスペシャルの「神の領域を走る」を観てしまいDVDまで買ったこと、同様に、この夏にNHKで「トランスジャパンアルプスレース」の再放送を観てしまって、トレランに心惹かれてしまったから。
「神の領域を走る」はトレランで有名な鏑木毅氏が、南国パタゴニアの141kmを走るレース。積雪している山岳コースや半袖で走れる平地コースなど、大自然相手に自分のカラダ1つで立ち向かう姿に惹かれてしまった。DVDも買ってしまい、時間を見つけては何度も観てる。
「トランスジャパンアルプスレース」は富山湾から駿河湾までの415kmを8日間の時間制限で、北アルプス・南アルプスなどを経由して走破する。長いコースなので、途中での休息・睡眠は各自のペースで獲るが、補給や装備も含めて全て自分で準備する。サバイバルにトレランが組み合わさったレースの特集に驚きを持って視聴した。
及ばないとは思うが、これらに近づくためには、まず一歩を踏み出さないとでしょ。いや、本当に及ぶと思ってないよ。でも、これらははるか遠くの最終目標として考えて、トレランをやってみたい。それが、マラソンやトライアスロンに、日々の生活のスパイスになればいい。
そう思って、ハセツネ30Kにエントリーしちゃった♪。
トレラン用シューズも、バックアックもないし、山道の経験もないけど、実はまわりにはトレラン経験者が多いりょうすけちゃん。積極的に教えてもらって完走を狙いたいと思います。
なんか、いろいろ手を出してしまっている感じですが、怪我しないように気をつけて、家族との時間も大切にしながら、チャレンジしようと思います。
全くの初心者がトレランレースに参加する様、ちょっと見届けてみてくださいよ♪。
トレラン楽しいですよ、私はマラソンよりもトレランに行こうと思ってます~(^o^)丿