日常」カテゴリーアーカイブ

自分の誕生日はささやかに牡蠣祭りしました。

去年に引き続き、今年も生牡蠣祭にしましたよ。楽天経由で生食用牡蠣を取り寄せました。この店は牡蠣剥きナイフが入ってなかったのが残念かな。うちには2本ぐらいあるので楽勝です。一年に一回ぐらいしか使わないのになんで2本もあるのさ。

35歳のりょうすけもいろいろあったなー、うれしいこともはずかしいことも悲しいことも腹がたつことも感激したこともあったなーと思いながら一個牡蠣を剥いては蓋的な部分を重ねて…36歳もがんばろ。

 
生でつるん!うまー。コンロでやいてムグムグ!うまー。あー、もう昨日さり気なく37度の熱を出して生牡蠣食べれて大丈夫か!?って心配したけどそんな心配してもしょうがないってぐらいウマー!

ノロウィルス?かかってこいやー!(いや、できれば来ないでください)

 
中にはこんなカワイイ蟹さんも。こんなところに連れてこられちゃってかわいそうだけど頑張って生きろよ。

ケーキとか酔鯨なんかいただきました。ありがとうございます。

 
みんなのおかげで楽しい35歳をすごしましたよ。36歳も頑張ってきますのでどうぞよろしくおねがいします!

今回、楽天経由で「Oyster Sisters」という店で注文しました。期待どおりの対応をいただき、感謝しております。来年なくなってなかったらまた頼むかもしれません。

【楽天市場】OysterSistersオイスターシスターズです!三姉妹による牡蠣屋さんです。:Oyster Sisters

よろしければどうぞ。

誕生日にAmazonのウィッシュリストを晒したら。

Amazonに「欲しいものリスト」という機能があって、自分で買うのはなんだなーいつか買いたいなーというような文字通り欲しいものをリストでまとめられるページを作れるんだ。りょうすけも作って見てた。

先日、ネットウォッチャーとして著名な某人が誕生日にウィッシュリストURLを晒すというネタをやっていたので自分の趣味趣向を晒すには誕生日は絶好の機会ではあるな、とりょうすけも真似して晒してみたわけです。

そしたらまーなんと。みんなスルーしてくれるかと思いきや二つ商品がうちに届きまして、お前らどんだけいいやつなんだと。

一つ目はドラえもんパズルゲームの「ドラえもんだらけ」。随分前、4・5年前ぐらいにみつけて最初に「欲しいものリスト」に入れたアイテム。絶対自分で買わないよね。

HP(ヒューレット・パッカード)のサーバとかで利用するトルクネジ用ドライバが欲しかったので「欲しいものリスト」に2番目に入れたもの。これでいろいろ捗るぜ!

ぽちってくれた人、ありがとうございました。

Amazonの「欲しいものリスト」は確かに「後で買う」とか「自分で買うには…」なものをリストするものですが、りょうすけの用途としては「Amazon以外で安いトコロあるけどとりあえずココに買い物メモしておくか」というモノなのです。例えば一番上の画像にあるスケボーは楽天で8,000円台、サングラスは21,000円で売ってます。なのでAmazonで買うつもりで置いてるわけではないのが正直なところ。

皆様のお気持ちはありがたいのですが、ご迷惑おかけするので来年はもうやりませんw。

豊島屋酒造内覧会に行ってきた

東京都東村山市に豊島酒造という酒蔵があり、そこの一般公開があるというので電車で行って来ましたよ。初めて東村山駅で降り、改札を抜けると蔵開きの樽案内が出迎えてくれます。これはココロおどるねー。駅を出ると…え、本当に東京なの?なんだか俺の地元に似てる…という微妙な感じを味わえます。「俺、こんな田舎なんか出てって東京行くんだ!」って行ったら田舎よりイナカだったって感じの。←怒られるで

酒蔵までは駅から徒歩15分ぐらい歩きます。初めて来たトコなのと、結構道が開けているので15分の道のりも遠く感じます。たぶん本当に15分ぐらい。あと田舎道だから「本当にこの道でいいの!?」な事もありますが、そこは自信を持って地図を確認して、できればスマホでナビなどしつつ行けばいいんじゃないでしょうか。都会派なりょうすけ一家はそんなの関係なくたどり着けましたけどね。←自慢になってるの?

