先日からチャレンジしている仮想空間で自転車に乗る「Zwift」での「Tour of Watopia」。今日はそのStage 4にチャレンジです。
前回のStage 3は、1時間で終わるだろうと思ったらヒルクライム(仮想)で2時間も使わされました。Stage 4はあらかじめ距離や獲得標高を確認し、他のZwiftユーザのつぶやきも確認して1時間ぐらいで終わることを把握しました。1時間ぐらいのレース、なんとかなるような気がしてきましたよね。慣れてきた証拠でしょうか。
さて、9時頃帰宅し、ムスメ達と妻に「おやすみ」を伝え、「ローラー室(ムスメの勉強部屋)」にローラー台とバイクをセッティング。
今日のStage 4は1時間で終わるメニューですが、金曜日に予定しているStage 5は2時間コースになると思います。そして、来週末に控えてるStage 7では4時間コースが予想されます。さすがにスマホが横にある、Bluetoothスピーカーで音楽が流れてる、だけでは飽きそうなので設備の拡充を計りました。これが今日のレース会場(リアル)です。PCの横になにかありますね。ええ、部屋にいろいろありすぎて何が拡充アイテムかよくわかりませんね。

PCの横にタブレットホルダーを設置しました。ずーっと前に、Zwiftの時に使えないかなーって秋葉原で買ったものですが、イマイチ使い勝手が悪くて使っていませんでしたが…今のZwift環境ではちょうどよくマッチします。買っておいてよかった、以前のオレ偉い!
これにより、Amazonプライムビデオでアニメ「弱虫ペダル」や「仮面ライダーアマゾンズ」を観たり、YoutubeでMetallicaのライブ動画垂れ流すことができます。長丁場もなんとかなりそうです。

22時前にレース会場に到着すると122人ぐらいのユーザがすでに集まってました。

スタートすると参加者は500人を越えてました。最初は400位くらいでのんびり進んでいましたが、そろそろ上げていかないと自分のトレーニングにならないのに気づいたのでちょっと力入れます。13km越えたぐらいで252位ぐらいまで上がりました。

今回はケイデンス高め、パワーもだして1時間のつもり。いい感じに進みますね。28km進んで残り2kmぐらいのところで147位ぐらい。300Wをキープしてラストまで行きます。

残り150mで先にゴールゲートがみえるところ、ちょっとスプリントかけましたが、周りも速くて141位ぐらいまでしか上げれません。おまえら、やるじゃねぇかw。(なんで友達目線?)

ちゃんと順位でるんですね。公式には「これはレースじゃない、ファンライドだ」みたいなこと書いてるのにっ。これをみると144位。46分で30kmを走って3.7W/Kgだとわかります。4W/Kgで薦めたいですねぇ。

後半ちょっとがんばったのが効いたのか、FTP値(一時間に継続して出せるパワー値)が上がりました。

とはいえ、パワーメーターもついてないし、スマートトレーナーじゃないのであくまでZwiftの仮想環境でのパワーです。
ま、ちょっと成長した感あるのが観られるのはうれしいですね。
Stage 5もがんばろー。