田無大勝軒

ちょっと野暮用で住民票を取らなくちゃいけなくなってね。

マイナンバーカードを使えばコンビニのプリンタで印刷できるんだけど、いざ使ってみたらエラーが出やがるの。暗証番号間違えたかな?ってわざと違う番号入れると「暗証番号が違います」って出るから、本当にエラーなんだな、と。

暗証番号以外に、ローソンとファミマでやったけど同じ結果だから環境依存じゃないことはわかった。

しょうがないので市役所に行ってマイナンバーカードの証明書を更新してもらおうと出かけた。2020年11月ぐらいに、マイナポイントの対応したときにはできてたけどその後、有効期限が切れてたかな?って調べてもらったら12月に切れとった。

実は自宅にもICカードリーダがあるから調べられるんだけど、有効期限が切れてるのがわかっても更新は市役所に行く必要があるからね。調べる手間も市役所に任せることにしたのね。

というわけで、無事更新してもらった。この後、コンビニで印刷利用するには1時間ぐらい間を置かないといけないというので…昼飯にするか、と駅前をうろうろしてたら…「そういえば大勝軒があったな。」と思い出したんですね。

画像は食べた後に撮ったので並んでないけど、12時前には3人ぐらい並んでた。

大勝軒は久しぶりだなぁ。前に大勝軒行ったのって…りょうすけの2019年の9月か10月ぐらいに、松江の同僚が上京した時に「大勝軒に行ってみたい」というリクエストに応えた以来か。もう2年半ぶりぐらいだ。

行きたいとは思うけど、なかなかいかないんだよなー。

並んで、呼ばれたので食券買って着席。ほどなく現物支給。

ここの大勝軒は初めてだけど、安定した大勝軒風味だ。このボリューム、チャーシューに玉子にメンマにナルトとネギ。おいしいわー。これなら毎日食べられる。

大勝軒といえば、吉祥寺と大塚のしか行ったことがない。三鷹のもないな。ここの大勝軒は本当に初めてだ。だってこないだまで知らなかったもの。同じような味を提供する大勝軒クオリティすごいなぁ。ハズレに当たったことがないだけかもだけど。

安定ラーメン屋ポイントを得られたのでたまには来よう。ごちそうさまでした。おいしゅうございました。

長女ちゃんのスイミング中のインターバル…だがカレーに負ける。

今日は午前中に用があって、結局帰宅したのは13時。

ランチはそれから、残ってたカレーを使ってカレーうどん。

そして、長女ちゃんのスイミングが3時半から。

COVID-19の緊急事態宣言下で、スイミングのギャラリーからプールを見学することができないのは継続なので今週も公園に行ってインターバルランしましょうか。

長女ちゃんを車に乗せてプールに着いた時、チームケンズの土曜練の人たちがラン練に行くところだった。サカイさんやハシモトさんがいたので軽くご挨拶。お邪魔しちゃいけないので「後で公園走ります。」って言ってプールのギャラリーに。

長女ちゃんを見送ってから、りょうすけくんも準備。もう上着とズボン脱いでシューズだけ履き替えれば走れるようになってるんだもんね。こないだまでは更衣室をこっそり使ってたけど今日はもう車の中で着替えちゃえ!

週末はNike Zoomfly3を履くことに決めてる。シューズも車のそばで履き替える。さて、公園に向かいましょう。

公園入口に着くとちょうどケンズの皆さんがコーチの説明を聞いてる。とても一緒に走れそうな雰囲気ではない。そりゃそうだ。あっちは月謝払ってランを含めてトライアスロンを教えてもらってる。長女ちゃんがスイミングに入ってるってだけで乱入はできないさ。

本当は、ちょうどスタートするならスタートを一緒に走ってメニューを聞き出して「いやぁ、横を一緒のメニューで偶然走ってしまいましたねぇ。」ってやろうとおもったけど、そううまくいかなかったのでりょうすけくんはりょうすけくんのメニューをすることにしました。

今日はいつもの400mダッシュ + 200mイージーの10セット。さー、今日も追い込んでいくよ!心拍数は180に近いぐらい出せるといいなぁ。れっつごーっ。

だけどもだけどっ。

ランチのカレーうどんが、ランチしたのが遅かったのもあるんだけどまだお腹に残ってたようで、途中から気持ち悪くなる。

400mダッシュの5,6,7本目(上の図だとラップ8,10,12あたり)でいいペースで走ってたのにそのあとカレーがせりあがってきて….その後はランニングになりました。

メニューはGarminのGPSウォッチに任せているのですが、時計が鳴ろうが騒ごうが、ランニングです。いや、ジョギングかな。

10本中6本しかメニューこなせませんでした…。

ケンズはまだ走ってますが、そろそろ長女ちゃんがプールから出てくる時間なので公園を離脱。プールに戻ります。

いやぁ、ランチは早めに終わらせた方がいいね。あと、カレーはクルね!気を付けよう!