そして酒蔵に着くと…意外に人がいっぱいでびっくりします。

 
入り口すぐ、早速試飲。今年できたばかりの新酒が振舞われます。フルーティーで美味しいお酒だったなー。瓶口のは別の受け付けがあるんだけどこちらもなかなか。そばに仕込み水があり飲めましたが、なんとなく固めの水に感じます。東京の水ってすごいんだなぁ

 
さて、ここから少し蔵見学しましょう。主力商品は「金婚」らしいですが…正直見た事無いですが近所で売ってます?商品の中には「萌」ラベルのお酒もあるんでしょうか。
しかし商品についてはりょうすけが知らないだけで、実は400年の伝統ある酒蔵。そこは道具もしっかりしてそうですね〜。りょうすけはよくわかんないですけど。
あれ?壁に…。

 
あ、マックロクロスケだ!

酒作りの資料も展示してます。ここでは麹を食べて見ることができました。麹って甘いんですね。

 
外では賑やかにバンドまで出てます。ステージが用意されててこの時はスペイン語バンドでしたが漫談とかもやってたようです。社員なのかな?

とりあえず、蔵を見終わって外にでると、みんなすでにデキあがってます。中にはお弁当もってきて家族でくつろいでる人もいますよ。瓶での新酒や枡酒の販売、焼き鳥や揚げ物の屋台も出ててこれは呑める。そりゃみんなこうなるわー。俺も飲みたいわー。

 
あなどってた。正直東京の片田舎にある酒蔵だから見学者もそう多くないだろうとあなどっていた。そしてこれぐらい準備されているものとは。これはちゃんと準備してから行かねばなるまい。よし、来年はお弁当つくって、ちゃんと金婚飲んでみてから行こう。

猿吉さんとこのポットラックパーティーに参加してきた。

吉祥寺の飲んだくれブロガー「猿吉くん」が井の頭公園で「ポットラックパーティー」を開くというのに寄せていただきまして、りょうすけも唐揚げと「やわらかあたりめ」などこしらえて参上いたしましたのでここに報告いたしとうございまるでござる。

吉祥寺駅南口を出て徒歩15分ぐらいの、ジブ■の森美術館の横でいつも開催していたのですが、最近再開発が実施されちょっぴりヘンピはスペースを占有して実施しております。お花に囲まれてちょっぴりステキな風景に、よっぱらいが集まっていると思うとなんかナンですね。それは参加者以外も同感らしく通る人すべてがたいそう不思議な目をして、人によっては目を合わさないようにして通過しようとしているのがわかる程です。

参加者の細かい情報は割愛させていただくとして、到着の乾杯後まずいただいたのがくろっぺさんのベーコン・ニシンと、そくらてすさんがつくったというレバーペースト。ペーストは4時間(だったかな)煮込んだそうで、もう動物の味がそのまま凝縮されており、バゲッドに塗っていただくとたいそうおいしゅうございます。

くろっぺさんのベーコンと、買ってあった玉子でベーコンエッグをつくっておりました。しかし、ここは火気厳禁。再開発後に火気厳禁になったのかガードマンが注意しに来たそうです。恩賜公園では全てそうなのかな。

と、いうことで公園から公道に出るような出ないような微妙なところで調理することに。

婦警さんも通りましたが一瞥してました。ここで調理するなら問題ないのかな。

しかしそこは公道脇。興味津々で見ていくオープンカーに乗った家族連れも。まぁあのお酒入ってますんで、これぐらいで引きはしませんさ。ねー。←酔っぱらいの開き直りほどやっかいなことはありません。

結構集まってました。もりあがり、記念撮影して午後2時撤収します。

 
りょうすけも相方と子供が寂しがっているといけないのでこのあたりで撤収します。お誘いいただきありがとうございました。また呼んでください!

あ、りょうすけの作った唐揚げと「やわらかあたりめ」の画像がない…。