コッペパンを求めて一人サイクリング。

木曜日の昨日、まだ日がある午後に「明日、午前中サイクリングに出られる?」とサカイさんからお誘いを受けた。

「明日だったら行けるなぁ。」と、サイクリングに行くつもりで仕事の調整もした。「行く」って返事してないのに調整して、次女ちゃんを保育園に送った後に出掛けることになるのを思い出して「9時出発でもいい?」って聞いたの。

「それだと帰りが遅くなるから一緒できないね!またね!」

って断られた。なにそれ、冷たいw。(´・ω・`)

でも仕事の調整もしちゃったし、バイクの準備もしちゃったし。

そうだ、コースはすでにイシヅカさんのStravaからパクッてGarminのサイコンに入れてある。これは一人で行けるじゃん?いったコースはこれ。矢野口ローソン経由で連光寺…説明しにくい…。

次女ちゃんを保育園に送って、サイクルジャージに着替えてバイクを持ち出して、家を出たのは8時45分。このまま矢野口ローソンに向かいます。

矢野口ローソン通過は30分後なので、9時15分ぐらいかな。

連光寺坂も久しぶりに上りました!いやぁ、この階段のところで写真撮るのも久しぶり!前は、ホサカさんと一緒に撮ったかな。その前はもう5年ぐらい前にアキノリさんとかな。

今回のサイクリングはイシズカさんからパクったルートのトレースと、コッペパン屋訪問が目的です。尾根幹と鎌倉街道の交わる交差点の近くにあるコッペパン屋「apricot」に行くこと。

誰かのブログで見て、ホサカさんに「行きたい」って言ってたんだけど、りょうすけくんがなかなか外にライドに行かないのでタイミングを逃し続けて3年。やっと行きました!

尾根幹って、沿道は工場とか倉庫、大学ばっかだと思ってたけど、一本道を逸れれば住宅街なんだね。しらなかった。お店はバイクラックもあって自転車で来ても入りやすい。

今日は、サカイさんお勧めのハムカツコッペパンを1つ注文。フリーのコーヒーもいただいて、店先の花壇に腰かけてモグモグします。

お店と道路を挟んだ反対側にベンチのある公園があったのでそこで食べてもよかったかな。

こぶし大よりちょっと大きいぐらい。キャベツの量もちょうどよく、ハムカツの大きさも味もカリカリさも、ソースの具合も最高です。

片手で食べられるコッペパン、おいしゅうございました。バックパックを忘れてしまったので家族へのお土産コッペパンは無しです。

自宅から1時間で到着したコッペパン屋。その後坂を上ったり住宅街を走ったり、よみうりランドの近くを下ったりして矢野口ローソン経由で帰路につきます。

12時に帰宅。60kmオーバーの一人サイクリングって初めてだった。サイコンにマップ入れて、ナビさせればどこにでも行けるんだな、って思った。

トラブル対応を考えると、なるべく一人では出たくないけどタクシー使って帰れるところならもう少し時間を見つけてサイクリングに出てもいんじゃないかと考えちゃったね。練習にもなるし。

シャワーも浴びて、13時から仕事に戻りました。おつかれさまでしたー。

バーチャルフロストバイトロードレースの完走賞が届いた~。

いつもだったら1月に、福生市の在日米軍横田基地で開催される「フロストバイトロードレース」。

今年はCOVID-19の影響で開催中止。そのかわりバーチャルフロストバイトロードレースが開催された。

りょうすけくんも1月19日、20日、21日の3日に42.195kmを3分割して走りました。

その参加賞と、完走記念品が届きました。

白いトレーナーはいつもの参加賞。ネックウォーマーと迷彩のビーニーは完走賞(ビーニーはフルマラソン完走者向け)。白いビーニーは希望者が購入できるもの。

ニットキャップのこと、ビーニーって呼ぶの知らなかったなー。検索してみると「折り返しの無いニットキャップ」をビーニーって呼ぶらしい。へー。

フロストバイトのニットキャップはずっと買ってるので、今回も完走賞以外に購入することにした。後悔はしてない。寒い時のランニングにはとっても便利だぞ。

来年は基地を走れるといいなぁ。

今頃気づいたのだけど、完走賞のニットキャップにも描かれているイラストのキャラクタってマスクつけてるのね…。